忍者ブログ
ラジオ番組テキスト・サイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月1日日曜日、時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIO松岡昌宏です。さぁ、本日はですね、英語のスペルがMARCHと同じ事から、マーチの日。だったり、1972年アメリカで豚への感謝を込めて、豚の日だそうです。3月1日は豚の日なの?へ~、面白いね。ナンか3月3日の方が、豚っぽいけどね。ナンか、絵、ぽい。ナンか耳というかさ、あの、起きた時の、のび太の目みたいなさ(笑)。感じじゃん?ナンかジャイアンの口みたいなさ(笑)。なるほどね。豚の日。って、事は、牛の日とか鶏の日とかあんだろうな。ただ一つだけ言えるのは「飛べない豚はただの豚だぜ」(笑)。カッコイイような~。ナンてハードボイルドなセリフなんだろうな。【シブい声で言ってみて】こんな感じだよね(笑)。この声だよね、「ザ・ハングマン」みたいな(笑)。あの加藤登紀子さんの曲とハマるんだよね、「紅の豚」って。大人だよね~、あのジブリは。あのジブリは大人ですよ。まぁ、皆さんも、今日は豚の日という事なんで、豚料理食べてみてはいかかでしょうか。でも、この間、オレ、毎回コロコロ変わるんだけど、ナンのお肉がオレ、一番好きかって言ったら、やっぱり一番好きなのは、豚かなぁって思うんですよ。鶏ん時もあるんだけど、牛では無いんですよ。牛も好きだけど、牛ではない。牛は毎日食えないなぁって思うのね。で、ラムも大好きだけど、毎日はいらないなってなると、豚は毎日食えるな。あの~、王将に行くとさ、玉子と豚の煎り付けみたいのがあるの。要は「ムーシーロー」ですよね。大好きなのよ。で、酢豚とかね、生姜焼きはもちろんですよ。で、豚しゃぶ。もう最近、豚しゃぶの肉を買ってきて、一つ、最近僕がハマってる、オリジナル料理ご紹介しますけど、その豚しゃぶしゃぶに、タレは生卵あるでしょ、すき焼きみたいにするんです。で、生卵に、青ネギ、そんで、ココがミソなんだけど、「江戸むらさき」、あの「ごはんですよ」とか、あぁいうのを、スプーン1杯分ぐらい入れて、そんで、生卵を溶くんです。そうすると、その「江戸むらさき」の醤油味がイイ感じに玉子に入って、で、そこに刻みネギがあるから、それで、その豚しゃぶを付けて食べるとメチャメチャ旨いっすよ。ま、僕、ハマっちゃってんですけど。ナンかね、ナンの気なしに、入れてみようと思って入れたら美味しかったんだよ。ま、こうやって料理って、アレなんですよ。今日ちょっと元気ないなって時は、そこに、おろしにんにく入れたりね。あ、元気になった、みたいな。で、ヘルシーでしょ。で、あとお野菜でいいワケだからさ。やっぱ豚が一番好きかな~って思う。でもそうね、鶏も好きなんだよね(笑)。でもやっぱ豚か。今日、豚の日だから、今日ずっと豚食おう!(笑)ずっと豚食おうって事はない(笑)。だからコッチに、東京来て、ビックリしたの、焼きトンじゃん。うん、ビックリしたっていうか、北海道は実は焼きとりって豚なんですよ。だから、お前、北海道のクセにナニ言ってんだって言われたら、でも子供の頃、アレ、ヤキトリで育ってるから(笑)、子供の頃なんてほら、部位とか知らないからさ。あぁ、そうか、アレ、豚だったんだなぁ、みたいな、今考えたら。北海道のヤキトリっていうのは、一般的には、豚でネギは玉葱なんですね。そうなんです。だからコッチ来た時、焼きトンって言葉にビックリしたんだけど、実は自分も食べてたって。でもやっぱ、カシラとかさ、あぁいうのって食べた事無かったからさ、タンとかさ。ホントに感謝です。ヤベー、お腹空いてきた(笑)。朝から居酒屋メニュー、バンバン言うってね。日曜の朝から。ほらほらお父さん!まだ早いよ。もう、ちょっと我慢出来なくなってきてるでしょ。いいなぁ、今日、それ食うか!みたいになってるでしょ(笑)。

いろんなお便り頂いてるんですが、≪長野から久々東京へ。初めて北海道から東京に来た時どうだった?≫コレ、あのね~、よく言われるんですが、僕はですね、北海道ナンですが、札幌だったもんですから、なかなか都会だったんですね(笑)。で、その緑ももちろん、札幌たくさんあるんですが、ま、もちろん川もあって、僕は札幌に発寒川っていうのと、新川っていうのがあるんですけど、僕はその近所で育ったもんですから、よくその発寒川で泳いだりとかして遊んでたんです。ま、自然は自然なんですよ。ただ、東京というか、横浜に引っ越した、鴨居ってトコなんですが、そこに引越した時にビックリしたのが、スゴい山がいっぱいあるんですよ、横浜ってね。あの~、陸地の方へ行くと。緑区なんて、まさに緑区なんです。だからどっちかっていうと、北海道よりも、北海道ってね、僕が住んでるトコは、そんな山ないから、盆地っていうのかな、だから。札幌ってそんな無いんですよ。周りは山に囲まれてるけれど。京都なんかもそうなんですけどね。横浜の方がね、登る山とかね(笑)、タケノコが生えてたりね、鳥の声とか、観た事ない虫とか、逆にビックリしました。田舎って言う訳じゃないんだけど、緑は横浜の方が多かったかな。あの、地区によるんでしょうけどね、それはスゴい覚えてます。で、タケノコ採って食べたり、コレ、食べれるんだよって、その、近所のおばあちゃんに教えてもらって、一緒にタケノコ採りして、あく抜きして、おばあちゃんに炊いてもらって、裏に住んでたね、おばあちゃんがね、いつもナンかやってるから「ナニしてんの?」って言ったら「タケノコ採ってんだよ」っつって、で一緒に採ってね、食べたりとかしてたな。あとまぁナンていうのかな、母子家庭だったし、オレも10歳とかだったから、ナンか、スゴイ優しくてね、そこの住んでたトコの大家さんがね、ナンか、いつも一人だからっつって、釣りに連れてってくれたりとかして(笑)鶴見川に。そんでその鶴見川で泳いで、ダメだ!そこ!って言われたんだよね(笑)。前回(笑)前、T川って言ったくせにね(笑)。だからそういう思い出があって、意外に場所こそ変わったけど、自然を好きだったのかな。ま、だからちょっと質問に戻るけど、東京に来た時はビックリしましたよ、アナタ!まずナニにビックリしたかって、ま、初めて、だから、ジャニーズ事務所のオーディション時ですよね。中目黒乗り換えて、地下鉄日比谷線っていうのに初めて乗るワケですよね。そして六本木という駅に降りました。ココ、どの六本木?って、地下から出た瞬間に、ナンでこの街は上に道路があるんだ?っていう。今じゃ当たり前だけどね、高速道路ですよ。コレ、ナニ?っていう(笑)コレ、ナンだ?すっげービックリしたの覚えてる。めちゃめちゃビックリした。あと東京タワーの大きさにもビックリした。コレか!?あの夜中に横浜から見てた、小っちゃい爪楊枝みたいな、先っぽみたいな東京タワーがこんなにデカいのかっていう。だからいまだにオレは東京タワーが好きなんだよね。前も言ったかも知れませんけど、もし東京タワーが無くなるなんていった日には、ワタクシ、東京出ますよ(笑)。間違いなく東京出ます。東京タワーがない東京なんて、居てもしょうがないもん。アナタがいないとこに私はいないよって感じです(笑)。もう東京タワー愛しちゃってますからね、僕。もうホント、典型的なおのぼりさんですから、もう東京タワーを観て、自分がTOKIOになり(笑)んで、アレを見つめながら、今、毎日過してますから。必ず東京タワー観ますもんね。だからオレの歴代マネージャーは、オレの一番好きな東京タワーのポイントを教えるのよ、高速の。ココだよっつって。そうすると「綺麗っすね!」「冬しか、冬だけなんだよ、綺麗なのは」っつって。ホント、高速道路でね、ちょっとだけ隙間があるのよ。ちょうど曲がる時にね。アレ一の橋かな?ちょうど右折で曲がる瞬間、綺麗に東京タワーがね、抜けるんですよ。真正面に見える。うわぁ。それが好きで、それだけでドライブしてた時がある。いやぁ、だから、東京に来てビックリしたのは、そういう事かな。あと物価でしょ。物価はビビったね。一番最初にビックリしたのは、ある、とある焼肉屋さん。名前は出さないでおきましょう。JJ苑っていう(笑)ね?お弁当を食べたんです。それまでオレの焼肉弁当というイメージっていうのは、牛肉じゃなくて、多分あれ、生姜焼きみたいな事なんだよね。ナンか玉ねぎとかピーマンとかで、その焼肉、炒めて、その横にサラダがあったりとか、ウインナーとか、他のおかずもちょっとあって、焼肉にご飯、ほか弁とかね、というイメージだったのに、そこのお弁当は、ご飯の上にカルビと呼ばれてるモノが8枚のって、8枚かな?ぐらいのってて、上にキムチがあるだけだったの。当時はね、今ね、お豆とか付いてると思うんだけど。ナンか、青いのがちょっと付いてたりするんだけど、その当時はね、キムチとそれだけだったの。で、わ、スゲー、叙々苑の、あ、言っちゃった(笑)あ、スゲー(笑)、「JJ苑の焼肉弁当だ!」って他のJr.の子たちが大喜びしてて、え、ナニ?そのお弁当ってスゴいの⁉みたいな。で、パッと広げてみて、え?おかず少なくね⁉みたいな(笑)。でも食べた瞬間に、ナニ⁉コレ!コレが焼肉なの!?っていう、食べた事のない、ビックリ、うめぇ!とかいうんじゃなくて、ナニ?コレっていうヤツ。もうその時の驚き、そしてそのお値段。あれはビビったなぁ~。そんなすんだ…みたいなね。ま、せっかくですから1曲挟んで僕の初めてのっていう話しましょうか。僕が初めて食べてビックリしたモノって何個かあるんですよ。いつかお話しようと思ってたんで、今日、いいお便り頂いたんで、紹介しましょう。

そうなんです、ワタクシ松岡が初めて食べて、ビックリしたモノっていうのを、この間、新幹線の中で書いてたんですね(笑)。ラジオで言おうと思って。でね、まず、一番最初に、ま、何個かあるんですけど、ご紹介するのはですね、先程も出たJJの焼肉弁当もビックリしたんですが、サラダ。あのね、JJ苑サラダって、(笑)うるせーよ!(笑)JJ苑サラダっていうのがあるんですよ。言い方的にはジェジェ苑なんですけど(笑)。腹立つな。めんくさ。そのサラダを食べた時に、初めて、あの、ごま油のサラダっていうのを食べて、その時に初めてサラダ菜っていうモノを口にしたんですね。その美味しさに、ビックリ仰天玉手箱ですよ。アレはね、オレの人生の中で5つぐらいある、ビックリの、初めて食べてビックリの中でもオドロキだったね。サラダって、もうちょいナンか、ほらトマトとか、いろんなモノがあってなのに、シンプルに、そのサラダ菜とキュウリだけなんですよ、スライスキュウリだけ。今でも多分、そうです。もちろん、他のサラダもありますけども、僕はもう、ヘンな話、そのサラダだけ食いたいって言って。今はね、あの~、よくスーパーで、そのドレッシング売ってるんですよ。でも、まぁ、食べた事ある人は解ると思うんですが、違うんだよね、アレ。ビミョーに。あのドレッシング、美味しいよ。確かにウチもZettai常備してるけど。でも、いったトコで食べる、あの高いサラダ(笑)。高いだけあってうめぇんだよ。あのサラダはズルいは。アレはもう、オレん中では罪作りサラダですよ。アレは罪作りです。えーと、それとですね、もう一つ紹介しましょう。コレで僕がコレを食べれるようになったっていうのがあって。羊羹ですね。とらやです。それまで子供の頃、羊羹って、親がナンか食べてるのを、ちょっとつまんだりして。「甘ぇ」みたいな。栗羊羹とか、オフクロ好きだったから、「よく食ってたんだけど。甘ぇな、コレ!」みたいな感じだったんですね。でもナンか、楽屋か、多分、少年隊の「プレゾン」出させてもらった時に、おそらく誰かの差し入れなんでしょうね、ケータリングんトコに羊羹があったんですよ。羊羹なんか、普段全然食わないし、中学校3年かな?高校1年かな、それぐらいだったと思うんだけど。羊羹なんか全然興味ないのに、多分、疲れてたんだろうね。一口サイズの羊羹なんですよ、それって。小っちゃいヤツね。だから、あ、羊羹だって、とらやナンて知らないし、食べた時の多分疲れてたっていうのもあるけど、衝撃的に旨いって思って、お茶が欲しい(笑)ってなったのね。お茶を飲みたいって。オレ、今でもあったかいお茶なんて飲まないし、普段そんなに。でも、ちょっと温かいお茶が飲みたいと思って、その楽屋でとらやの羊羹をカミカミしながら、熱いお茶を飲んで、あぁ、幸せだな(笑)って思ったの。スゲー覚えてる(笑)。すっごい覚えてます。コレも衝撃的でしたね。それとですね、コレも僕が食べれなかった、突破口になった一つなんですね。え~、いろんな意見があると思うんです。ただ、僕、あの~、元々ラーメンってそんな、食べれなかったんです。今、一番大好物、ラーメンなんですが。ラーメン食べるようになったのは、20越えてからなんですね。で、とんこつラーメンっていうのが当時苦手で、あんま食べてなかったんですが、出ましたよ、初めて福岡LIVE行って、食べた「一蘭」。だから、その「一蘭」っていうのはおそらくもう、とんこつラーメン、博多とんこつラーメンとかのくくりではない気がするんです。もう「一蘭」っていう食べ物なんですよ。でも、それで初めてとんこつ食べて、それからとんこつラーメン好きになって、いろんなとんこつラーメン食べるようになるんですが、当時は福岡・博多にしか「一蘭」無かったから、福岡に行く楽しみって、TOKIOは(笑)「一蘭」が食えるっていう。行きましたよ、メンバーみんなで。旨いなぁ~!っつって。だから、東京…ドコだっけかな、一発目。六本木店かなぁ、オレが知ってるのは。来た時、嬉しかったね~。あと渋谷店出来た時。水道橋店も。今はね、結構いろいろあるけど。京都にもあるぐらいだからね。だからもう、あの「一蘭」はスゲー衝撃的だったな。で、注文もあの感じでしょ?ネギありとかさ、青ネギとかニンニクありとか。ちょっとお高いんだよね。まだオレ、銀座の行ってないんだけど、ちょっとお高いんだけど、ムショーに食いたくなるね。そして、まぁ、最後はですね、ま、コレはあんま言ってこなかったんですが、京都にあります、あの~、ま、I、イニシャルでいきましょう。I…(笑)I…もういいや!メンドくさい。京都にあります「一心鍋」っていうのがあるんですね【前に聴いた事あるよ】。この間も東山先輩と食べましたけど。オレはコレを食う為だけに京都に行くことが、年に3回ぐらいあるんです(笑)。大阪で仕事です、大阪の仕事で、次の日が夕方ですってなったら、その鍋を食いたいがために、京都に泊まるんです(笑)。もうね、コレはね、オレが28、9の時か、に、寺島の兄やんに、寺島進さんに紹介してもらって、一緒に時代劇やらせてもらってる時に、ちょっと旨い鍋屋あるから行こうぜっつって、オレと寺島の兄やんと、え~、いっけいさんもいたかな、渡辺いっけいさん、え~と田口さん、マサヒロさんと【浩正さんじゃない⁉】、あとロッペイさん、六平さん。六平さん、判るでしょ?あの、おでんの具みたいな顔した人(笑)。よく唐沢さんが言ってるじゃん。で、みんなで行って、だから、コッチで言う「チリトリ鍋」みたいな感じなんだけど。オレはそれしか知らなくて、え、ナンっすか?コレ、みたいな。んで、食った時の感動。コレはヤバかったっすね~。大感動ぶっこきましたね。今、言ってったモノ、今でもやっぱり食べちゃうね。うん、そのやっぱり好きなモノっていうのは、段々、母親に似て来たのかな?ウチのオフクロとオレって、食べ物、ホントに合わなかったんですけど、歳取ってくると、豆腐だとか、山菜だとか、いつも言うけど、ウチのオフクロ、スゴい好きで、アジの干物とか、開きのね。今とかたまんないもんね、アジの開きとか、朝ご飯とかあると。そうなんですよ。そういうのがありました、ワタクシは。という事でございました。

Nack5で松岡昌宏がお送りしてますTOKIO WALKER。さ、ここから番組のコーナー、ちょっといきましょう。「初めてのドキドキ」。≪小1になる、マボ大好き娘。紫のランドセルに紫の鉛筆≫いいぞ!新一年生になるんだね、おめでとう!これからも紫と僕を大事に生きて行って下さい(笑)。そうですよ、だって僕も買いましたよ、だから、友達の子供にね。いいましたけどね、紫のランドセル。プリキュアでしょ、だから。いいなぁ、オレも紫のランドセル背負いたかったな(笑)。その頃だったら、イジメられてたかな。≪梅の香りの入浴剤見つけた≫あ、そう?入浴剤、梅の香りあるの⁉オレ、それ知らないです。梅の香りがするお風呂。いいなぁ~、探そう。それは探そう、それは探そう。【略】≪小学生の頃、「リスナーさん」を好きという人に、バッタリ会った。その人の子供が彼にそっくりだった≫ナンですか、コレ。♪見覚えのある~レインコート♪(笑)ちょっと竹内まりやさんの世界じゃん。いいね!自分の事を好きだった男の子にバッタリあって、男の子がいて、その少年時代の子に、その子がそっくり。いいね~。ドラマだね。そういうの、どうなんだろうな。自分の好きだった女の子が娘生まれてて、その子がそっくりだったとしたら、よくあんじゃん、映画とかドラマでさ。その、え、生き写しじゃん、みたいなさ。いいなぁ。観てみてぇなぁ。オレの小学校の頃、好きだった、あの子の子供。(笑)結婚してるかどうかも解んねぇじゃん(笑)。そう、好きだったなぁ、あの子。そう、でも、その子ね、児童劇団に入ってたんだよ。でね、オレね、ナンだったっけな、金八先生かナンかのオーディションでその子に会ったんだよ、オレ。でもね、お互い、とぼけたフリした、恥ずかしくて。あん時、え、松岡、ジャニーズに入ったんだ、って思っただろうね。小学校ん時好きだった子は、中学校、オレ、違うトコ行ったから。で、ジャニーズ入ったから。松岡じゃん、って思ったのかな。それともオレの事なんか、覚えて無かったかな(笑)。何回か話した事あんだけどな。ナニしてるんだろう、あの子(笑)。AMさん。MAさんか。イニシャルで言うと。MAさん、ナニやってるんだろう(笑)。屋良か(笑)。ま、ま、いい思い出ですよね。

≪聖火ランナー頑張って≫ありがとうございます。シドニーオリンピックだから、2000年か。田村亮子選手がね、金メダル取って、Qちゃんですよ。あれから20年ですよ。LOVE2000から。早いね~(笑)。hiromiさんのね。


さぁ、いかがだったでしょうかねぇ、本日のTOKIO WALKER。まぁ、先程もね、おっしゃっていただきましたけど、東京2020オリンピック聖火ランナーとしましてね、TOKIOは福島県を走らせて頂きますんで、え~、頑張りたいと思いますんで、応援してやってください。【募集告知略】ワタクシ松岡とは来週の日曜日朝7時にまたお会いしましょう。本日も素敵な一日お過ごしくださいませ。お相手は松岡昌宏でした。バイバイ!
PR
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
アーカイブ

プロフィール
HN:
香琉
性別:
女性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
国分太一 Radio Box 2020/3/6  HOME  国分太一 Radio Box 2020/2/28

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]