ラジオ番組テキスト・サイト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【DASH年間視聴率1位獲得】はい、ありがとうございます。そうなんだよね、年間視聴率1位。ま、コレは、単純に、数字というよりは、1人でも多くの人が見てくれたっていう事は嬉しいよね。で、僕も、子供の頃とか思い出すと、日曜日に必ず、ね、家族で、こう、観たりさ、いう番組があって、ナンとなく、その番組が終わると、あぁ、ナンだ、明日学校、イヤだなぁっていう風な思い出がありますね。そういう番組になっているんでしょうかね。鉄腕DASHとか、イッテQとか、流れで見てくれてる人、たくさんいるんでしょうね。これからも頑張るんで、宜しくお願いします!【キックボクシング始めたキッカケは?】キックボクシング、そうですね、去年の10月ぐらいからか?そうそう、たまたま、あの、ウチのチビが始めたので、見に行ったんですね。どんな感じかなと思って。それで見に行って、トレーナーの人に、ちょっと、体験やりませんか?みたいな感じで体験やってる間に、ナンか、こう、気が付いたら、入門していた、みたいな、そんな感じですね。でも、今、子供より、行ってますよ。結構、ZIP!が終わったりだとか、あと、午前中空いてる事が多いので、結構、朝、やってますね。ヒジョーに楽しい、趣味といっていいのかな。朝、行って、準備体操して、ストレッチやって、ほいで、シャドーをやって、汗が出てきたら、トレーナーの人のミット打ちをやって、今度、キックをやって、で、一番最後、サンドバッグをやったりとか、して、あと、またシャドーをやったりとかして、ま、大体、1時間半ぐらいかな、やってます。で、大体、来てる顔ぶれなんかも、こう、僕世代の人が来てたり、全然、その、リタイア、昨日会った人はね、えーと、62歳で、仕事リタイアして、キックやってみようって、全く格闘技経験無かった人が来てて、もう8年ぐらいやってる人なんだけど、今、69歳かな?今年、70歳って。その人なんか、メチャクチャ、キレッキレなの。で、「ナンか、スポーツやってたんですか?」「うーん、ゴルフぐらいかな」って、Σヽ(゚Д゚; )ノエっ?それぐらいになっても全然、ガンガン出来るんだなと思って、うん。またナンか、こう、長いお付き合いになりそうな、趣味ですね。コレ、ずっと続けたいなと思っています。ハイ、ありがとうございます。
という事で、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、TOKIOのLIVE DVD & Blu-rayについて、えーと、まだ発売前に頂いたメールですが、せっかく頂いたのでね、ちょっと紹介したいなと思います。【達ちゃん&マボBDパーティを昔のLIVE DVD見てお祝い】そうだね、もう2月の1日という事は、発売されましたからね。またナンか、アレでしょ?発売記念みたいなヤツで、どうせ集まったんでしょ(笑)。いいね、家でもペンライト持つんだ。面白いね。またLIVEと全く同じ動きをしてくれるんだね。ちなみに誕生日は、また毎年毎年同じなんだけれども、うん、メールのやりとりはしてますね。メンバーからそれぞれ、お祝いのメールを頂きました。松岡くんからも、1月10日のギリギリ、ケツのところで、くれるんですよ。で、11日になると、僕が彼に送るっていう、ナンか、そんなやりとりはね、ずーっとやってますね。いい誕生日でしたよ。はい、次の方、いきましょう。【LIVE DVDをプレゼントする】コレ、男性の方ですね。ありがたいですね、ありがとうございます。そして更に、ご友人って言っていいのかな?知り合いの方にもプレゼントするという事でね、そうだね、1回曲を聴いたり、LIVEのDVDとか見てからね、LIVEなんか見に来てくれると、もっと楽しみ方がね、増えると思うんで、これからも宜しくお願いします。ありがとうございます。【最前列でウチワ持ってた&発売日が誕生日】おめでとうございます、誕生日。そうだね、あの、基本的に、TOKIOのLIVEってウチワとかね、あの、販売していませんからね、たまに手作りのウチワなんか、持って来る人がいると、やっぱ、目に付きますよね【肯定的じゃない言い方?】。そして、えーと、どうですか、LIVE DVD見て頂けましたか。もしかしたら、最前列だったら、映ってる可能性もありますからね。じっくりチェックしてもらって、また感想なんかあったら、送って頂けたらなと思います。ありがとうございます。【アコギのYesterday'sをナマで聴けて嬉しかったからアコギを買いに行った】スゴい行動力ですね!今二十歳の方?あ、21歳か。どうですか?弾けてますか?アレ、今、どうかな?「Yesterday's」のスコアブックって出てたかな?1回、何年か前に出したんですよ【10周年記念です】、TOKIOのスコアブック出してくれっていう事で。そこにもしかしたら「Yesterday's」あればね【載ってます】。そのスコアブック、発見できればいいんだけど。あと、耳でコピーするしか無いのかな?頑張って下さいね。もし、あの、ナンか、ナンでもいいですよ、CD-Rでもナンでもいいからね、演奏して、こんなん、なりました、こんなの弾けました、とかいったら、CD-Rでもナンでも送って頂けたらね、かけます(笑)。時々かけるからね、ウチ、そういうのね。是非是非、頑張って下さい、応援しています。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカー応募に頂いたメールをジャッジしながら、ご紹介していきますが、えーと、ステッカーの当選者の定員、ナンと、残り、16名!いやぁ、ずーっとやってきたね。コレ、去年から?去年からだよね!そっか、LIVEでステッカー貼るよ、なんて言ってたから、相当前からか。長い事やってきましたね。いよいよあと、16人という事なんでね。【マイホーム購入】おめでとうございます!いいですね、その、中古だろうが、ナンだろうが、自分の家を持つっていうのは、ヒジョーに嬉しいですよね。板橋区から見えるんだ。そう、意外とその、都内からとかさ、埼玉からとかさ、見えるんだよね。うん、埼玉から高速で帰って来る時ね、荒川の辺り走っていると、見えたりしますからね。アレ、何度見ても、ナンで富士山って、わぁ、いいな!と思うんだろうね。ローンとかもあるのかな?大変でしょうが、是非ね、素敵な眺めを買ったと思えばね、安いもんじゃないでしょうかね。という事なんで、引っ越しの荷物、片付いた頃にね、イイ感じのところにステッカー貼って頂けたら嬉しいなと思います。おめでとうございます。【ラジオネーム「いまきた加藤の仲間たち」】これ、懐かしい!判るかなぁ?「いまきた加藤」ってね、あの「元気がでるテレビ」って昔あったんだけど、それの「ダンス甲子園」にでていた「いまきた加藤」【鐘鳴ってます】(笑)もう当たり?早くねっ?(笑)懐かしいなぁ、コレ、太一が好きだったんだよね、「いまきた加藤」ってね。【24年応援している】ということは、結成当時だね?TOKIO、えーと、1990年結成ですからね。【43歳初産記念に達ちゃんファンにプレゼントしたい】ココでしょ?鳴らすとこ。ちょっと、早くね?【鳴りました】(笑)おめでとうございます!という事なんで、2回鳴ったんで、2枚…ね、紹介してくれた方と、TOKI友さん、43歳、僕と歳、同じですからね。それで初産ですから、あの、ホントに、母子ともにね、健康で元気な赤ちゃん、産んでくれたらいいなと思います。またね、しばらくは、数年はLIVE来れなくなるかもしれませんがね、またお子ちゃま連れてLIVE見に来てくれたら嬉しなと思います。おめでとう。【埼玉転勤になった】1人暮らししてるんだね。どっから来たんだろうね。じゃ、是非ね、テレビでいいですか。テレビにラジオのステッカー貼ってもいいですかね。はい、おめでとうございます!今、薄型テレビだから、貼るトコ、あんのか?きっと被な、画面にね。えぇ、いいトコに貼って頂きたいなと思います。1人暮らし、ちょっとね、初めは寂しいと思いますが、是非頑張ってもらいたいなと思います。まだいける?まだいける!判りました。【2月受験のお守りに】もう2月1日ですよ!今月。はい、おめでとうございます!間に合ったかな?今日かな?日曜日だっけ?受験って。ま、そん時によってか。え~、もし、これから受験だったらね、是非しのばせて、是非ね、受験、乗り越えてもらいたいなと思います。ステッカー送ります!おめでとうございます。まだいける!?判りました。【鍋企画好き】ハイ、去年は「僕のおじさん」リクエスト?シブいね~。ハイ、今回、そうだね、つっちーも忙しくて、あの、頭から参加出来ずにね、番組を終わってから、ゆっくり、あの、食べたりね、とかしましたからね。そこにはちゃんと、つっちー、参加してたんで。またナンかの機会があったらね、来てもらいたいなと思っています。魚さばく姿ね~、どっかでね、そういうシチュエーションって、結構あるんですけどね、ま、他のメンバーがやって。もしかしたら、いつか、さばく日が来るかもしれませんね。あ!ESSE、ココか。えーと、間もなく、雑誌ESSEが発売されると思うので、このラジオの模様であったり、魚をさばくシーンが数枚、写真使われてると思うんで、え~、ま、ラジオで聴いて頂いた方もたくさんいると思いますが、是非ね、見て頂きたいなと思います。写真出てます。え~と、7日に出ます。ハイ、1週間後か。ですね。ハイ、そちら見てくれたら嬉しいなと思います。ハイ。あ、ステッカーか、コレ。鳴らした?ハイ、おめでとうございます。そうだ、ステッカー送りますんで待ってて下さい。まだいけます。【実家の米作り。トラクターの操作方法は簡単?】(笑)コレ、オレに訊かないでくれるかな?そうですね。え、待って、じゃ、サラリーマン辞めて、継ぐっていう事なのかな?ね、65歳だもんね。わ、これから、ま、ずっと、見てきた事とはいえ、実際にやるとなると、大変だと思いますよ。うん、トラクターも僕、そうだね、鉄腕DASHでは操作させてもらってますけども。どうですか、昔のトラクターって、結構融通きかないんですけど、今のトラクターはスゴくイイですよね。あの、オートマチックだし、あの、深さを調節するのも多分、ボタン一つで出来るんだろうね。昔のトラクターはさじ加減で、ホントに絶妙に手で操作しなければいけないんですけれども。全然簡単だと思いますよ。うん。これから、その、やっぱ、うん、農家をやるっていう事ですからね、多分、365日、休まる日がないと思いますがね、是非お父さんを手助けしてね、頑張ってもらいたいなと思います。ステッカー送ります!秋が大変ですから。でも収穫って楽しいよね。ハイ、頑張って下さい。さぁ、こんなもんですか?今日はね。ハイ、という事なんで、TOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。コレ、リクエスト頂いたんで紹介しましょう。45歳の男性の方なんですね。ありがとうございます。あの、ちょうど、えーと、年末か、の、紅白で、あの、あ、違う!紅白じゃないか。ミュージックステーションか。んで、椎名林檎さんにお会いして、「雨傘」楽曲提供して頂いた時は、長瀬だけが、Vocal入れの時にお会いして、歌の指導というか、して頂いたんだけど、メンバーは会ってなくて、で、それ以来だったんだけど、で、そん時に「あの、『雨傘』ありがとうございました、今更ですけど」ナンて言って、で、あの、椎名林檎さんも「ホント、もっと早くお会いしたかったんだけど、今になっちゃいましたね」なんていう話をしましたけれどもね。で、今、また、あの、新しい曲がね、あの、ウチの東山さんがやっている「○○妻」ドラマの主題歌になってたりしますからね。ハイ、という事なんで、リクエスト頂いた曲、聴いていただきましょう。TOKIOで『雨傘』
さぁ、いかがだったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】えーとですね、今日で2月入ったんで、もう出ております。TOKIOの20周年記念LIVE「HEART」のDVD & Blu-rayが1月の28日にリリースされております。予約された方、皆さん、手元にあるんじゃないでしょうか。感想も送って頂きたいなと思います。そして今日は1日という事なんで、雑誌「FINE」が出ています。そして先ほども言いましたが、2月7日、僕が魚をさばいている姿、出ています。あの、多分、ラジオのディレクターも映っているかな?マイクだけがもしかしたら映りこんでる可能性がありますね。TOKIO WALKERのところも、ちょっと垣間見えると思うんで、雑誌ESSE、チェックしてみて下さい。
という事で、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、TOKIOのLIVE DVD & Blu-rayについて、えーと、まだ発売前に頂いたメールですが、せっかく頂いたのでね、ちょっと紹介したいなと思います。【達ちゃん&マボBDパーティを昔のLIVE DVD見てお祝い】そうだね、もう2月の1日という事は、発売されましたからね。またナンか、アレでしょ?発売記念みたいなヤツで、どうせ集まったんでしょ(笑)。いいね、家でもペンライト持つんだ。面白いね。またLIVEと全く同じ動きをしてくれるんだね。ちなみに誕生日は、また毎年毎年同じなんだけれども、うん、メールのやりとりはしてますね。メンバーからそれぞれ、お祝いのメールを頂きました。松岡くんからも、1月10日のギリギリ、ケツのところで、くれるんですよ。で、11日になると、僕が彼に送るっていう、ナンか、そんなやりとりはね、ずーっとやってますね。いい誕生日でしたよ。はい、次の方、いきましょう。【LIVE DVDをプレゼントする】コレ、男性の方ですね。ありがたいですね、ありがとうございます。そして更に、ご友人って言っていいのかな?知り合いの方にもプレゼントするという事でね、そうだね、1回曲を聴いたり、LIVEのDVDとか見てからね、LIVEなんか見に来てくれると、もっと楽しみ方がね、増えると思うんで、これからも宜しくお願いします。ありがとうございます。【最前列でウチワ持ってた&発売日が誕生日】おめでとうございます、誕生日。そうだね、あの、基本的に、TOKIOのLIVEってウチワとかね、あの、販売していませんからね、たまに手作りのウチワなんか、持って来る人がいると、やっぱ、目に付きますよね【肯定的じゃない言い方?】。そして、えーと、どうですか、LIVE DVD見て頂けましたか。もしかしたら、最前列だったら、映ってる可能性もありますからね。じっくりチェックしてもらって、また感想なんかあったら、送って頂けたらなと思います。ありがとうございます。【アコギのYesterday'sをナマで聴けて嬉しかったからアコギを買いに行った】スゴい行動力ですね!今二十歳の方?あ、21歳か。どうですか?弾けてますか?アレ、今、どうかな?「Yesterday's」のスコアブックって出てたかな?1回、何年か前に出したんですよ【10周年記念です】、TOKIOのスコアブック出してくれっていう事で。そこにもしかしたら「Yesterday's」あればね【載ってます】。そのスコアブック、発見できればいいんだけど。あと、耳でコピーするしか無いのかな?頑張って下さいね。もし、あの、ナンか、ナンでもいいですよ、CD-Rでもナンでもいいからね、演奏して、こんなん、なりました、こんなの弾けました、とかいったら、CD-Rでもナンでも送って頂けたらね、かけます(笑)。時々かけるからね、ウチ、そういうのね。是非是非、頑張って下さい、応援しています。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカー応募に頂いたメールをジャッジしながら、ご紹介していきますが、えーと、ステッカーの当選者の定員、ナンと、残り、16名!いやぁ、ずーっとやってきたね。コレ、去年から?去年からだよね!そっか、LIVEでステッカー貼るよ、なんて言ってたから、相当前からか。長い事やってきましたね。いよいよあと、16人という事なんでね。【マイホーム購入】おめでとうございます!いいですね、その、中古だろうが、ナンだろうが、自分の家を持つっていうのは、ヒジョーに嬉しいですよね。板橋区から見えるんだ。そう、意外とその、都内からとかさ、埼玉からとかさ、見えるんだよね。うん、埼玉から高速で帰って来る時ね、荒川の辺り走っていると、見えたりしますからね。アレ、何度見ても、ナンで富士山って、わぁ、いいな!と思うんだろうね。ローンとかもあるのかな?大変でしょうが、是非ね、素敵な眺めを買ったと思えばね、安いもんじゃないでしょうかね。という事なんで、引っ越しの荷物、片付いた頃にね、イイ感じのところにステッカー貼って頂けたら嬉しいなと思います。おめでとうございます。【ラジオネーム「いまきた加藤の仲間たち」】これ、懐かしい!判るかなぁ?「いまきた加藤」ってね、あの「元気がでるテレビ」って昔あったんだけど、それの「ダンス甲子園」にでていた「いまきた加藤」【鐘鳴ってます】(笑)もう当たり?早くねっ?(笑)懐かしいなぁ、コレ、太一が好きだったんだよね、「いまきた加藤」ってね。【24年応援している】ということは、結成当時だね?TOKIO、えーと、1990年結成ですからね。【43歳初産記念に達ちゃんファンにプレゼントしたい】ココでしょ?鳴らすとこ。ちょっと、早くね?【鳴りました】(笑)おめでとうございます!という事なんで、2回鳴ったんで、2枚…ね、紹介してくれた方と、TOKI友さん、43歳、僕と歳、同じですからね。それで初産ですから、あの、ホントに、母子ともにね、健康で元気な赤ちゃん、産んでくれたらいいなと思います。またね、しばらくは、数年はLIVE来れなくなるかもしれませんがね、またお子ちゃま連れてLIVE見に来てくれたら嬉しなと思います。おめでとう。【埼玉転勤になった】1人暮らししてるんだね。どっから来たんだろうね。じゃ、是非ね、テレビでいいですか。テレビにラジオのステッカー貼ってもいいですかね。はい、おめでとうございます!今、薄型テレビだから、貼るトコ、あんのか?きっと被な、画面にね。えぇ、いいトコに貼って頂きたいなと思います。1人暮らし、ちょっとね、初めは寂しいと思いますが、是非頑張ってもらいたいなと思います。まだいける?まだいける!判りました。【2月受験のお守りに】もう2月1日ですよ!今月。はい、おめでとうございます!間に合ったかな?今日かな?日曜日だっけ?受験って。ま、そん時によってか。え~、もし、これから受験だったらね、是非しのばせて、是非ね、受験、乗り越えてもらいたいなと思います。ステッカー送ります!おめでとうございます。まだいける!?判りました。【鍋企画好き】ハイ、去年は「僕のおじさん」リクエスト?シブいね~。ハイ、今回、そうだね、つっちーも忙しくて、あの、頭から参加出来ずにね、番組を終わってから、ゆっくり、あの、食べたりね、とかしましたからね。そこにはちゃんと、つっちー、参加してたんで。またナンかの機会があったらね、来てもらいたいなと思っています。魚さばく姿ね~、どっかでね、そういうシチュエーションって、結構あるんですけどね、ま、他のメンバーがやって。もしかしたら、いつか、さばく日が来るかもしれませんね。あ!ESSE、ココか。えーと、間もなく、雑誌ESSEが発売されると思うので、このラジオの模様であったり、魚をさばくシーンが数枚、写真使われてると思うんで、え~、ま、ラジオで聴いて頂いた方もたくさんいると思いますが、是非ね、見て頂きたいなと思います。写真出てます。え~と、7日に出ます。ハイ、1週間後か。ですね。ハイ、そちら見てくれたら嬉しいなと思います。ハイ。あ、ステッカーか、コレ。鳴らした?ハイ、おめでとうございます。そうだ、ステッカー送りますんで待ってて下さい。まだいけます。【実家の米作り。トラクターの操作方法は簡単?】(笑)コレ、オレに訊かないでくれるかな?そうですね。え、待って、じゃ、サラリーマン辞めて、継ぐっていう事なのかな?ね、65歳だもんね。わ、これから、ま、ずっと、見てきた事とはいえ、実際にやるとなると、大変だと思いますよ。うん、トラクターも僕、そうだね、鉄腕DASHでは操作させてもらってますけども。どうですか、昔のトラクターって、結構融通きかないんですけど、今のトラクターはスゴくイイですよね。あの、オートマチックだし、あの、深さを調節するのも多分、ボタン一つで出来るんだろうね。昔のトラクターはさじ加減で、ホントに絶妙に手で操作しなければいけないんですけれども。全然簡単だと思いますよ。うん。これから、その、やっぱ、うん、農家をやるっていう事ですからね、多分、365日、休まる日がないと思いますがね、是非お父さんを手助けしてね、頑張ってもらいたいなと思います。ステッカー送ります!秋が大変ですから。でも収穫って楽しいよね。ハイ、頑張って下さい。さぁ、こんなもんですか?今日はね。ハイ、という事なんで、TOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。コレ、リクエスト頂いたんで紹介しましょう。45歳の男性の方なんですね。ありがとうございます。あの、ちょうど、えーと、年末か、の、紅白で、あの、あ、違う!紅白じゃないか。ミュージックステーションか。んで、椎名林檎さんにお会いして、「雨傘」楽曲提供して頂いた時は、長瀬だけが、Vocal入れの時にお会いして、歌の指導というか、して頂いたんだけど、メンバーは会ってなくて、で、それ以来だったんだけど、で、そん時に「あの、『雨傘』ありがとうございました、今更ですけど」ナンて言って、で、あの、椎名林檎さんも「ホント、もっと早くお会いしたかったんだけど、今になっちゃいましたね」なんていう話をしましたけれどもね。で、今、また、あの、新しい曲がね、あの、ウチの東山さんがやっている「○○妻」ドラマの主題歌になってたりしますからね。ハイ、という事なんで、リクエスト頂いた曲、聴いていただきましょう。TOKIOで『雨傘』
さぁ、いかがだったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】えーとですね、今日で2月入ったんで、もう出ております。TOKIOの20周年記念LIVE「HEART」のDVD & Blu-rayが1月の28日にリリースされております。予約された方、皆さん、手元にあるんじゃないでしょうか。感想も送って頂きたいなと思います。そして今日は1日という事なんで、雑誌「FINE」が出ています。そして先ほども言いましたが、2月7日、僕が魚をさばいている姿、出ています。あの、多分、ラジオのディレクターも映っているかな?マイクだけがもしかしたら映りこんでる可能性がありますね。TOKIO WALKERのところも、ちょっと垣間見えると思うんで、雑誌ESSE、チェックしてみて下さい。
PR
1月も、後半に入りまして、ナンならね、2月も間近と言うのに、ナンですかねぇ、ワタシの個人的な気持ちは、やっと新年を迎えたんじゃないかっていうか、スタッフと、最近、というか、さっき、あけましておめでとう、みたいな話をしたような、しなかったようなmね、感じですけれども。皆さんね、今、聴くような事じゃないですけれども、お正月は、どう過ごされたんでしょうかね(笑)?ワタクシもですね、ま、ゆーっくり、のんびりさせてもらいましたけれどもね、そこら辺の話、おみくじなんかも、初詣行って、引きましたしね、え~、お話をですね、後ほどゆっくり、え~、この時期になって、しようかなと思っておりますのでね、是非是非、皆さん、大爆笑の1時間、楽しみにしていて下さい!
あらためまして、こんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、ちょっとですね、年明けて、1月の1日から4日まで、今年はお休みを頂きましてね、その時、何をしていたかというお話をしようかなと思いますけれども、え~、紅白歌合戦が終わりまして、えぇ、いつものように、紅白歌合戦の打上げ、コチラの方に参加させてもらいました。え~、約1時間ちょっとかな?ぐらい、ちょっと、打ち上げで、え~、各アーティストが、皆さんの前で、ご挨拶というのがありまして、今年はこんな感じでやってきました、来年もヨロシク…あ、違うか!去年はこんな感じでやってきました、今年も宜しくお願いします、ね、年明けてますから。終わった後。なので、カウントダウンをドコで迎えたかと言うと、楽屋で、迎えまして、地味に、おめでとうございます、ナンて言いながら。え~、その楽屋には、関ジャニがいたかな?関ジャニがいて、で、その後ですね、打上げが終わりまして、ジャニーズ恒例の初詣の方に行きました。初詣は、それでも、そんなに今回は多くなかったんだよね。KAT-TUNとかは、大阪でカウントダウンLIVEがあったりだとか、関ジャニはね、体調を壊してる子が多かったらしくて、もう解散って形になって、嵐は嵐で、まだ打上げが、ずーっと続いていたので、その後、行ったって聴いたかな?なんで、来たのは、V6とTOKIOとKinKi Kids!あと、東山さんなんだけど、ま、東山さん抜かしたら、もう、J-Friends!久しぶりだね、このJ-Friendsで初詣行くの!ナンて、いうような話で、やっぱ、ナンか、毎年こうやって会ってるって、頑張ってるね、僕ら!みたいな話ながら、初詣を終えました。なんで、初詣を終えて、家に着いたのが4時過ぎぐらいかな?4時過ぎくらいから、やっと、もう、1杯飲むという感じで、え~、飲みました。でもね、あの、普段だったら、僕、4時50分にね、起きているので【ほぼ一緒だ!ヽ(゚Д゚,,)ノ】、あの、5時ぐらいに寝ても、8時くらいにはもう、目が覚めちゃったりとかしてね、で、そのまんま、家の近くの、初詣も行かなきゃいけないなと思って、家の近くの初詣に行きまして、そこでちゃんとおみくじもね、引いてみてみました。そしたらね、末吉という。ま~、コレはネタにもならないような、ものを引いてしまったんですけれども。ただね、慣れって怖いなぁと思う事が一つありまして、僕、あの、おさんぽジャパン、え~、各地方の神社、仏閣、有名な神社、仏閣によく行くじゃないですか。そこで、毎回おみくじを引くんですよ。それがオンエアにのる時と、のらない時っていうのがあるんですけども、毎回おみくじを引いてるので、今年一発目のおみくじをひいて、末吉って見ても、ナンとも思わなくなってきてるっていうね。おみくじって、年に1回ぐらいしか引かないものじゃないですか。慣れちゃってて、コレ、良くないなぁと思いました。でも、ナンか、末吉だけれども、僕、ナンか、ポジティブなのかな。大吉は、ま、大吉を引いたら、引いたで、その1年間イイ事があるんだろうなと思うんだけど、末吉引いたら、こっから良くなっていくんじゃないかなって思ったりとかね。末広がりの末じゃないかなと思いながら、ココから広がって行くだろうという気持ちでいますね。ハイ。で、まぁ、1月1日は、それでもう終わりかなぁと思ったら、友達からですね、まぁ、寂しいメールが来まして。「いやぁ、太一さん、あけましておめでとうございます。ナニやってるんですか?去年はホントに忙しかったですね。今年もヨロシクお願いします。ところで、僕はドコにも行くところがなく、今からマッサージに行ってきます」みたいなね、メールがくるワケですよ。ナンだろうな、このメールって?ま、単純に、どう、ま、考えたら、コレは誘って欲しいのかな?って思うワケじゃないですか。1月1日、ま、最近ね、忙しかったし、友達にも会ってないから、ま、その後、どうするの?って、メールを僕は返したワケですよ。したら、「マッサージ終わったら、もう寝るだけです」っていうメールが返ってくるわけです。もう、コレ、完全に誘って欲しいんだなと思って、「じゃあ、オレの家で、ナンか食うか?」ってメール入れたら「いやいやいやいや!それは申し訳ないです。1月1日から太一さんの家に行くなんて!」っていう。ナンだ、コレ?と思いながら、そのやりとり、2、3回繰り返して「いいよ、関係ないよ」「いやいやいや!大丈夫です!」「いやいや。もう、めんどくさい!じゃあ、もう来なくていい」って言ったら「行きます」ってメール。1月1日に久しぶりに友達に会ってですね、まぁ、結構飲みましたね。え~、シャンパンがあったんで、シャンパンと、ワインと日本酒いっちゃう、みたいな感じでしたね。ハイ。で、2日目はですね、え~、両親と一緒に、ちょっと、旅行に行ったんで【へぇ~!こういうのは目撃無いのかな?】、ハイ。そこでも結構飲みましたね。ま、今年は、そんな、ナンか、面白いような話は、無かったかなぁ?両親の面白い話。別に面白い話、しなくていいんだけどね。ま、でも、相変わらず、ウチの父親は飲みますよね。うん。スゴい元気。で、おかわりしたい時とか、音出すからね。コップに入ってないよって。あの、口つけて、キューっていう音、判る?入ってないって。太一、気付いてくれ!感がスゴかったの【潔さん、可愛い~♪】。あ、じゃあ、もう1杯飲む?みたいな事、言いながらですね、延々飲みましたよ。で、2日もそのまんま、夜までずーっとお酒を飲んだりして、3日目の朝を迎えると。で、朝は、もう、じゃあ、その、ね、別行動で、バイバーイって帰ったりとかして、で、3日目は、何もしなかったのかな?で、4日目にまた友達が来たんですよね。また違う友達だったんですけども。ま、結婚して、子供を見せに来てくれて。ハイ。で、子供なんかと、遊んだりとか、あとは友達と話をしたりとかして、え~、やっぱりね、去年は、ホントに友達に会う時間が無かったから、こういった時間って、スゴい大事だなぁって。ま、僕だけの話をするのではなくて、友達の話を聴いて、その数ヶ月の間で、友達も変わったんだなとかね、結婚の話もそうだったりね。うん、聴いていて、やっぱり今年はね、友達にもたくさん会わなきゃいけないなっていうのを、スゴく感じましたね。ナンか、4日間ではありましたけれども、スゴく中身の濃い、え~、お正月を過ごさせてもらったかなと。コレ、オレ、思ったんだけど、ま、去年から今年にかけて、大体、26、27ぐらいから休みを取った、サラリーマンの方も多いじゃないですか。で、1月の5日から仕事始め。だから9日間ぐらい休んでる人がいたワケですよね【ハイ、休みました】。9日間休んだら、やっぱ、こう、仕事復帰するまでに、相当時間かかるんだろうなぁっていうのを思いました【いや、仕事は待ってくれないのでやるしかないです】。ま、理想はそのぐらい取るのがいいけれども、4日休んで、5日目の仕事の入りって、ナンかこう、スッキリした感じ。昼寝ってさ、寝すぎるとダルい午後を迎えるワケじゃない。でも、ナンか、10分ぐらい寝たら、逆にスッキリして、仕事がこう、上手く行ったりする、そんな感じで、その、1月1日から4日間を休むことが出来たなぁと。うん、長く休んでも、その休日を上手く使えないのであれば、それはもったいないなって。うん、で、ま、いろいろやったりとか、他、ま、新聞読んで、いろんな事を学ぶようになっていって、1日という、その、時間というのを、やっぱ、大事に生きなきゃいけないなって、スゴく思うようになりましたね。ま、コレ、歳も歳なのかも知れないですけれども、ニュースでね、47でガンになりましたっていうような話を聴いて、7年間闘病生活をしました、ま、その後は、亡くなってしまいましたっていう話を聴いたら、やっぱ、他人事ではないですし、そう思ったら、やっぱ、その人たちだって、1日1日を、とても大事に生きていたんだろうなっと思うと、コレは早く気付けて良かったなと思うんですよね。うん、なので、今年、いろんな目標言ってきましたけれども、無駄にしない一日を過ごすというのも、いいんじゃないかなと感じました。さぁ!それではTOKIOとしましては、21年目に突入するという事で、21年目もですね、この歌を歌っていきたいなと思います。TOKIOで『LOVE YOU ONLY』
あらためまして、こんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、ちょっとですね、年明けて、1月の1日から4日まで、今年はお休みを頂きましてね、その時、何をしていたかというお話をしようかなと思いますけれども、え~、紅白歌合戦が終わりまして、えぇ、いつものように、紅白歌合戦の打上げ、コチラの方に参加させてもらいました。え~、約1時間ちょっとかな?ぐらい、ちょっと、打ち上げで、え~、各アーティストが、皆さんの前で、ご挨拶というのがありまして、今年はこんな感じでやってきました、来年もヨロシク…あ、違うか!去年はこんな感じでやってきました、今年も宜しくお願いします、ね、年明けてますから。終わった後。なので、カウントダウンをドコで迎えたかと言うと、楽屋で、迎えまして、地味に、おめでとうございます、ナンて言いながら。え~、その楽屋には、関ジャニがいたかな?関ジャニがいて、で、その後ですね、打上げが終わりまして、ジャニーズ恒例の初詣の方に行きました。初詣は、それでも、そんなに今回は多くなかったんだよね。KAT-TUNとかは、大阪でカウントダウンLIVEがあったりだとか、関ジャニはね、体調を壊してる子が多かったらしくて、もう解散って形になって、嵐は嵐で、まだ打上げが、ずーっと続いていたので、その後、行ったって聴いたかな?なんで、来たのは、V6とTOKIOとKinKi Kids!あと、東山さんなんだけど、ま、東山さん抜かしたら、もう、J-Friends!久しぶりだね、このJ-Friendsで初詣行くの!ナンて、いうような話で、やっぱ、ナンか、毎年こうやって会ってるって、頑張ってるね、僕ら!みたいな話ながら、初詣を終えました。なんで、初詣を終えて、家に着いたのが4時過ぎぐらいかな?4時過ぎくらいから、やっと、もう、1杯飲むという感じで、え~、飲みました。でもね、あの、普段だったら、僕、4時50分にね、起きているので【ほぼ一緒だ!ヽ(゚Д゚,,)ノ】、あの、5時ぐらいに寝ても、8時くらいにはもう、目が覚めちゃったりとかしてね、で、そのまんま、家の近くの、初詣も行かなきゃいけないなと思って、家の近くの初詣に行きまして、そこでちゃんとおみくじもね、引いてみてみました。そしたらね、末吉という。ま~、コレはネタにもならないような、ものを引いてしまったんですけれども。ただね、慣れって怖いなぁと思う事が一つありまして、僕、あの、おさんぽジャパン、え~、各地方の神社、仏閣、有名な神社、仏閣によく行くじゃないですか。そこで、毎回おみくじを引くんですよ。それがオンエアにのる時と、のらない時っていうのがあるんですけども、毎回おみくじを引いてるので、今年一発目のおみくじをひいて、末吉って見ても、ナンとも思わなくなってきてるっていうね。おみくじって、年に1回ぐらいしか引かないものじゃないですか。慣れちゃってて、コレ、良くないなぁと思いました。でも、ナンか、末吉だけれども、僕、ナンか、ポジティブなのかな。大吉は、ま、大吉を引いたら、引いたで、その1年間イイ事があるんだろうなと思うんだけど、末吉引いたら、こっから良くなっていくんじゃないかなって思ったりとかね。末広がりの末じゃないかなと思いながら、ココから広がって行くだろうという気持ちでいますね。ハイ。で、まぁ、1月1日は、それでもう終わりかなぁと思ったら、友達からですね、まぁ、寂しいメールが来まして。「いやぁ、太一さん、あけましておめでとうございます。ナニやってるんですか?去年はホントに忙しかったですね。今年もヨロシクお願いします。ところで、僕はドコにも行くところがなく、今からマッサージに行ってきます」みたいなね、メールがくるワケですよ。ナンだろうな、このメールって?ま、単純に、どう、ま、考えたら、コレは誘って欲しいのかな?って思うワケじゃないですか。1月1日、ま、最近ね、忙しかったし、友達にも会ってないから、ま、その後、どうするの?って、メールを僕は返したワケですよ。したら、「マッサージ終わったら、もう寝るだけです」っていうメールが返ってくるわけです。もう、コレ、完全に誘って欲しいんだなと思って、「じゃあ、オレの家で、ナンか食うか?」ってメール入れたら「いやいやいやいや!それは申し訳ないです。1月1日から太一さんの家に行くなんて!」っていう。ナンだ、コレ?と思いながら、そのやりとり、2、3回繰り返して「いいよ、関係ないよ」「いやいやいや!大丈夫です!」「いやいや。もう、めんどくさい!じゃあ、もう来なくていい」って言ったら「行きます」ってメール。1月1日に久しぶりに友達に会ってですね、まぁ、結構飲みましたね。え~、シャンパンがあったんで、シャンパンと、ワインと日本酒いっちゃう、みたいな感じでしたね。ハイ。で、2日目はですね、え~、両親と一緒に、ちょっと、旅行に行ったんで【へぇ~!こういうのは目撃無いのかな?】、ハイ。そこでも結構飲みましたね。ま、今年は、そんな、ナンか、面白いような話は、無かったかなぁ?両親の面白い話。別に面白い話、しなくていいんだけどね。ま、でも、相変わらず、ウチの父親は飲みますよね。うん。スゴい元気。で、おかわりしたい時とか、音出すからね。コップに入ってないよって。あの、口つけて、キューっていう音、判る?入ってないって。太一、気付いてくれ!感がスゴかったの【潔さん、可愛い~♪】。あ、じゃあ、もう1杯飲む?みたいな事、言いながらですね、延々飲みましたよ。で、2日もそのまんま、夜までずーっとお酒を飲んだりして、3日目の朝を迎えると。で、朝は、もう、じゃあ、その、ね、別行動で、バイバーイって帰ったりとかして、で、3日目は、何もしなかったのかな?で、4日目にまた友達が来たんですよね。また違う友達だったんですけども。ま、結婚して、子供を見せに来てくれて。ハイ。で、子供なんかと、遊んだりとか、あとは友達と話をしたりとかして、え~、やっぱりね、去年は、ホントに友達に会う時間が無かったから、こういった時間って、スゴい大事だなぁって。ま、僕だけの話をするのではなくて、友達の話を聴いて、その数ヶ月の間で、友達も変わったんだなとかね、結婚の話もそうだったりね。うん、聴いていて、やっぱり今年はね、友達にもたくさん会わなきゃいけないなっていうのを、スゴく感じましたね。ナンか、4日間ではありましたけれども、スゴく中身の濃い、え~、お正月を過ごさせてもらったかなと。コレ、オレ、思ったんだけど、ま、去年から今年にかけて、大体、26、27ぐらいから休みを取った、サラリーマンの方も多いじゃないですか。で、1月の5日から仕事始め。だから9日間ぐらい休んでる人がいたワケですよね【ハイ、休みました】。9日間休んだら、やっぱ、こう、仕事復帰するまでに、相当時間かかるんだろうなぁっていうのを思いました【いや、仕事は待ってくれないのでやるしかないです】。ま、理想はそのぐらい取るのがいいけれども、4日休んで、5日目の仕事の入りって、ナンかこう、スッキリした感じ。昼寝ってさ、寝すぎるとダルい午後を迎えるワケじゃない。でも、ナンか、10分ぐらい寝たら、逆にスッキリして、仕事がこう、上手く行ったりする、そんな感じで、その、1月1日から4日間を休むことが出来たなぁと。うん、長く休んでも、その休日を上手く使えないのであれば、それはもったいないなって。うん、で、ま、いろいろやったりとか、他、ま、新聞読んで、いろんな事を学ぶようになっていって、1日という、その、時間というのを、やっぱ、大事に生きなきゃいけないなって、スゴく思うようになりましたね。ま、コレ、歳も歳なのかも知れないですけれども、ニュースでね、47でガンになりましたっていうような話を聴いて、7年間闘病生活をしました、ま、その後は、亡くなってしまいましたっていう話を聴いたら、やっぱ、他人事ではないですし、そう思ったら、やっぱ、その人たちだって、1日1日を、とても大事に生きていたんだろうなっと思うと、コレは早く気付けて良かったなと思うんですよね。うん、なので、今年、いろんな目標言ってきましたけれども、無駄にしない一日を過ごすというのも、いいんじゃないかなと感じました。さぁ!それではTOKIOとしましては、21年目に突入するという事で、21年目もですね、この歌を歌っていきたいなと思います。TOKIOで『LOVE YOU ONLY』
【儀式はあるか?】ジョギングをする人って、ホントに走らないと気持ち悪いって言いますからね。儀式でね~、儀式って言ったらナンだろか?あの、サーフィンして、海に入る時に(笑)、Zettai、オレ、一礼をして入るんですよ。それをやらないとナンか、こう、気持ち悪いというか、やっぱりその、ナンだろ、あの、事故に会いたくないし、って、海から上がった時も、「ありがとうございました」って頭を下げて上がってくるんだけれども、それ多分、傍から見たら、アイツ、ナニやってんのかな?って感じなのかな?判んない。あとはナンだろ?なぜそれをやるかっていうと、あの、オレのサーフィンの師匠と、あと、若いプロサーファーの人がね、知り合いで亡くなった2人の事を思って、一緒にサーフィンやりましょうねっていう気持ちも込めて、あの、頭を下げる。それをやらないと、何となくいい波に乗れないなっていう気にもなるんで、それは儀式として必ずやってますね。うん、それやらないと、気持ち悪いわ。うん。皆さんあるんじゃないですか?そういういろんな事がね。これをやらないと気持ち悪いっていうのはね。是非、ふつおたとして送ってもらいたいなと思います。
【大雪について】降ったね~、毎年、関東でもね、どばーっと降りますよね。去年、オレ、ナンだっけな?ESSEに雪かきのシーンを載せた覚えがあるんですけど、まぁ、大変ですよね。今年は既に振ってますもんね。北の方はもちろんそうだけど、日本海側?で、四国も降ってるよね?確か。徳島なんかも、スゲー、大雪だった気がしますが、あの、ま、雪かきとかだったらね、まだ、アレだけど、雪おろしをする人たち、屋根に上って、で、アレ、いつだっけな?オレ、何年か前にさ、温泉地に行って、雪が降って無かったんですよ。で、地面も雪が無かったんで、あの、道を歩いてたら、その、地元の人に「そこ歩いたら、危ないですよ!」っていうの。下、雪が無いのにナンでかな、と思ったら、1mぐらい、屋根に積もった雪が、溶けてきて、ちょっと傾いてるって判りますか?屋根よりもちょっと外側にグリーっと出てて、それ、落っこちてきたら死ぬぞ!って言われて。あ、そうなんだ、やっぱ、雪国に住んでる人の目が無いんで、あ、そうやって気を付けなきゃいけないんだって、うん、という、だから、雪国の人の大変さというかね、味わいましたよね。うん、なので、今年もまだ、あの、大変だと思いますが、ま、ホントに事故にならないようにね、気を付けてやりましょうね。雪は楽しいですけれどもね、ハイ。
ココからはですね、番組ステッカーにご応募頂いたメールをジャッジしながら紹介していきましょう。【お悩み相談コーナーが欲しい】懐かしいね。背中ポンのコーナー、あったもんね。【略】いやぁ、いろいろ聴いてくれてますね。嬉しい。そうだね、背中ポンのコーナーって、何年ぐらい前?結構、長い事やってたよね?で、ま、今、背中ポンというコーナーではなくても、普通のお便りとして、リスナーの皆さんの相談にはのったりだとかすることもありますからね。ま、イレギュラーな感じでやりましょうかね。うん、判りました。じゃあ、この案を採用させて頂きます。【バッサリトークに唖然】ばっさり切ってるかな?【「TOKIOのコンサートがしばらくなくて、リスナーから『コンサートやって下さい!』のメールに、山口くんは「みんな、忙しいからね」のヒトコト】(笑)あ、コレ、ばっさりなんだ!?確かに出来ない、出来ないなって思う時は、「ハイ、忙しいからね」で(笑)片付ける時ありますね。スイマセン。【「え~、そうだね、とか、早くみんなに会いたいねとか言う、そんなお愛想はヒトコトもありません」】(笑)汗かくわ!言ってるか?言ってるよね。ダメかなぁ?っていう時が。ありそうかなっていう時は、「あるんじゃないっすか」とか言うけども、確かに言うかもしれません。スイマセン、ステッカー送るんで、許して下さい。ハイ。【「たまに質問に対する答えのピントがちょっとズレているんじゃない?というときもありますが」】(笑)【珍しい~!達ちゃんの爆笑!新鮮!!】コレ、スゴいの出たね~。質問に対する答えのピントがちょっとズレてる。…判るわ!オレも、だって、思うもん。基本、人の話、あんまり聴いてないからね。「ZIP!」ん時でも、オレ、テキトーに自分の言いたい事だけ喋ってんなって時ありますからね。なるべくあの、ちゃんと答えるようにしますんでね、ステッカーを送るんで、コレで許して下さい。段々ステッカーの方向性が謝罪に変わってきてる。
ココからはですね、もうすぐ、あの感動のシーンがね、DVD、Blu-Rayで甦りますが、そんなTOKIO LIVEへの感想メール、まだまだあるので、紹介していきましょう。【君想で泣きそうになる】君を想うとき、ホント、懐かしい曲がランクインしましたからね。【中2で学年5位のご褒美でLIVEに行って以来10年ぶりの参戦】ありがとう。そうなんだね、そっか、なかなか、その、中学生とかだとね、LIVE見に来れない人もたくさんいて、もう24歳になったんだね。嬉しいね。共に成長していますよね。【北が付く席での参戦で、スタッフやストリングスが良く見えた】そうだね、あの、武道館に限ってはね、ちょっと斜め後ろから見れる席があるんで、そこから見ると、スゴいでしょ?ウチのスタッフの動き。パソコンのセットを組んだりとかね、あと、照明さんだって、音声さんだったり、うん、それこそ、いろんな舞台監督、関係の人たちが、そこで忙しなく、動いてて、あの、皆さん、インカムっていうトランシーバーで連絡を取り合って、で、ステージの高さが大体、あれ、1m80ぐらいの高さあるのかな?武道館だと。そのステージの下にも、実はいろんなスタッフが、美術スタッフ、ステージを作ってるスタッフだったり、いろんな、その、機構っていう、仕掛けを動かす人が中でバタバタ動いてたり。すごい人数のスタッフ動いてるんですよね。いろんな形で、あの、TOKIOのLIVEに係わって人いますからね。うん、どうなんですか?もう辞めちゃったんですかね、管楽器ね。いつかなんか、関われるといいですよね。ありがとうございます。ちょっと、最後、いきましょうか。【「山口くん、スタッフさん、そしてダイゴさん、おはようございます」】(笑)【「おはようございます!」】ラジオ!(笑)ラジオ!頭、下げただけじゃ、判んないでしょ!ダイゴさん、ついにね、覚えられましたね。【LIVE DVD発売、いぇいいぇい!】うわさのキッス?(笑)イェイイェイイェイ、イェイぐらいですよね?イェイイェイイェイか?オレも数、忘れちゃった。アレ、松岡のパートだから(笑)。【DVD発売早い】コレね、ダイゴさん、早いよね?異例の早さだよね。普通、11月の頭にじゃ、例えばLIVEをやりましたと。大体、普通の感じで言うと、DVDって、どれぐらいになるんだっけ?【「半年後ぐらいですね」】早くても半年、春とかだよね?【「そうです」】ね?それぐらいしないと、実は間に合わないんですよ、いろんな編集があって。カメラ、アレ、相当回ってるし、それを全部、あの、スタッフが見て、どの曲にするか、ココのところは誰の映像を使うか、とにかく、みんな1人1台ぐらい、で、全体映すカメラがあったりとか、相当映像見るのに時間がかかるじゃないですか。で、あとはそれぞれの、こう、楽器だったり、で、録音を個人個人でしてるから、それのバランスを取ったり、多分、あの、とんでもない作業を、ですよね?いろんなスタッフがね。そういうのがあって、やっと映像として、あと、色の調整とかもあるワケでしょ?音の整理?で、それで繋いで、早くて半年が、もう1月の28日に出るっていう事ですからね。テキトーに繋いだ!?【「パッケージをいろいろ作るのも、デザインとか」】あ、そうなの?【「大変です」】パッケージをね。仕事はちゃんと、いつも通り、いつも以上に、やってるワケですもんね。LIVEの臨場感をそのまんま、上手く、伝わるといいですよね。オレ、ホントに、もう、間もなくか。ま、予約の、してくれた方もたくさんいると思うんでね、ドキドキしながら見て頂きたいなと。またLIVE DVDが出たらね、感想のお便りなんかも、頂けると、嬉しいですね。さぁ、という事でラストの曲、お届けしたいんですが、リクエストのメール頂いているんでね、そちらを紹介しましょうね。【W&M久しぶりに聴いた】こん時ね~、オレたちRockやるんだ!みたいなね。ヘンに、ヘンにね、ありましたね。【略】61歳のTOKIOファンの方です。ありがとうございます。という事なんでね、リクエスト頂きました。コレ、オレも久々だわ。聴いて頂きましょう。TOKIOで『Hazy Crazy Love』
ハイ、という事で、コレ、ちょっと、歌い方まで、ナンかもう、ヘンにRockを意識してるトコがね、可愛いですよね。(笑)今思うと。(笑)リクエスト頂きました。TOKIOで『Hazy Crazy Love』聴いて頂きました。
【TOKIOが歌う応援SONGの楽曲提供を想定してリスナーが作った曲がかかってます】ありがとうございます。あの、今、曲、かかっていますけれども、そうですね、あの、ちゃんとあの、ナンだろな、ちゃんとTOKIOのイメージらしく、TOKIOがホントに歌ってても、オカシクないような感じですね。で、いい構成だと思いますよ。うん、で、歌詞もね、あの、読ましてもらって、あの、繰り返しのトコの、詞がいいですね。「歳を取って初めて人生面白いと思えてきたのさ 急ぐ若者たちに 道草を食わないか」いいですね~、その、道草とか、TOKIOも、そうかもしんないけど、ナンか、一見、こう、無駄に思える事が、大人になってから、やってて良かったなっていう事に繋がるよね。こういう、同世代の48歳の方がね、もう一度ここで、あの、若い頃を振り返ったりしてね、今の自分って、やっぱ、幸せなんだなって思えるのがイイですよね。スゴく、あの、同世代として、あの、勇気を貰えましたね。えーと、勝手にかけてしまいましたが(笑)、大丈夫でしょうか?(笑)コレ、ちょっと聴いていたら、また番組なんかにね、お便りくれたら嬉しいなと思います。ありがとうございました。
【大雪について】降ったね~、毎年、関東でもね、どばーっと降りますよね。去年、オレ、ナンだっけな?ESSEに雪かきのシーンを載せた覚えがあるんですけど、まぁ、大変ですよね。今年は既に振ってますもんね。北の方はもちろんそうだけど、日本海側?で、四国も降ってるよね?確か。徳島なんかも、スゲー、大雪だった気がしますが、あの、ま、雪かきとかだったらね、まだ、アレだけど、雪おろしをする人たち、屋根に上って、で、アレ、いつだっけな?オレ、何年か前にさ、温泉地に行って、雪が降って無かったんですよ。で、地面も雪が無かったんで、あの、道を歩いてたら、その、地元の人に「そこ歩いたら、危ないですよ!」っていうの。下、雪が無いのにナンでかな、と思ったら、1mぐらい、屋根に積もった雪が、溶けてきて、ちょっと傾いてるって判りますか?屋根よりもちょっと外側にグリーっと出てて、それ、落っこちてきたら死ぬぞ!って言われて。あ、そうなんだ、やっぱ、雪国に住んでる人の目が無いんで、あ、そうやって気を付けなきゃいけないんだって、うん、という、だから、雪国の人の大変さというかね、味わいましたよね。うん、なので、今年もまだ、あの、大変だと思いますが、ま、ホントに事故にならないようにね、気を付けてやりましょうね。雪は楽しいですけれどもね、ハイ。
ココからはですね、番組ステッカーにご応募頂いたメールをジャッジしながら紹介していきましょう。【お悩み相談コーナーが欲しい】懐かしいね。背中ポンのコーナー、あったもんね。【略】いやぁ、いろいろ聴いてくれてますね。嬉しい。そうだね、背中ポンのコーナーって、何年ぐらい前?結構、長い事やってたよね?で、ま、今、背中ポンというコーナーではなくても、普通のお便りとして、リスナーの皆さんの相談にはのったりだとかすることもありますからね。ま、イレギュラーな感じでやりましょうかね。うん、判りました。じゃあ、この案を採用させて頂きます。【バッサリトークに唖然】ばっさり切ってるかな?【「TOKIOのコンサートがしばらくなくて、リスナーから『コンサートやって下さい!』のメールに、山口くんは「みんな、忙しいからね」のヒトコト】(笑)あ、コレ、ばっさりなんだ!?確かに出来ない、出来ないなって思う時は、「ハイ、忙しいからね」で(笑)片付ける時ありますね。スイマセン。【「え~、そうだね、とか、早くみんなに会いたいねとか言う、そんなお愛想はヒトコトもありません」】(笑)汗かくわ!言ってるか?言ってるよね。ダメかなぁ?っていう時が。ありそうかなっていう時は、「あるんじゃないっすか」とか言うけども、確かに言うかもしれません。スイマセン、ステッカー送るんで、許して下さい。ハイ。【「たまに質問に対する答えのピントがちょっとズレているんじゃない?というときもありますが」】(笑)【珍しい~!達ちゃんの爆笑!新鮮!!】コレ、スゴいの出たね~。質問に対する答えのピントがちょっとズレてる。…判るわ!オレも、だって、思うもん。基本、人の話、あんまり聴いてないからね。「ZIP!」ん時でも、オレ、テキトーに自分の言いたい事だけ喋ってんなって時ありますからね。なるべくあの、ちゃんと答えるようにしますんでね、ステッカーを送るんで、コレで許して下さい。段々ステッカーの方向性が謝罪に変わってきてる。
ココからはですね、もうすぐ、あの感動のシーンがね、DVD、Blu-Rayで甦りますが、そんなTOKIO LIVEへの感想メール、まだまだあるので、紹介していきましょう。【君想で泣きそうになる】君を想うとき、ホント、懐かしい曲がランクインしましたからね。【中2で学年5位のご褒美でLIVEに行って以来10年ぶりの参戦】ありがとう。そうなんだね、そっか、なかなか、その、中学生とかだとね、LIVE見に来れない人もたくさんいて、もう24歳になったんだね。嬉しいね。共に成長していますよね。【北が付く席での参戦で、スタッフやストリングスが良く見えた】そうだね、あの、武道館に限ってはね、ちょっと斜め後ろから見れる席があるんで、そこから見ると、スゴいでしょ?ウチのスタッフの動き。パソコンのセットを組んだりとかね、あと、照明さんだって、音声さんだったり、うん、それこそ、いろんな舞台監督、関係の人たちが、そこで忙しなく、動いてて、あの、皆さん、インカムっていうトランシーバーで連絡を取り合って、で、ステージの高さが大体、あれ、1m80ぐらいの高さあるのかな?武道館だと。そのステージの下にも、実はいろんなスタッフが、美術スタッフ、ステージを作ってるスタッフだったり、いろんな、その、機構っていう、仕掛けを動かす人が中でバタバタ動いてたり。すごい人数のスタッフ動いてるんですよね。いろんな形で、あの、TOKIOのLIVEに係わって人いますからね。うん、どうなんですか?もう辞めちゃったんですかね、管楽器ね。いつかなんか、関われるといいですよね。ありがとうございます。ちょっと、最後、いきましょうか。【「山口くん、スタッフさん、そしてダイゴさん、おはようございます」】(笑)【「おはようございます!」】ラジオ!(笑)ラジオ!頭、下げただけじゃ、判んないでしょ!ダイゴさん、ついにね、覚えられましたね。【LIVE DVD発売、いぇいいぇい!】うわさのキッス?(笑)イェイイェイイェイ、イェイぐらいですよね?イェイイェイイェイか?オレも数、忘れちゃった。アレ、松岡のパートだから(笑)。【DVD発売早い】コレね、ダイゴさん、早いよね?異例の早さだよね。普通、11月の頭にじゃ、例えばLIVEをやりましたと。大体、普通の感じで言うと、DVDって、どれぐらいになるんだっけ?【「半年後ぐらいですね」】早くても半年、春とかだよね?【「そうです」】ね?それぐらいしないと、実は間に合わないんですよ、いろんな編集があって。カメラ、アレ、相当回ってるし、それを全部、あの、スタッフが見て、どの曲にするか、ココのところは誰の映像を使うか、とにかく、みんな1人1台ぐらい、で、全体映すカメラがあったりとか、相当映像見るのに時間がかかるじゃないですか。で、あとはそれぞれの、こう、楽器だったり、で、録音を個人個人でしてるから、それのバランスを取ったり、多分、あの、とんでもない作業を、ですよね?いろんなスタッフがね。そういうのがあって、やっと映像として、あと、色の調整とかもあるワケでしょ?音の整理?で、それで繋いで、早くて半年が、もう1月の28日に出るっていう事ですからね。テキトーに繋いだ!?【「パッケージをいろいろ作るのも、デザインとか」】あ、そうなの?【「大変です」】パッケージをね。仕事はちゃんと、いつも通り、いつも以上に、やってるワケですもんね。LIVEの臨場感をそのまんま、上手く、伝わるといいですよね。オレ、ホントに、もう、間もなくか。ま、予約の、してくれた方もたくさんいると思うんでね、ドキドキしながら見て頂きたいなと。またLIVE DVDが出たらね、感想のお便りなんかも、頂けると、嬉しいですね。さぁ、という事でラストの曲、お届けしたいんですが、リクエストのメール頂いているんでね、そちらを紹介しましょうね。【W&M久しぶりに聴いた】こん時ね~、オレたちRockやるんだ!みたいなね。ヘンに、ヘンにね、ありましたね。【略】61歳のTOKIOファンの方です。ありがとうございます。という事なんでね、リクエスト頂きました。コレ、オレも久々だわ。聴いて頂きましょう。TOKIOで『Hazy Crazy Love』
ハイ、という事で、コレ、ちょっと、歌い方まで、ナンかもう、ヘンにRockを意識してるトコがね、可愛いですよね。(笑)今思うと。(笑)リクエスト頂きました。TOKIOで『Hazy Crazy Love』聴いて頂きました。
【TOKIOが歌う応援SONGの楽曲提供を想定してリスナーが作った曲がかかってます】ありがとうございます。あの、今、曲、かかっていますけれども、そうですね、あの、ちゃんとあの、ナンだろな、ちゃんとTOKIOのイメージらしく、TOKIOがホントに歌ってても、オカシクないような感じですね。で、いい構成だと思いますよ。うん、で、歌詞もね、あの、読ましてもらって、あの、繰り返しのトコの、詞がいいですね。「歳を取って初めて人生面白いと思えてきたのさ 急ぐ若者たちに 道草を食わないか」いいですね~、その、道草とか、TOKIOも、そうかもしんないけど、ナンか、一見、こう、無駄に思える事が、大人になってから、やってて良かったなっていう事に繋がるよね。こういう、同世代の48歳の方がね、もう一度ここで、あの、若い頃を振り返ったりしてね、今の自分って、やっぱ、幸せなんだなって思えるのがイイですよね。スゴく、あの、同世代として、あの、勇気を貰えましたね。えーと、勝手にかけてしまいましたが(笑)、大丈夫でしょうか?(笑)コレ、ちょっと聴いていたら、また番組なんかにね、お便りくれたら嬉しいなと思います。ありがとうございました。
1月18日日曜日時刻は7時を過ぎました。おはようございます。TOKIOの山口達也です。え~、受験生の皆さん、元気に頑張っているでしょうか。特に大学受験の皆さんはですね、昨日、今日、これからセンター試験ですかね。はい、悔いの無いようにね、体調整えて、全力を出し切って頂きたいと思います。是非頑張って頂きたい。という事でメールを1枚紹介しましょう。【彩の国21世紀郷土カルタについて】オレ、ホント、やったことないなぁ。今日、初めて知ったくらいの勢いですよ。でもね、正月に普通のカルタはやりましたよ。やろう、やろうって言われて。3人でやったんですけど。いちおう、オレが読んで、取るんですよ。だから、長男ズルいんだけど、オレ、読んでて探せないじゃないですか。読み終わる前に取っちゃう(笑)ですよね。負けました。で、ウチの次男はですね、とりあえずナンか取って、「コレ?」。そんな、しょうもないカルタで、(笑)惨敗して年が明けた、ね【幸せなお正月を過ごせたのね♪】。郷土カルタ、欲しいね。せっかく、埼玉出身なんで。今度、見てみよう。ありがとうございます。
さて、ココからは再び番組に頂いたメッセージを紹介しましょう。【袖なし衣装、寒くない?】というね、ま、こういったメール、たくさん頂きました。あの、ナンだろ?ココ最近、急に言われるようになったんだけれども、オレ、振り返るとね、多分、デビューしてから、ほとんど、袖がないハズなんですよ。多分、今後もね‥、あ!でもね、紅白の衣装(笑)とかも、袖無かったんですけれども、あの、デザイン画がアレ、あの、一から全部作ってくれるんですよ、スタイリストさんが。で、そこでデザイン画っていうのを見せられて、コレ、どういう風にしますか?みたいな、どんな雰囲気でいきますか?っていった時に、必ず訊かれるのが、「袖、どうしますか?」って言われる(笑)。一応、デザイン画はね、袖、あるんですよ。「どうしますか?」って言われて、「いらない!」って言う。「そうですよね」っていう事でね、次のデザイン画から袖が無いっていう。どうですか?袖、有った方がいいですか、リスナーの皆さん。無い方がいいですか?あった方がいいですか?それ、聴いてみるのもイイよね?うん、ください!歌番組の衣装は、大概、袖がないんですよ、LIVEの衣装とか。いう事なんでね、今度、あの、袖について、番組にお便り、お待ちしております。ハイ。ハイ【ニヤニヤしてる?】、え~と次の方、いきましょう。【中京競馬場行った】ハイ、今回、っていうか、ま、去年か。買わしてもらいましたが、勝ち越ししましたね。うん、結局、どうだろ?いつも…、ま、値段言うのも、ナンなんですけど、大体、その、賭けたお金から5、6倍ぐらい。ナンだろ、初めて馬券を買った時は、全然やり方が判んなくて、で、マネージャーに、どれがいいかなぁ?って、マネージャーと相談して、買ってたんですよ。で、段々、買い方が判ってきて、僕は必ず単勝でしか買わないんですけども、単勝で、うん、3つぐらい買うのかな。それの中の1個ぐらいが必ず当たったんですよね、うん。で、ほら、松岡とかリーダーは、あぁいうギャンブルが、割と好きな人たちは、裏目に出ることが多かったね、今回は、ね。うん、皆さん、どうでしたか?リスナーの皆さん、その、実際、競馬場に行ってくれた方も、たくさんいらっしゃると思いますけれどもね。うん、なかなか当たっても、ハズレてもね、あの、実際に競馬場に行って、こう、走る馬を見るっていうのは、ホントに爽快ですからね。全力で走る馬って、なかなか見れないでしょ?うん、楽しかったですよね。うん、あと、あ!いろんな方から、お便り頂いていますよね。【「リフレッシュ出来たか?」「ココで初めて会った芸能人がTOKIO」「寒い中、燕尾服で」】そう、寒かったね~、冬はね。等々、メッセージたくさん頂いております。ハイ、あ、それに関するお便りがまだ来ていますね。【有馬記念のポスターで渋谷がスゴかった】は~、コレね~、いろんな方から、ハイ、メール、写真付きのメールで頂きました。「おい!お前いるぞ!」「お前いるぞ!」みたいな。(笑)何故か、事務所の関係者からも「コレ、観ましたか?」っていうね。実際、高速道路を走ってても、あと、天カメ?天カメでも映ってたよね、交差点。そう、アレはね、ポスター撮影の事、覚えてるんですけども、競馬を競馬場で見て、自分の賭けた馬を応援している感じでいきましょうっていう事で、オレはアレ、「いけー!!!」って言ってるんですね。うん、なので(笑)、アレはね(笑)実際には、狭~いスタジオで、「いけ~~!」って小っちゃな声で(笑)実は、撮影してるんですね。アレ、結構、大声感出ているけど、アレは、カメラマンと向かい合って(笑)恥ずかしいから、ちょっと、「いけ~~…」って顔だけで、小っちゃい声でやりましたね。それがね、あの感じが出てるっていうのは、さすがですよね、オレ。楽しい仕事でしたね、JRAさんの仕事はね。ありがとうございました。【ネット流行語大賞で「まな板」「TOKIO力」ランクイン】は~、ま、去年は、あの、TOKIO20周年という事で、あの、いろいろTOKIOを注目して頂いた年でもありましたからね。だから、ホント、たくさんの人が見て頂いてね、ネットでも、じゃ、いろいろ関心が、そう、まな板っていうのは、あの、確か、トキカケかナンかの現場で、松岡が楽屋に入って来た時に、「おい!まな板が入ったらしいぞ!」みたいな。まな板がドコに入ったんだ(笑)みたいな。そう、それを、流行語って、ほら、毎年毎年、やるもんね。結構、そういうのって、芸人さんとかさ、話題になったニュースとかが入ることが多いですけれどもね。うん、それが、TOKIOが入るっていうのは、嬉しいですよね。うん、ま、そこを意識して、活動しているワケではないですからね。まぁ、まぁ、まぁ、これからも、あの、いろいろ、皆さんに注目されるような活動が出来たらいいなと思います。ありがとうございました。
さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、あの、久々に、以前、やっていた、「背中ポン!」的なね、お悩みなメールを頂いているので、紹介させてもらいましょう。【悩みを母親に話せない高3の子】そうですね、どうナンだろうか?親に心配や迷惑をかけたくないってのは、全ての子供が思ってる事だと思うけれどもね。逆に言うと、自分がきっと、親になった時にね、うん、子供がやる事って、そんなに迷惑だったり思わないと思うんだけどね。オレは男だし、そんなに悩みを悩みと感じないように生きてきたから、それこそ親に悩みっていうのは、話したことは無いのかな。悩みとしてね。それは雑談として、こんなんだったよ、とか、報告っていうのはあって、うん、だから、ナンか、悩み相談があるんだけど、っていう気持ちで話すからタイミングがズレたり、言い出しづらくなったり、するんじゃないかな。日常生活の中の会話でイイんじゃない?うん、親ってZettai、そんなこと、ま、心配するのは仕事だしね。うん、親だってみんな仕事あるしね、ストレスもあると思うけれども、子供の悩みって、そんなに、やっぱ、聴きたいしね。子供が今、どういう風に思ってるのか、学校でどんな事があるのかって、やっぱりね、心配だから、例えば一緒にご飯食べた時、「いやぁ、友達と喧嘩しちゃってさ」って、普通の会話でいいんじゃない?で、「どうしたの?ナニがあったの?」っつった時に、コレコレ、こうでって、普通の会話として話した方がいいんじゃない?今、こういう事で悩んでるんだけど、っていう風な重い感じになるとね、親も構えちゃうし。ナンか答えが出てくると思うよ。普通の会話で言ってみたら?うーん、だと思うよ。そうすると、やっぱ、お母さんも、ね、一人で仕事やって、子育てしてって、大変な中でも、そういう会話が自分の娘が今、こういう風に思ってますよっていうのを、知るだけでも、あの、意外と、それが仕事のストレスとか、あの、はけ口になったりすることがありますからね。うーん、ナンだろうね、そのタイミングとかね、関係ないと思うよ。うん、なので、その、食事をしてる時っていうのは、やっぱ、いいよね。軽い感じで、せっかく、今、友達の相談事とか出来て、話しやすい環境というのが整ったと思うから、これからは、顔合わせたら、今日、こんなんだったよとか、うん、相談じゃなくて、報告でいいんじゃない?それを繰り返して積み重ねて行けば、答えは出てくると思うんでね、そんな悩まずにいて欲しいなと思います。また、その、ナンだろ、親や友達に言えない事だったりとかしたら、また、ココに送ってくれれば、ナンかしら、答えることが出来ると思うんでね、え~、またお便り待っております。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーの応募メールをジャッジしながら紹介したいと思います。【ラジオを聴く為に家族みんなで早起き。日曜日はこの番組が一日のスタート】早い段階で鳴りました。【略】スゴイですね~。38歳のね、お父さん。2人の娘ちゃんも一緒に聴いてくれてるのかな?え~、是非是非ね、あの、2枚お送りしましょうか。娘ちゃんの為にね。ね、お便り頂いたんですが(笑)是非、娘さんにステッカー渡して貰いたいなと思います。これからもね、是非毎週聴いてもらいたいなと思います。ありがとうございました。では、今日のTOKIO WALKERラストの曲をお届けしますが、コレ、メールでね、リクエストを頂いているんで、紹介しましょう。【中間テストなので】TOKIOで『ロースピード』
え~、いよいよですね、あと10日後に迫りました、TOKIOの20周年LIVEツアーDVD & Blu-Ray、リリースされます!是非楽しみに待っていて欲しいなと思います。
さて、ココからは再び番組に頂いたメッセージを紹介しましょう。【袖なし衣装、寒くない?】というね、ま、こういったメール、たくさん頂きました。あの、ナンだろ?ココ最近、急に言われるようになったんだけれども、オレ、振り返るとね、多分、デビューしてから、ほとんど、袖がないハズなんですよ。多分、今後もね‥、あ!でもね、紅白の衣装(笑)とかも、袖無かったんですけれども、あの、デザイン画がアレ、あの、一から全部作ってくれるんですよ、スタイリストさんが。で、そこでデザイン画っていうのを見せられて、コレ、どういう風にしますか?みたいな、どんな雰囲気でいきますか?っていった時に、必ず訊かれるのが、「袖、どうしますか?」って言われる(笑)。一応、デザイン画はね、袖、あるんですよ。「どうしますか?」って言われて、「いらない!」って言う。「そうですよね」っていう事でね、次のデザイン画から袖が無いっていう。どうですか?袖、有った方がいいですか、リスナーの皆さん。無い方がいいですか?あった方がいいですか?それ、聴いてみるのもイイよね?うん、ください!歌番組の衣装は、大概、袖がないんですよ、LIVEの衣装とか。いう事なんでね、今度、あの、袖について、番組にお便り、お待ちしております。ハイ。ハイ【ニヤニヤしてる?】、え~と次の方、いきましょう。【中京競馬場行った】ハイ、今回、っていうか、ま、去年か。買わしてもらいましたが、勝ち越ししましたね。うん、結局、どうだろ?いつも…、ま、値段言うのも、ナンなんですけど、大体、その、賭けたお金から5、6倍ぐらい。ナンだろ、初めて馬券を買った時は、全然やり方が判んなくて、で、マネージャーに、どれがいいかなぁ?って、マネージャーと相談して、買ってたんですよ。で、段々、買い方が判ってきて、僕は必ず単勝でしか買わないんですけども、単勝で、うん、3つぐらい買うのかな。それの中の1個ぐらいが必ず当たったんですよね、うん。で、ほら、松岡とかリーダーは、あぁいうギャンブルが、割と好きな人たちは、裏目に出ることが多かったね、今回は、ね。うん、皆さん、どうでしたか?リスナーの皆さん、その、実際、競馬場に行ってくれた方も、たくさんいらっしゃると思いますけれどもね。うん、なかなか当たっても、ハズレてもね、あの、実際に競馬場に行って、こう、走る馬を見るっていうのは、ホントに爽快ですからね。全力で走る馬って、なかなか見れないでしょ?うん、楽しかったですよね。うん、あと、あ!いろんな方から、お便り頂いていますよね。【「リフレッシュ出来たか?」「ココで初めて会った芸能人がTOKIO」「寒い中、燕尾服で」】そう、寒かったね~、冬はね。等々、メッセージたくさん頂いております。ハイ、あ、それに関するお便りがまだ来ていますね。【有馬記念のポスターで渋谷がスゴかった】は~、コレね~、いろんな方から、ハイ、メール、写真付きのメールで頂きました。「おい!お前いるぞ!」「お前いるぞ!」みたいな。(笑)何故か、事務所の関係者からも「コレ、観ましたか?」っていうね。実際、高速道路を走ってても、あと、天カメ?天カメでも映ってたよね、交差点。そう、アレはね、ポスター撮影の事、覚えてるんですけども、競馬を競馬場で見て、自分の賭けた馬を応援している感じでいきましょうっていう事で、オレはアレ、「いけー!!!」って言ってるんですね。うん、なので(笑)、アレはね(笑)実際には、狭~いスタジオで、「いけ~~!」って小っちゃな声で(笑)実は、撮影してるんですね。アレ、結構、大声感出ているけど、アレは、カメラマンと向かい合って(笑)恥ずかしいから、ちょっと、「いけ~~…」って顔だけで、小っちゃい声でやりましたね。それがね、あの感じが出てるっていうのは、さすがですよね、オレ。楽しい仕事でしたね、JRAさんの仕事はね。ありがとうございました。【ネット流行語大賞で「まな板」「TOKIO力」ランクイン】は~、ま、去年は、あの、TOKIO20周年という事で、あの、いろいろTOKIOを注目して頂いた年でもありましたからね。だから、ホント、たくさんの人が見て頂いてね、ネットでも、じゃ、いろいろ関心が、そう、まな板っていうのは、あの、確か、トキカケかナンかの現場で、松岡が楽屋に入って来た時に、「おい!まな板が入ったらしいぞ!」みたいな。まな板がドコに入ったんだ(笑)みたいな。そう、それを、流行語って、ほら、毎年毎年、やるもんね。結構、そういうのって、芸人さんとかさ、話題になったニュースとかが入ることが多いですけれどもね。うん、それが、TOKIOが入るっていうのは、嬉しいですよね。うん、ま、そこを意識して、活動しているワケではないですからね。まぁ、まぁ、まぁ、これからも、あの、いろいろ、皆さんに注目されるような活動が出来たらいいなと思います。ありがとうございました。
さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、あの、久々に、以前、やっていた、「背中ポン!」的なね、お悩みなメールを頂いているので、紹介させてもらいましょう。【悩みを母親に話せない高3の子】そうですね、どうナンだろうか?親に心配や迷惑をかけたくないってのは、全ての子供が思ってる事だと思うけれどもね。逆に言うと、自分がきっと、親になった時にね、うん、子供がやる事って、そんなに迷惑だったり思わないと思うんだけどね。オレは男だし、そんなに悩みを悩みと感じないように生きてきたから、それこそ親に悩みっていうのは、話したことは無いのかな。悩みとしてね。それは雑談として、こんなんだったよ、とか、報告っていうのはあって、うん、だから、ナンか、悩み相談があるんだけど、っていう気持ちで話すからタイミングがズレたり、言い出しづらくなったり、するんじゃないかな。日常生活の中の会話でイイんじゃない?うん、親ってZettai、そんなこと、ま、心配するのは仕事だしね。うん、親だってみんな仕事あるしね、ストレスもあると思うけれども、子供の悩みって、そんなに、やっぱ、聴きたいしね。子供が今、どういう風に思ってるのか、学校でどんな事があるのかって、やっぱりね、心配だから、例えば一緒にご飯食べた時、「いやぁ、友達と喧嘩しちゃってさ」って、普通の会話でいいんじゃない?で、「どうしたの?ナニがあったの?」っつった時に、コレコレ、こうでって、普通の会話として話した方がいいんじゃない?今、こういう事で悩んでるんだけど、っていう風な重い感じになるとね、親も構えちゃうし。ナンか答えが出てくると思うよ。普通の会話で言ってみたら?うーん、だと思うよ。そうすると、やっぱ、お母さんも、ね、一人で仕事やって、子育てしてって、大変な中でも、そういう会話が自分の娘が今、こういう風に思ってますよっていうのを、知るだけでも、あの、意外と、それが仕事のストレスとか、あの、はけ口になったりすることがありますからね。うーん、ナンだろうね、そのタイミングとかね、関係ないと思うよ。うん、なので、その、食事をしてる時っていうのは、やっぱ、いいよね。軽い感じで、せっかく、今、友達の相談事とか出来て、話しやすい環境というのが整ったと思うから、これからは、顔合わせたら、今日、こんなんだったよとか、うん、相談じゃなくて、報告でいいんじゃない?それを繰り返して積み重ねて行けば、答えは出てくると思うんでね、そんな悩まずにいて欲しいなと思います。また、その、ナンだろ、親や友達に言えない事だったりとかしたら、また、ココに送ってくれれば、ナンかしら、答えることが出来ると思うんでね、え~、またお便り待っております。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーの応募メールをジャッジしながら紹介したいと思います。【ラジオを聴く為に家族みんなで早起き。日曜日はこの番組が一日のスタート】早い段階で鳴りました。【略】スゴイですね~。38歳のね、お父さん。2人の娘ちゃんも一緒に聴いてくれてるのかな?え~、是非是非ね、あの、2枚お送りしましょうか。娘ちゃんの為にね。ね、お便り頂いたんですが(笑)是非、娘さんにステッカー渡して貰いたいなと思います。これからもね、是非毎週聴いてもらいたいなと思います。ありがとうございました。では、今日のTOKIO WALKERラストの曲をお届けしますが、コレ、メールでね、リクエストを頂いているんで、紹介しましょう。【中間テストなので】TOKIOで『ロースピード』
え~、いよいよですね、あと10日後に迫りました、TOKIOの20周年LIVEツアーDVD & Blu-Ray、リリースされます!是非楽しみに待っていて欲しいなと思います。
1月11日日曜日!時刻は7時を過ぎました。おはようございます。TOKIOの山口達也です。今日はですね、1月の11日ということで、ウチの松岡くんが38歳の誕生日です!おめでとうございます!そして、そんな僕も昨日で、ナンと(笑)43歳です。全然、ナンか、まだ、十代のような感覚ですね。むしろ、ナンか、こう、歳を重ねる毎に、子供になって行ってるような気がするんだよね。っていうのは、ほら、ナンか十代とか二十代ってさ、年上の、ほら、お兄さんとかさ、あの、人たちに憧れてさ、大人ぶった事をやってみたりとか、するけどさ、ナンか、そういう、ナンか、こう、肩の力が、こう、ドンドン抜けて行って、ドンドン、子供になってるような気がするね。無人島なんか行ったりしてね。うん、そんなTOKIOもですね、平均年齢が40歳!ほいで、デビュー20周年をね、無事に迎えました。長いですね~!ありがとうございます!これからもね、頑張って、続けたいなと思います!さ!メール紹介しましょう。あ、コレにまつわるメールですね。13歳の子ですよ。【昨日でTOKIO合計200歳】そうなんだ!?昨日で200歳になって、今日で201歳になったって事ですか。スゴいね!300歳だと…20年後って事?スゴいね!そりゃバンドも、40年って事、アルフィーさんが、そこにいますからね。まだまだいけるね!?いやぁ、まだやる事、たくさんあるわぁ。
さ、ココからはね、再び番組に頂いているメッセージを紹介していきましょう。【略】【紅白の裏話を教えて!】はい、今回、あの、そうですね、裏話って事でもないんだけど、ま、21回とか、出させてもらうと、あの、結構、緊張…緊張感はあるんですよ。ただ、その、ヘンな緊張ではなく、1年に1回、逢える人なんかに逢えたりしますから、細川たかしさんとかと、ずっと喋ってますからね、リハーサルん時とか(笑)。打ち上げなんかも、ずーっと喋ってんだよね。で、大体、出場者で知らない人とかが、もう、いないもんで、結構ずっと、バックステージだったり、そでで待機してる時とか、いろんな、他のタレントさんと喋ってたり、しますね、和気あいあいと。うん、で、あと、そうだなぁ、今回、あの、長瀬くんが、あの、お客さんとか、審査員の人に向かって、あの、お立ち願いたい!という事で、あの、お客さん全員、立って頂いたんですよね。それで、その、ナンか、紅白の、一応ルールとして、スタンディング禁止なんですよ。あるんだけども、一応、長瀬くん、タレント側の、お願いだったら、という事で、ナンか、NHKさんも、快くOKしてくれて、え~、逆に、盛り上げてくれて、ありがとうっていう事、あの、言われましたね【v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪】。だから、あの、多分、突然の事だったんで、リハーサルの時と、本番の時の(笑)、カメラのスイッチングが全然、変わってたんですね。だから、その、NHKの優秀な、あの、技術さんが、客席撮れ!みたいな感じで、おそらく、客席の画も多かったんじゃないかな?あと、俯瞰の画っていう、広い画ですね、それも、かなりLIVEらしさが、TOKIOらしさが出た、紅白のステージだったような気がしますね。ホント、楽しかったですね、今回の紅白。うん。で、あの、あ、次にお便り、読んでからにしようか。【V6ファンからお礼のメール】そうです!今回、V6が初出場っていうのは、多分、あのねぇ、ある意味、V6のメンバーも、もちろん、あの、喜んでたと思いますけれども、何しろ、TOKIOが嬉しかったね!うん。一緒に歩んできたからね。光ゲンジとかSMAPとか、少年隊とかのバックを一緒にやってきた仲間で、デビューも1年でしょ、違うのが。まぁ、TOKIOのメンバーが、ホントにヨカッタね!ヨカッタね!っていう。V6のステージが終わってから。うん。その初ステージの後ろに、僕らが応援として、こう、一緒に立たせてもらって、それがまた、嬉しかったね。松岡なんかも、わぁ、スゲー良かったわぁ!て、ナンか、イノッチんトコに、ナンか、メールとかしたみたいですよ、前日。ヨカッタね、みたいな。ま、そんな事で、今回は、その、みんな一緒にっていうテーマがありましたから、TOKIOのステージにも、もちろん、ウチに後輩が付いてくれたり、うん、そういう、あの、ホントに、いいステージになりましたよね。そんな事で、この方、いきましょう。【KinKiコンでのTOKIO話と、J-Friends世代で年1回集まる機会が欲しい】そうですね。あの、もう、この3年ぐらいか?TOKIOとV6なんかは、カウントダウンコンサート、ま、一応、卒業というか、あとは、その、後輩にお任せしようっていう事で、卒業させてもらいましたが【マッチさんや少年隊は出てるのにね】、やっぱり、その、ある意味、あの、TOKIOもV6も年末最後、東京ドームに行って、KinKi Kidsのコンサートが終わるのを待って、で、カウントダウンするっていうのが、ナンか、ナンとなく、そこを経て、やっと、ナンか新年が来るなって感じはしてたんですけれども、ま、ナンだろな、そのうち、また、J-Friendsで、集まって、ステージが出来たらいいな、ナンて思いますよ【それは実現可能と捉えていいんでしょうか!?】。うん、いつかね、実現出来るといいですね。ね、ダイゴさん、ね?…(笑)声、小っちゃいな!(笑)【「エライ方に、ちょっと…」小声で言ってます!☆(*^o^)/~ヤッタ!!】(笑)まぁね。レーベルもそれぞれ、違いますからね。(笑)ま、いろんな事、整理してね、一応、山口はやりたい気持ちはありますよ!という事をね、お伝えしたいなと思います。ありがとうございました!はい、もうヒトカタ行きましょう。【ウルトラマンDASHに出ていた、テニスプレーヤーが娘の同級生】はいはいはい。今回、あの、そう、若きテニスプレーヤーが、出てくれました。あの、スーパーのカゴにね、サーブを入れるっていう。うん、そういう、あの、今、ランキングも、これからZettai、上がってくるだろうとね、期待されていると、僕らも知っていましたけれども、それが、いつも、やっていない事をね、コチラが(笑)お願いして、皆さん、それぞれ、奇跡を起こしてくれてね、あの、ヒジョーに、あの、ナンだろうな、スタッフとも、話してたんだけど、今回のウルトラマンDASHは失敗が無かったから、うん、ミッションならずって事、必ずあるんだけど、全ての人が成功して、ナンか、逆にウソくさいって思われてないか、心配だね、なんて、話をしてて、で、時間内に必ず収まっていたし、見事でしたね。ま、コレ、あの、毎年恒例になるといいし、こうやって、あの、スポーツ選手とね、関わるっていうのも、我々TOKIOも、スゴく刺激になることですんでね【音楽の刺激をお願いします…】、また来年あれば、ね、楽しみに待ってて欲しいなと思います。ありがとうございました!
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、さて、ココからは、毎回一つのテーマに沿って、山口達也が選曲していく音楽コーナー「聴いてフォーミー」です。今回アナタにお届するテーマは『祝!38歳!松岡昌宏作品集』という事で、山口達也が選んでみました!まずは1曲目いきましょう。『Purple Rouge』
はい、まずお届けしたのは、1998年4月1日にリリースされた、TOKIOの5枚目となるオリジナルアルバム『Graffiti』からですね、え~、ウチのドラマー、松岡昌宏作品曲です。聴いて頂いたのは『Purple Rouge』という曲でしたね。あの、そうだなぁ、この『Graffiti』からかな?ちょうど、メンバーの曲を入れようって事で。さすが、やっぱり、松岡っぽい、ですよね。ナンだろう、その、この当時の松岡って、結構、こういうね、松岡丸出しの、こう、詞だったり、曲調だったり、うん、したんだけれども、最近になってくると、いろんな雰囲気の曲を書くようになったよね。あの、彼の、その、幅が広がって来たっていうか、うん、ナンだろうな、その、Purpleとかさ、次、かけますけど、この、Roseとかさ、そういう(笑)夜っぽい曲が多かったんだけれどもね、最近は曲の幅が広がりましたよね。せっかくなんでね、次は、この曲いってみましょうか。『Midnight Rose』【マボ作じゃないじゃん!アレンジはしてるけど。歌ってるからいいって事?】
はい、という事でね【半笑い?】、『Midnight Rose』。よく、こういうタイトル出てくるよね?!え~、コチラはね、あの、ウチのリーダーが、ウチの松岡の為に、作った曲ですね。うん、で、コレは、リーダーが作った曲なんだけれども、ボーカルとアレンジ?を、松岡が担当したっていう曲でしたね。2003年の2月19日リリースした、8枚目のオリジナルフルアルバム『glider』に収録されています。え~、という事で、この特集、ラスト!最新のオリジナルアルバム『17』からの、松岡くんの作品ですね。『Autumn』
はい、という事で、最後に聴いて頂いたのは『Autumn』でした。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーへの、ご応募メールをジャッジしながら、お時間まで紹介していこうと思います。【親友が事故で骨折】ま、そうだね、あの、年末、いろいろイベント事が、ね、来る前にちょっと、胸椎の圧迫骨折だから、きっともう、安静しかないんだよね?こういうのって。肋骨とかも、そうだもんね。そんな中ね、あの、どうですか?もう1月入りましたけれども。もし聴いていたらね、早く元気になって、大きい声でTOKIOの歌が歌えるようにね、なるといいですよね。そんな胸に貼れるように(笑)ステッカー送りたいと思います。頑張ってください!今度はね、無事退院したら、是非是非また、お便り、送ってもらいたいなと思います。応援しております。さ、次の方、いきましょう。【国家試験のお守りに】コレ、終わった?あ!1月の下旬って書いてあった!という事は、間もなくですね。じゃあ、このステッカーを送るんで、是非、これでね、試験、合格してもらいたいなと思います。では、番組ステッカー送ります!ありがとうございます!是非頑張ってもらいたい。ナンとか、資格でさ、何とか「士」って付くのは、ヒジョーに、あの、難しいんですよね。うん、特に難しい国家試験は、ナンとかナンとか「士」。ちなみに潜水士も難しいんですよ(笑)。ちょっとした自…【鐘がなりました!】はい!自分に当たりました!オレ、そうだね、ベースに貼っちゃったからね。今度、じゃ、ナンか、潜水のタンクにでも貼ろうかな?(笑)持ってねーし!え~、おめでとうございます。さ、ドンドン…、コレ、いつも、オレ、喋るからさ、紹介出来なくなっちゃうんだよね。【後楽園ホールに行った時、旦那の横でマボが立ち読みしてた】(笑)スゲーな!コレ!【黄色いビルの本屋さんだね~♪】コレ、いつ?会ったの?いつだろうなぁ。いや、でもね、後楽園に行くと言ったら、Zettai、TOKIOの仕事なんですよ。で、おそらく、笑点が後楽園ホールで収録があるんで、その時に行ったのかもね。アイツ、後楽園にあるさ、一風堂とかあったような気がするんだよね【前にラクーアには一蘭があったけど、一風堂は無かったような…?】。ラーメン屋さんとかも、フラフラっと行ったりするんですよ。で、それこそ、昔だったら、鉄腕DASHの収録って、後楽園ホールでやってたから、もしかしたら、そういうトコで会ったのかも知れないね。いや、でも、アイツが一番、街にね、フラフラ出かける事が多いんで、目撃されることも多いんじゃないでしょうか?オレ、松岡!みたいな感じで、街歩いてるんで、すぐ判りますよ(笑)。え~、ステッカー、送りますんで、どっかに貼って下さい。ハイ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。コレ、シブい曲だね。という事でね、カバーアルバム、10周年の時に出したんですよ。その中でね、オレと松岡で歌ってるんだっけ?そうだ!ハイ、この曲聴いてもらいましょう。TOKIOで『抱きしめてTONIGHT』
ハイ、という事でね、曲のアレンジはね、テイ・トウワさん、行ってくれました。コレ、松岡(笑)、個性出まくりな歌い方ですよね。え~、聴いて頂いたのは、大先輩、田原俊彦さんの曲ですね。TOKIOで『抱きしめてTONIGHT』聴いて頂きました。【略】ココでInformationです。えーと、今夜ですね。鉄腕DASHスペシャル!そして13日の火曜日夜9時からはですね、「幸せボンビーガール」またまた2時間スペシャルがあります。そして1月の28日に、いよいよLIVE DVD、ブルーレイがリリースされます。学生の皆さんはね、お年玉、取っておいてありますか?是非ね、予約して下さい!宜しくお願いします!
さ、ココからはね、再び番組に頂いているメッセージを紹介していきましょう。【略】【紅白の裏話を教えて!】はい、今回、あの、そうですね、裏話って事でもないんだけど、ま、21回とか、出させてもらうと、あの、結構、緊張…緊張感はあるんですよ。ただ、その、ヘンな緊張ではなく、1年に1回、逢える人なんかに逢えたりしますから、細川たかしさんとかと、ずっと喋ってますからね、リハーサルん時とか(笑)。打ち上げなんかも、ずーっと喋ってんだよね。で、大体、出場者で知らない人とかが、もう、いないもんで、結構ずっと、バックステージだったり、そでで待機してる時とか、いろんな、他のタレントさんと喋ってたり、しますね、和気あいあいと。うん、で、あと、そうだなぁ、今回、あの、長瀬くんが、あの、お客さんとか、審査員の人に向かって、あの、お立ち願いたい!という事で、あの、お客さん全員、立って頂いたんですよね。それで、その、ナンか、紅白の、一応ルールとして、スタンディング禁止なんですよ。あるんだけども、一応、長瀬くん、タレント側の、お願いだったら、という事で、ナンか、NHKさんも、快くOKしてくれて、え~、逆に、盛り上げてくれて、ありがとうっていう事、あの、言われましたね【v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪】。だから、あの、多分、突然の事だったんで、リハーサルの時と、本番の時の(笑)、カメラのスイッチングが全然、変わってたんですね。だから、その、NHKの優秀な、あの、技術さんが、客席撮れ!みたいな感じで、おそらく、客席の画も多かったんじゃないかな?あと、俯瞰の画っていう、広い画ですね、それも、かなりLIVEらしさが、TOKIOらしさが出た、紅白のステージだったような気がしますね。ホント、楽しかったですね、今回の紅白。うん。で、あの、あ、次にお便り、読んでからにしようか。【V6ファンからお礼のメール】そうです!今回、V6が初出場っていうのは、多分、あのねぇ、ある意味、V6のメンバーも、もちろん、あの、喜んでたと思いますけれども、何しろ、TOKIOが嬉しかったね!うん。一緒に歩んできたからね。光ゲンジとかSMAPとか、少年隊とかのバックを一緒にやってきた仲間で、デビューも1年でしょ、違うのが。まぁ、TOKIOのメンバーが、ホントにヨカッタね!ヨカッタね!っていう。V6のステージが終わってから。うん。その初ステージの後ろに、僕らが応援として、こう、一緒に立たせてもらって、それがまた、嬉しかったね。松岡なんかも、わぁ、スゲー良かったわぁ!て、ナンか、イノッチんトコに、ナンか、メールとかしたみたいですよ、前日。ヨカッタね、みたいな。ま、そんな事で、今回は、その、みんな一緒にっていうテーマがありましたから、TOKIOのステージにも、もちろん、ウチに後輩が付いてくれたり、うん、そういう、あの、ホントに、いいステージになりましたよね。そんな事で、この方、いきましょう。【KinKiコンでのTOKIO話と、J-Friends世代で年1回集まる機会が欲しい】そうですね。あの、もう、この3年ぐらいか?TOKIOとV6なんかは、カウントダウンコンサート、ま、一応、卒業というか、あとは、その、後輩にお任せしようっていう事で、卒業させてもらいましたが【マッチさんや少年隊は出てるのにね】、やっぱり、その、ある意味、あの、TOKIOもV6も年末最後、東京ドームに行って、KinKi Kidsのコンサートが終わるのを待って、で、カウントダウンするっていうのが、ナンか、ナンとなく、そこを経て、やっと、ナンか新年が来るなって感じはしてたんですけれども、ま、ナンだろな、そのうち、また、J-Friendsで、集まって、ステージが出来たらいいな、ナンて思いますよ【それは実現可能と捉えていいんでしょうか!?】。うん、いつかね、実現出来るといいですね。ね、ダイゴさん、ね?…(笑)声、小っちゃいな!(笑)【「エライ方に、ちょっと…」小声で言ってます!☆(*^o^)/~ヤッタ!!】(笑)まぁね。レーベルもそれぞれ、違いますからね。(笑)ま、いろんな事、整理してね、一応、山口はやりたい気持ちはありますよ!という事をね、お伝えしたいなと思います。ありがとうございました!はい、もうヒトカタ行きましょう。【ウルトラマンDASHに出ていた、テニスプレーヤーが娘の同級生】はいはいはい。今回、あの、そう、若きテニスプレーヤーが、出てくれました。あの、スーパーのカゴにね、サーブを入れるっていう。うん、そういう、あの、今、ランキングも、これからZettai、上がってくるだろうとね、期待されていると、僕らも知っていましたけれども、それが、いつも、やっていない事をね、コチラが(笑)お願いして、皆さん、それぞれ、奇跡を起こしてくれてね、あの、ヒジョーに、あの、ナンだろうな、スタッフとも、話してたんだけど、今回のウルトラマンDASHは失敗が無かったから、うん、ミッションならずって事、必ずあるんだけど、全ての人が成功して、ナンか、逆にウソくさいって思われてないか、心配だね、なんて、話をしてて、で、時間内に必ず収まっていたし、見事でしたね。ま、コレ、あの、毎年恒例になるといいし、こうやって、あの、スポーツ選手とね、関わるっていうのも、我々TOKIOも、スゴく刺激になることですんでね【音楽の刺激をお願いします…】、また来年あれば、ね、楽しみに待ってて欲しいなと思います。ありがとうございました!
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、さて、ココからは、毎回一つのテーマに沿って、山口達也が選曲していく音楽コーナー「聴いてフォーミー」です。今回アナタにお届するテーマは『祝!38歳!松岡昌宏作品集』という事で、山口達也が選んでみました!まずは1曲目いきましょう。『Purple Rouge』
はい、まずお届けしたのは、1998年4月1日にリリースされた、TOKIOの5枚目となるオリジナルアルバム『Graffiti』からですね、え~、ウチのドラマー、松岡昌宏作品曲です。聴いて頂いたのは『Purple Rouge』という曲でしたね。あの、そうだなぁ、この『Graffiti』からかな?ちょうど、メンバーの曲を入れようって事で。さすが、やっぱり、松岡っぽい、ですよね。ナンだろう、その、この当時の松岡って、結構、こういうね、松岡丸出しの、こう、詞だったり、曲調だったり、うん、したんだけれども、最近になってくると、いろんな雰囲気の曲を書くようになったよね。あの、彼の、その、幅が広がって来たっていうか、うん、ナンだろうな、その、Purpleとかさ、次、かけますけど、この、Roseとかさ、そういう(笑)夜っぽい曲が多かったんだけれどもね、最近は曲の幅が広がりましたよね。せっかくなんでね、次は、この曲いってみましょうか。『Midnight Rose』【マボ作じゃないじゃん!アレンジはしてるけど。歌ってるからいいって事?】
はい、という事でね【半笑い?】、『Midnight Rose』。よく、こういうタイトル出てくるよね?!え~、コチラはね、あの、ウチのリーダーが、ウチの松岡の為に、作った曲ですね。うん、で、コレは、リーダーが作った曲なんだけれども、ボーカルとアレンジ?を、松岡が担当したっていう曲でしたね。2003年の2月19日リリースした、8枚目のオリジナルフルアルバム『glider』に収録されています。え~、という事で、この特集、ラスト!最新のオリジナルアルバム『17』からの、松岡くんの作品ですね。『Autumn』
はい、という事で、最後に聴いて頂いたのは『Autumn』でした。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーへの、ご応募メールをジャッジしながら、お時間まで紹介していこうと思います。【親友が事故で骨折】ま、そうだね、あの、年末、いろいろイベント事が、ね、来る前にちょっと、胸椎の圧迫骨折だから、きっともう、安静しかないんだよね?こういうのって。肋骨とかも、そうだもんね。そんな中ね、あの、どうですか?もう1月入りましたけれども。もし聴いていたらね、早く元気になって、大きい声でTOKIOの歌が歌えるようにね、なるといいですよね。そんな胸に貼れるように(笑)ステッカー送りたいと思います。頑張ってください!今度はね、無事退院したら、是非是非また、お便り、送ってもらいたいなと思います。応援しております。さ、次の方、いきましょう。【国家試験のお守りに】コレ、終わった?あ!1月の下旬って書いてあった!という事は、間もなくですね。じゃあ、このステッカーを送るんで、是非、これでね、試験、合格してもらいたいなと思います。では、番組ステッカー送ります!ありがとうございます!是非頑張ってもらいたい。ナンとか、資格でさ、何とか「士」って付くのは、ヒジョーに、あの、難しいんですよね。うん、特に難しい国家試験は、ナンとかナンとか「士」。ちなみに潜水士も難しいんですよ(笑)。ちょっとした自…【鐘がなりました!】はい!自分に当たりました!オレ、そうだね、ベースに貼っちゃったからね。今度、じゃ、ナンか、潜水のタンクにでも貼ろうかな?(笑)持ってねーし!え~、おめでとうございます。さ、ドンドン…、コレ、いつも、オレ、喋るからさ、紹介出来なくなっちゃうんだよね。【後楽園ホールに行った時、旦那の横でマボが立ち読みしてた】(笑)スゲーな!コレ!【黄色いビルの本屋さんだね~♪】コレ、いつ?会ったの?いつだろうなぁ。いや、でもね、後楽園に行くと言ったら、Zettai、TOKIOの仕事なんですよ。で、おそらく、笑点が後楽園ホールで収録があるんで、その時に行ったのかもね。アイツ、後楽園にあるさ、一風堂とかあったような気がするんだよね【前にラクーアには一蘭があったけど、一風堂は無かったような…?】。ラーメン屋さんとかも、フラフラっと行ったりするんですよ。で、それこそ、昔だったら、鉄腕DASHの収録って、後楽園ホールでやってたから、もしかしたら、そういうトコで会ったのかも知れないね。いや、でも、アイツが一番、街にね、フラフラ出かける事が多いんで、目撃されることも多いんじゃないでしょうか?オレ、松岡!みたいな感じで、街歩いてるんで、すぐ判りますよ(笑)。え~、ステッカー、送りますんで、どっかに貼って下さい。ハイ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。コレ、シブい曲だね。という事でね、カバーアルバム、10周年の時に出したんですよ。その中でね、オレと松岡で歌ってるんだっけ?そうだ!ハイ、この曲聴いてもらいましょう。TOKIOで『抱きしめてTONIGHT』
ハイ、という事でね、曲のアレンジはね、テイ・トウワさん、行ってくれました。コレ、松岡(笑)、個性出まくりな歌い方ですよね。え~、聴いて頂いたのは、大先輩、田原俊彦さんの曲ですね。TOKIOで『抱きしめてTONIGHT』聴いて頂きました。【略】ココでInformationです。えーと、今夜ですね。鉄腕DASHスペシャル!そして13日の火曜日夜9時からはですね、「幸せボンビーガール」またまた2時間スペシャルがあります。そして1月の28日に、いよいよLIVE DVD、ブルーレイがリリースされます。学生の皆さんはね、お年玉、取っておいてありますか?是非ね、予約して下さい!宜しくお願いします!
【河北麻友子に、どうやって、いつ、曲を作っているかを訊かれて】
リーダー「曲作ってるさなかに、もう、詞をそこに入れてる。同時進行」
河北「しようと思って作るんですか?それとも、いきなり、詞とか降りてくるんですか?」
リーダー「いや、あの、僕の場合は、メンバーによって、違うんやろうけど、例えば、JRAさんの去年でいうと、タイアップ決まりました、TOKIOさん、主題歌書いて下さい、で、会議するんですよ。JRAの方とか、その、製作スタッフと。どんなイメージですか、と」
河北「あの歌って、もう、出来上がってからじゃないんですか!?」
リーダー「違う、違う。で、ナンか、プレスリーの音楽とかジャクソン5とか、そういう、こういうイメージです、っていうのをかけて、なるほど。で、ナンか、こう、掛け声とか、ヤッホー!とか、いろんな、そういう掛け声があって、で、『LOVE, HOLIDAY』っていうキーワード、入れてくださいっだったんですよ。で、僕、2曲書いて、長瀬、4曲書いて(!)、メンバー、それぞれ、1曲ずつ書いて、で、コンペやって、どれが選ばれるかっていうのは、先方さんが。で、長瀬の曲が決まったんですよ」
一同『へぇ~~~!!!!』
リーダー「僕ら、そうやってる、シングルは」
河北「曲も!?歌詞も!?全部!?」
リーダー「全部、そう」
河北「個人でやってるんですか?みんなで、こう、集まって」
リーダー「そうそう、1人、ナンか、前の、『クロコーチ』っていう、長瀬がドラマやった」
河北「あ!出ました!」
リーダー「主題歌も、ボン・ジョビみたいな感じだ(笑)っていう指定があったんですよ、プロデューサーから」
河本「コレ、TOKIOさんだけですよね!?楽器弾けるからでしょ?」
リーダー「僕ら、セルフプロデュースになってるんで」
井上「でしょ?」
リーダー「だから、その時、僕、また2曲書いて、長瀬、3曲(!)ぐらい書いて来て、メンバーそれぞれ書いて来て、で、長瀬の曲、決まった。またそれがズルいのが、デモの歌は、本人なのね。僕が歌ってるの。僕が作ってくるから。で、太一の場合は、キーがちょっと低めだから、ピアノの音でメロディが入ってるのよ、生声じゃなくて。うん。だけど長瀬は、自分で、家で作ってるから、自分の声なんですよ。聴いたら、TOKIOなんですよ」
井上「そうやぁ!それはそうやぁ!」
リーダー「それ、ズルいでしょ!?」
井上「ズルいっすね。ズルいっていうのも、アレですけど」
河北「長瀬さんが、みんなのヤツを歌ってくれればいいんですよね?」
リーダー「だけど、時間ない中で作ってるから、それぞれ」
河本「あー」
河北「私、逆だと思ってました。CM決まりました、じゃ、このCMに対して、コレだけ曲あります、その中の、あ、私たちはコレが好きだから、コレ使います、みたいな」
リーダー「昔は、そういう風に、ナンか、バーっと、スタッフが集まって、僕らも書いたりもしてたんだけど、全て、自分たちでやらせて下さいって、お願いしてから、このシステムになったの」
河北「じゃ、TOKIOさんに書いてもらいましょうか!?」
井上「そうよ!」
リーダー「(笑)」
井上「そいで、また、長瀬さんの曲になるんや」
リーダー「ちょ、違うがな!」
河北「せっかくリーダーにお願いしたのに(笑)長瀬さんのが採用されちゃう」
河本「『LOVE, HOLIDAY』ってJRA側なんですね」
リーダー「そうです」
河本「休日を楽しみましょう的なもので、そういうのを入れて下さいと」
リーダー「面白いですよ」
河本「クラップみたいなのって、アレ、そういうイメージで、って、向うが言うてるんですか?」
リーダー「クラップ入れたりとか、掛け声入れたりとか、とかいう、指定はあって、そこにハメていくのは、面白い」
河本「ナンか、ジャクソン5って聴いた時に、あ、ナンか、それが、パンパパンって、みたいな(笑)ちょっと陽気な感じっていう」
リーダー「そうですね」
河北「楽しい~!私が要求を出せばいいんだ!」
河本「言えばいいんじゃない。こういう感じで、コレで、って」
井上「そうなってきたら、ワタシ、書こうってなってくる」
リーダー「そう、自分で作ると、面白いよ」
河本「曲は無理でしょ?いくらなんでも、だって」
河北「いや、Zettaiに…」
河本「鼻歌入れたら?鼻歌入れて、リーダーに『ちょっと、スイマセン、コレだけ』って」
河北「あ、いいかも!」
リーダー「そこにコード付けていけば」
河本「お願いします、みたいな」
河北「チョー楽しいじゃん!」
河本「やれよ」
リーダー「ピアノやってる友達とかおったら」
河北「私、ピアノやってます」
リーダー「あ、じゃあ、それで当てれるやん」
河北「いや、でも、メロディがナンか、全部、パクリになっちゃう」
リーダー「2小節ぐらいだったら、パクっても大丈夫よ」【そうなの!?】
リーダー「曲作ってるさなかに、もう、詞をそこに入れてる。同時進行」
河北「しようと思って作るんですか?それとも、いきなり、詞とか降りてくるんですか?」
リーダー「いや、あの、僕の場合は、メンバーによって、違うんやろうけど、例えば、JRAさんの去年でいうと、タイアップ決まりました、TOKIOさん、主題歌書いて下さい、で、会議するんですよ。JRAの方とか、その、製作スタッフと。どんなイメージですか、と」
河北「あの歌って、もう、出来上がってからじゃないんですか!?」
リーダー「違う、違う。で、ナンか、プレスリーの音楽とかジャクソン5とか、そういう、こういうイメージです、っていうのをかけて、なるほど。で、ナンか、こう、掛け声とか、ヤッホー!とか、いろんな、そういう掛け声があって、で、『LOVE, HOLIDAY』っていうキーワード、入れてくださいっだったんですよ。で、僕、2曲書いて、長瀬、4曲書いて(!)、メンバー、それぞれ、1曲ずつ書いて、で、コンペやって、どれが選ばれるかっていうのは、先方さんが。で、長瀬の曲が決まったんですよ」
一同『へぇ~~~!!!!』
リーダー「僕ら、そうやってる、シングルは」
河北「曲も!?歌詞も!?全部!?」
リーダー「全部、そう」
河北「個人でやってるんですか?みんなで、こう、集まって」
リーダー「そうそう、1人、ナンか、前の、『クロコーチ』っていう、長瀬がドラマやった」
河北「あ!出ました!」
リーダー「主題歌も、ボン・ジョビみたいな感じだ(笑)っていう指定があったんですよ、プロデューサーから」
河本「コレ、TOKIOさんだけですよね!?楽器弾けるからでしょ?」
リーダー「僕ら、セルフプロデュースになってるんで」
井上「でしょ?」
リーダー「だから、その時、僕、また2曲書いて、長瀬、3曲(!)ぐらい書いて来て、メンバーそれぞれ書いて来て、で、長瀬の曲、決まった。またそれがズルいのが、デモの歌は、本人なのね。僕が歌ってるの。僕が作ってくるから。で、太一の場合は、キーがちょっと低めだから、ピアノの音でメロディが入ってるのよ、生声じゃなくて。うん。だけど長瀬は、自分で、家で作ってるから、自分の声なんですよ。聴いたら、TOKIOなんですよ」
井上「そうやぁ!それはそうやぁ!」
リーダー「それ、ズルいでしょ!?」
井上「ズルいっすね。ズルいっていうのも、アレですけど」
河北「長瀬さんが、みんなのヤツを歌ってくれればいいんですよね?」
リーダー「だけど、時間ない中で作ってるから、それぞれ」
河本「あー」
河北「私、逆だと思ってました。CM決まりました、じゃ、このCMに対して、コレだけ曲あります、その中の、あ、私たちはコレが好きだから、コレ使います、みたいな」
リーダー「昔は、そういう風に、ナンか、バーっと、スタッフが集まって、僕らも書いたりもしてたんだけど、全て、自分たちでやらせて下さいって、お願いしてから、このシステムになったの」
河北「じゃ、TOKIOさんに書いてもらいましょうか!?」
井上「そうよ!」
リーダー「(笑)」
井上「そいで、また、長瀬さんの曲になるんや」
リーダー「ちょ、違うがな!」
河北「せっかくリーダーにお願いしたのに(笑)長瀬さんのが採用されちゃう」
河本「『LOVE, HOLIDAY』ってJRA側なんですね」
リーダー「そうです」
河本「休日を楽しみましょう的なもので、そういうのを入れて下さいと」
リーダー「面白いですよ」
河本「クラップみたいなのって、アレ、そういうイメージで、って、向うが言うてるんですか?」
リーダー「クラップ入れたりとか、掛け声入れたりとか、とかいう、指定はあって、そこにハメていくのは、面白い」
河本「ナンか、ジャクソン5って聴いた時に、あ、ナンか、それが、パンパパンって、みたいな(笑)ちょっと陽気な感じっていう」
リーダー「そうですね」
河北「楽しい~!私が要求を出せばいいんだ!」
河本「言えばいいんじゃない。こういう感じで、コレで、って」
井上「そうなってきたら、ワタシ、書こうってなってくる」
リーダー「そう、自分で作ると、面白いよ」
河本「曲は無理でしょ?いくらなんでも、だって」
河北「いや、Zettaiに…」
河本「鼻歌入れたら?鼻歌入れて、リーダーに『ちょっと、スイマセン、コレだけ』って」
河北「あ、いいかも!」
リーダー「そこにコード付けていけば」
河本「お願いします、みたいな」
河北「チョー楽しいじゃん!」
河本「やれよ」
リーダー「ピアノやってる友達とかおったら」
河北「私、ピアノやってます」
リーダー「あ、じゃあ、それで当てれるやん」
河北「いや、でも、メロディがナンか、全部、パクリになっちゃう」
リーダー「2小節ぐらいだったら、パクっても大丈夫よ」【そうなの!?】
【聴いてフォーミーテーマ:紅白の白】今回の白組、ラストを飾るのは、今回の紅白で初出場!V6ですね。嬉しかったです、ホント、決まった時に、ホントに、わぁ、ヨカッタ~って。V6も20周年ですからね。という事でね、あの、そんな彼らの夏にリリースした曲を聴いて頂きましょうね。V6で『涙のアトが消える頃』
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、もう去年の話ではありますが、まだまだTOKIO LIVE@武道館の感想メール、たくさん届いているんで、ま、DVDは今月発売されますけどね、それまではね、ドンドン紹介していきたいと思っております。鹿児島の方です。鹿児島から来たんだね。【グッズ購入の時、リハの音が聴こえ、AJのリーダーが声裏返ってた】(笑)スゲーな!そこまで聴こえてんの!?【略】多分ね、その、ドラムが聴こえ、ベースが聴こえ、長瀬くんの声がしてっていうのは、あの、多分、リハーサルの順番で聴こえたんだと思うんだよね。いわゆる、その、リハーサルって、単音チェックっていうのがあって、ドラムがまず、一人で音を調整して、で、その次、僕の順番なんですよ。キーボードやって、リーダーのギター、長瀬のギター、で、声のチェック、で、今回のツアーのリハーサルソングが「AMBITIOUS JAPAN!」なんですよ。それも聴こえたんだろうね。なぜ「AMBITIOUS JAPAN!」かっていうと、その曲だと、その、ブラスの人たち、Horn Sectionの人だったり、ストリングスの弦の皆さんが、みんな、まんべんなく、いいバランスで入ってる曲だから、必ずコレがリハーサルの曲なんですよ。コレで音のバランスを取ってるんですね。それが聴こえてたんだね。(笑)リーダーの声がひっくり返るってトコまで聴こえてるの、スゴいな。うん、名物ですからね(笑)、あそこね(笑)。ハイ、次の方いきましょう。【お母さんがメールをしてから10年経った】そうか。そう、僕の事、応援してくれてて、このTOKIO WALKERにも、ずーっと、番組始まった当時からだよね!?お便り頂いて。その、今では娘さんからお便りを頂くと。で、その娘さんが成人を迎えたって事は、ホント、TOKIOと、デビューしたと同時に生まれたんだね。そうか、その当時は、そうか、子供、娘ちゃんだから、俵担ぎしてあげるよ、みたいな(笑)感じだったんだろうね。今でも出来ますよ!うん、米俵60kgですからね、それぐらいいけますからね【v(o ̄∇ ̄o)やった♪】。チャンスがあれば、是非!是非!J-Stormさんの是非!ね、ハイ。ゴメンね。オレがペチャクチャ喋ると、お便り紹介が減るからね。読みます!【ツアーやってない場所:青森・秋田・山形・栃木・茨城・千葉・群馬・山梨・富山・福井・静岡・岐阜・三重・和歌山・岡山・香川・徳島・高知・山口・宮崎・鹿児島・沖縄】結構あるね!に、しても、結構行ったね、っていう感想もあるんだけど。どうですか?J-Stormさん、今日、来てるわ。あけましておめでとうございます。【「あけましておめでとうございます」】どうですか?全国いろいろ、ま、鉄腕DASHでは、よく、こういう話題になって、もう47都道府県行ったよね?っていう話になってるんですが。行きたいよね!【「次の目標は、47都道府県ツアーということで!」】一気に周るの!?一気に周る!?いや、でも…あ!チーフマネージャーがいる!珍しいね!?この現場に、一番偉いマネージャーがいるんですけれども。どうですか?J-Stormが、今、47都道府県LIVEをやろうぜ!って、ま、メンバーを代表して言うと、ノリノリです、私も。ただ、いかんせん、ね、どうですか?マネージャー?47都道府県LIVE、行きますか!?【「ファンの方が喜んで頂けるのであれば」】是非?【「是非」】是非?【「やれ…、やりたいで、す」】(笑)スゴいね~!事務所側と、レーベル側と、タレント側の、この、せめぎ合い、如何ですか?皆さん。皆さん、ココら辺、上手くバランス取って、え~、僕たちは生きているワケです。(笑)え~、なのでね、ま、まだまだTOKIO、音楽活動もテレビ活動も、もちろん、ラジオの活動もありますから、バランスを取りつつ、やりたいなと。だから、アレだよね、武道館のLIVEをさ、例えばさ、47都道府県で、チケットを振り分ける!だから、その、武道館って、1万、1万何千人、入るワケじゃないですか。それを47で割るワケですよ。47都道府県の人、集合!みたいな。TOKIOの、日本人LIVE!っていう。どうですか?オレ達、移動なし!みたいな(笑)。いいんだよっ!だって、TOKIOは東京だからね!そういうの、どうですか?【そんなの、ダメに決まってんじゃん!σ(`ε´)!出来る人は、もうやってるんだから。行きたくても遠くて行けないって人の為に、TOKIOが近くに行かなくちゃ!本気で言ってるワケじゃないと思いますけど、ちょっとね…】J-Stormさん。【「上司に相談します」】(笑)上司?上司、ヤバいね!それ、オレが怒られそうだから。【「え~、検討です」】ほら、また余計なこと、喋っちゃったじゃん!ね、まだ、これから、今後、10年をかけて、30周年に向かって、周って行くっていうのも、楽しいかもね。いろんな番組とかとコラボしたりね。まだまだ出来ることはたくさんあるって、判りました。ヒントをありがとうございました。という事なんで、山口がベラベラベラベラ喋ったんで、用意していた感想のお便り、ちょっと全部読めなかったんで、また、後日読みたいと思います。さ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。皆さんが投票してくれた、一番の曲ですね。TOKIOで『リリック』
いかがだったでしょうか、今日の山口達也 TOKIO WALKER、今回はボーナストラックなエンディング曲はですね、白組の司会、ホントにお疲れ様でした!嵐の『GUTS!』を聴きながらのエンディングです。えーと、もう、年も明けました!という事でね、明日から通常営業の方もいるのかな?え~、そんな僕もZIP!からスタートします。という事なんでね、今年も是非宜しくお願いします!【略】そして皆さん!今年もヨロシクお願いします!
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、もう去年の話ではありますが、まだまだTOKIO LIVE@武道館の感想メール、たくさん届いているんで、ま、DVDは今月発売されますけどね、それまではね、ドンドン紹介していきたいと思っております。鹿児島の方です。鹿児島から来たんだね。【グッズ購入の時、リハの音が聴こえ、AJのリーダーが声裏返ってた】(笑)スゲーな!そこまで聴こえてんの!?【略】多分ね、その、ドラムが聴こえ、ベースが聴こえ、長瀬くんの声がしてっていうのは、あの、多分、リハーサルの順番で聴こえたんだと思うんだよね。いわゆる、その、リハーサルって、単音チェックっていうのがあって、ドラムがまず、一人で音を調整して、で、その次、僕の順番なんですよ。キーボードやって、リーダーのギター、長瀬のギター、で、声のチェック、で、今回のツアーのリハーサルソングが「AMBITIOUS JAPAN!」なんですよ。それも聴こえたんだろうね。なぜ「AMBITIOUS JAPAN!」かっていうと、その曲だと、その、ブラスの人たち、Horn Sectionの人だったり、ストリングスの弦の皆さんが、みんな、まんべんなく、いいバランスで入ってる曲だから、必ずコレがリハーサルの曲なんですよ。コレで音のバランスを取ってるんですね。それが聴こえてたんだね。(笑)リーダーの声がひっくり返るってトコまで聴こえてるの、スゴいな。うん、名物ですからね(笑)、あそこね(笑)。ハイ、次の方いきましょう。【お母さんがメールをしてから10年経った】そうか。そう、僕の事、応援してくれてて、このTOKIO WALKERにも、ずーっと、番組始まった当時からだよね!?お便り頂いて。その、今では娘さんからお便りを頂くと。で、その娘さんが成人を迎えたって事は、ホント、TOKIOと、デビューしたと同時に生まれたんだね。そうか、その当時は、そうか、子供、娘ちゃんだから、俵担ぎしてあげるよ、みたいな(笑)感じだったんだろうね。今でも出来ますよ!うん、米俵60kgですからね、それぐらいいけますからね【v(o ̄∇ ̄o)やった♪】。チャンスがあれば、是非!是非!J-Stormさんの是非!ね、ハイ。ゴメンね。オレがペチャクチャ喋ると、お便り紹介が減るからね。読みます!【ツアーやってない場所:青森・秋田・山形・栃木・茨城・千葉・群馬・山梨・富山・福井・静岡・岐阜・三重・和歌山・岡山・香川・徳島・高知・山口・宮崎・鹿児島・沖縄】結構あるね!に、しても、結構行ったね、っていう感想もあるんだけど。どうですか?J-Stormさん、今日、来てるわ。あけましておめでとうございます。【「あけましておめでとうございます」】どうですか?全国いろいろ、ま、鉄腕DASHでは、よく、こういう話題になって、もう47都道府県行ったよね?っていう話になってるんですが。行きたいよね!【「次の目標は、47都道府県ツアーということで!」】一気に周るの!?一気に周る!?いや、でも…あ!チーフマネージャーがいる!珍しいね!?この現場に、一番偉いマネージャーがいるんですけれども。どうですか?J-Stormが、今、47都道府県LIVEをやろうぜ!って、ま、メンバーを代表して言うと、ノリノリです、私も。ただ、いかんせん、ね、どうですか?マネージャー?47都道府県LIVE、行きますか!?【「ファンの方が喜んで頂けるのであれば」】是非?【「是非」】是非?【「やれ…、やりたいで、す」】(笑)スゴいね~!事務所側と、レーベル側と、タレント側の、この、せめぎ合い、如何ですか?皆さん。皆さん、ココら辺、上手くバランス取って、え~、僕たちは生きているワケです。(笑)え~、なのでね、ま、まだまだTOKIO、音楽活動もテレビ活動も、もちろん、ラジオの活動もありますから、バランスを取りつつ、やりたいなと。だから、アレだよね、武道館のLIVEをさ、例えばさ、47都道府県で、チケットを振り分ける!だから、その、武道館って、1万、1万何千人、入るワケじゃないですか。それを47で割るワケですよ。47都道府県の人、集合!みたいな。TOKIOの、日本人LIVE!っていう。どうですか?オレ達、移動なし!みたいな(笑)。いいんだよっ!だって、TOKIOは東京だからね!そういうの、どうですか?【そんなの、ダメに決まってんじゃん!σ(`ε´)!出来る人は、もうやってるんだから。行きたくても遠くて行けないって人の為に、TOKIOが近くに行かなくちゃ!本気で言ってるワケじゃないと思いますけど、ちょっとね…】J-Stormさん。【「上司に相談します」】(笑)上司?上司、ヤバいね!それ、オレが怒られそうだから。【「え~、検討です」】ほら、また余計なこと、喋っちゃったじゃん!ね、まだ、これから、今後、10年をかけて、30周年に向かって、周って行くっていうのも、楽しいかもね。いろんな番組とかとコラボしたりね。まだまだ出来ることはたくさんあるって、判りました。ヒントをありがとうございました。という事なんで、山口がベラベラベラベラ喋ったんで、用意していた感想のお便り、ちょっと全部読めなかったんで、また、後日読みたいと思います。さ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。皆さんが投票してくれた、一番の曲ですね。TOKIOで『リリック』
いかがだったでしょうか、今日の山口達也 TOKIO WALKER、今回はボーナストラックなエンディング曲はですね、白組の司会、ホントにお疲れ様でした!嵐の『GUTS!』を聴きながらのエンディングです。えーと、もう、年も明けました!という事でね、明日から通常営業の方もいるのかな?え~、そんな僕もZIP!からスタートします。という事なんでね、今年も是非宜しくお願いします!【略】そして皆さん!今年もヨロシクお願いします!
ココからはですね、今年の11月1日、2日と、日本武道館で行われたTOKIO LIVEへの感想メールが、いっぱいいっぱい届いているので、まだまだ、年末になってっも紹介したいなと、思っております。どんどん紹介しましょう。【家族で参戦】ハイ、山形県から来てくれたんだね。ありがとうございます。【SAY'S!と叫んだ人と友達になれた。TOKIOはたくさんの友達をくれた】ヨカッタね~。こうやって大人になってから、友達が増えるって、なかなか普通の生活をしてたら無いですからね。これからも是非ね、一緒に参加してもらいたいなと思います。【開演が15分遅れだったのは、ファンの会場入りが遅かったのではなく、開場が30分押したせい。なのに15分押しで開演出来たのはファンのおかげ】そうなんだよね~。ナンで開場が30分遅れたかと言うと、オレらのリハがね、長かったんだよね。最終日、ナニをやってたのかな?とにかくいろんな事で時間がかかったんですよ。それを15分押しに(笑)皆さんが縮めてくれたと(笑)。いや、ホント、ありがと!ありがと!あの、いつも押すのはコチラの都合だったり、演出の確認だったり、楽器のチェックだったり、いろんなね、トラブルだったり、ハプニングが起こるんで、ナニがあるか解んないんで、それも含めての開場時間だったんだけど、いろいろあってね、それをみんなで縮めてくれたんだ。ありがとうございます。さすがですね!TOKIOファンは。この辺はやっぱ、さすがだと思いますよ。次の方いきましょうか。【名古屋・大阪・神戸以外参戦】スゲーな。【城島SONGでのサプライズはどうだった?】はい、そうだね、あの、「城島SONG」のBreakのところでね、“おめでとー!”って武道館のみんなで言ってくれたっていう、一幕もありましたね。アレ、でも、ビックリだったね。うん、で、アレ、ナンで、あんなに声が揃ったのか、どうして?と思いながら、LIVEが終わって、あの、舞台監督に「アレ、ナンか指示出したの?」って言ったら、舞台監督が「いや、違うよ。アレは会場が勝手にやったんだよね」っていう、アレ、そうなの!?っていう風な、そんな、その舞台監督のカッコよさ、解りますか?そういうスタッフの計らいというか、ホントにスタッフも含めて、あの、ファンの皆さんと一緒にTOKIOの20周年をお祝いしてくれたっていうのは、ヒジョーに嬉しかったですよね。ホントにあの、心に残るLIVEだったし、後輩もたくさん来てくれたしね。ちょうど一か月後になりますけれども、1月の28日にね、このLIVEの模様がDVDに収まってますからね。それが発売されます。LIVEなんかもね、観れなかった方も全国にたくさんいらっしゃいます。そこでまた、皆さん、観ていただきたいなと思います。え~、ということで、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。やっぱりこの曲ですね。JRA60周年記念ソング、CMソングですね。TOKIOで『LOVE,HOLIDAY』
ハイ、ということで、今日はナンと、有馬記念ですね。もう、この前、チャンピオンズカップ終わったばっかりだと思えば、今年締めになるのかな?有馬記念ですね。最後に聴いて頂いたのは、TOKIOで『LOVE,HOLIDAY』聴いて頂きました。
え~とですね、明日になりますね。「Rの法則」のスペシャル!そして、更に、31日、紅白歌合戦ですね、いよいよね。え~、そして年が明けてすぐ、ZIP!新春のスペシャルがあります。そしてその夜は、TOKIO嵐、鉄腕DASHスペシャルがあるんで、是非チェックしてもらいたいなと思います。そして、あと、このTOKIO WALKERですね、えーと、来週、というか、来年ですね。TOKIO WALKER鍋企画。そしてあの男はですね、鍋に(笑)間に合うんでしょうか?(笑)ドキドキしています。鍋企画レギュラーの、あの男ですね。【略】お相手は山口達也でした。皆さん、よいお年を!
ハイ、ということで、今日はナンと、有馬記念ですね。もう、この前、チャンピオンズカップ終わったばっかりだと思えば、今年締めになるのかな?有馬記念ですね。最後に聴いて頂いたのは、TOKIOで『LOVE,HOLIDAY』聴いて頂きました。
え~とですね、明日になりますね。「Rの法則」のスペシャル!そして、更に、31日、紅白歌合戦ですね、いよいよね。え~、そして年が明けてすぐ、ZIP!新春のスペシャルがあります。そしてその夜は、TOKIO嵐、鉄腕DASHスペシャルがあるんで、是非チェックしてもらいたいなと思います。そして、あと、このTOKIO WALKERですね、えーと、来週、というか、来年ですね。TOKIO WALKER鍋企画。そしてあの男はですね、鍋に(笑)間に合うんでしょうか?(笑)ドキドキしています。鍋企画レギュラーの、あの男ですね。【略】お相手は山口達也でした。皆さん、よいお年を!
12月21日日曜日、時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さぁ、皆さん。12月も中旬?もう、残りわずかですね。はい、そして、クリスマスが間もなく。はい、どんなクリスマス過ごすんでしょうかね。え~皆さん、どうか素敵なクリスマスを過ごしてください。
【略】
【14歳のTOKIOファン歴14年の子から、TOKIOを好き過ぎて、見ると泣いちゃうので、どうしたら泣かないで見られますかというメール】おー、そうなんだ。中学校2年生で、えーと、ナンで涙が出るんですか?オジサンが一生懸命頑張ってるからかな?どういう感情で、涙が出るのか判りませんが、ま、ありがたいですね。もう、それはね、TOKIOに慣れるしかないですね。14年経っても慣れてないのか(笑)。まぁ、まぁ、そうだな、ま、でも、こういう、何か好きなものを見たり、感動したりする涙って、なかなか流す機会って、それは感情で出てしまうもので、意図して泣けるようなものではないですからね。その感情を大事にしてもらいたいなと思いますよ。そうですね、そんな14歳の子を始め、(笑)全国の皆さんに、2015年1月28日に、ナンと【エコーかかってます】、あのTOKIOの、TOKIOのLIVEの感動をそのままに、え~(笑)、11月2日の日本武道館最終公演から、21曲を収録したDVD、Blu-Rayが発売されます!おめでとうございます、皆さん!ありがとうございます。どうりでね、J-Stormが来てると思ったら、そういう事だったのですね。え~、ま、TOKIOのLIVE DVDがね、発売決定致しました!タイトルはですね、『20周年記念LIVE TOUR「TOKIO 20周年 Anniversary Live Tour HEART」 』長いわ!【ダイゴさん「ツアータイトル、そのまんまです」】(笑)そうか。あの、皆さん、LIVEを見に来てくれた方、判ると思いますが、チケットに書いてある通りですけれども、早い段階で発売ですよね。なかなかこういう事って、無いと思うんですけれども、編集がもう間もなく、終わったっていう事ですよね。終わったという事で、発表に至ったと。だからもう1ヶ月ちょいで、大編集ですよ。J-Stormさん、頑張って頂きました。ホントにありがとうございます、J-Stormさん!【「感動の覚めやらぬ内に」】(笑)製作、ナンか、やったの?【「突貫工事です」】(笑)突貫工事!しっかりとした、突貫工事!【「そうです」】ね、という事なんでね、このDVDを何度も何度も見て頂いて、何度も何度も泣いて頂いて(笑)、慣れて頂きたいなと思うんで、皆さん、楽しみに待ってもらいたいなと思います。
【略】
【英語歌ばかりを聴いてたが「sugar」を聴いて再びTOKIO曲を聴いてるというメール】はい、学生の方ですね。スゴいですね。うん、確かにその、僕らも曲を書いたり、詞を書いたりする時に、やっぱ、いろいろ考えるワケじゃないですか。自分がどういうメッセージを書くのが一番いいのか。直接的に判りやすく、こうだよって事で、あの、あからさまな単語を使うこともあるし、幅広い人たちが共感出来るように、あの、わざと、ぼやかす表現をしてみたり、うーん、ま、でも、うん、嬉しいエピソードですよね。英語を勉強したからこそ、日本語の良さに気付くってこともあるんでしょうね。うん、まずはね、おめでとうございます、ホントに。ありがとうございました。【略】【少し早くクリスマスプレゼントに「HEART」をもらった中学校1年生のメール】ほう、そうですか。クリスマスプレゼントにTOKIOのアルバムってね、お母さん、ホントにありがとうございます。やっぱ中学校1年生からしたらね、アルバムを買うっていうのは、大変な事なんだよね。お小遣いも貯めなきゃいけないだろうしね。うーん、ま、そうだな、そのちょうど20周年のTOKIOのアルバムも、赤いハート、白いパッケージで赤いハートが印刷されてるんですけど、ナンかクリスマスにも合う様な(笑)パッケージになってますよね。是非お母様に、山口が、ありがとうと言っていた事を伝えといてもらいたいなと思います。ありがとうございました。
【西野カナの曲をかけて】今年で5回目になりますね、紅白歌合戦、出場が決まっております、聴いて頂いたのは西野カナさんで「恋するきもち」、コレはあの、そんな西野カナさんから直接CDを頂きました。ありがとうございました。
【この後、WHITE ASHの曲をかけた時も、CD頂いたと言ってるし、クリス・ハートの曲をかける時に】毎回、クリスがアルバムを出すと、CDを送ってきてくれるんですよ。で、ついこの間、僕がZIP!に出てて、彼がスッキリ!、その後の番組の「スッキリ!」に出てて、「久しぶり!」と楽屋に挨拶に行って、その時にも、「ラジオで曲かけるね」「ありがとうございます」なんて言ってて、世間話なんかをしてて、「クリス、太ったね」(笑)なんて話をしてて、そうすると「ちょっと太って困ってて、僕、ヨガ始めたんです」みたいな(笑)。クリスがヨガって、チョー受けるなって思いながら、そんな感じで仲良くやらせてもらってます。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、達也サンタが番組ステッカーに応募いただいたメールをジャッジしながら、紹介と発表していきたいと思います。え~、ちなみにですね、定員はあと25名となってしまいました。さぁ、誰が当たるんでしょうか。【声が朝にピッタリ】早っ!早いね!ココでもう鳴らしますか?ありがとうございます。皆さん、大丈夫でしょうか、山口の声は。読むよ!一応、ステッカー当たったけど。【「どうですか?皆さん」っていうのがいい】言ってる?どうですか、皆さん。あ、言うね!オレね。そこですか!引っかかったトコ。面白いね。【年初めの企画について】10年以上前ですよ。その時から聴いてくれてるんだ。どうですか、皆さん(笑)【随分前に収録しちゃうし、あまりTOKIO話出てこないし、ハッキリ言って好きではないんですけどね…】。あの、毎年、もう恒例になりましたけれども、年またぎで鍋をやるんですよ。その時の2003年のね、レシピが残っていました、ココに。そん時が山口達也の、あいうえお作文で、具材を考えようみたいな。そん時はね、山口達也の、や、はですね、ヤマトイモ、ま、はマイタケ、ぐ、は無かったんで、こんにゃくにしたんですね。ち、はチャーシュー用の焼豚の肉と。た、はタケノコとタラ。つ、はつくねですね、肉団子。や、は野菜いっぱい。逃げたよね、うまいことね。やりましたね~、カレー鍋、美味しかったな。でも、あれ、Zettai、失敗しないよね?カレー鍋ってね。で、無性に食べたくなる。あと、なに?はい、チーズって、チーズを入れた鍋。でもさ、今でこそさ、カレー鍋だったり、豆乳鍋だったりさ、いろんなバリエーションあるじゃん。この頃って、結構、無かったよね?そういうの売ってなくて、いい発想だったよね。多分、2003年のさ、山口達也鍋に、世の中がついてきたんだろうね。どうですか、皆さん(笑)。あ、そうか、コレ、ステッカーのコーナーだったね。【バイクにステッカー貼りたいというメール】オレ、もちろん、バイクには乗るんですけど、HONDA CB 223Sって、最近のヤツですか?でもCBって昔からあるけど、こんな排気量のバイクがあるんですね。まさか、そのバイクにステッカーを貼ろうと思ってるんですか?!車だったらね、ラジオ局のステッカー貼ってる人は見かけますけども。え~、じゃ、せっかくなんで、ステッカー送りますか?あ、スッゲー、ためるから、ステッカー当てたくないのかと。これ、ディレクターのイジワルですよ(笑)コレは。コレ、貼る?(笑)貼る?(笑)ドコに貼るの?タンクぐらいしか無いよね?ま、ステッカー送るんで、是非貼って頂きたいなと思います。あ、ヘルメットかぁ!ヘルメットもアリだね。僕、今、バイク所有してないんですよ。で、でも、最近、また無性に乗りたくなって、バイク屋さん、この前、ふらふらっと見に行きましたけどね、なかなかいい出会いがないですけれども、また乗りたいなと思っています。うん。ま、バイク好きだけどね、冬は寒いよね~。で、信号待ちのたんびにさ、両手をエンジンのところに当てて、あっためるっていう作業をしますよね。オレ、でも、バイク乗るのは夏より冬の方が好きなんですよね。なぜかというと、空気も乾燥しているので、バイクにとってはスゴく調子がいいんですよ。湿った、ほら、空気を取り込むと、燃え方が若干悪かったり、えーと、今は電気制御なのかな?うん、昔はその、プラグなんかも、2スト(?)のバイクになると抜けが悪かったりね、吹け上がりが悪かったりとか。ゴメンね!(笑)バイク乗らない人、判んないと思うけど。空気が乾燥してると、バイク、ヒジョーに元気ですからね。バイク乗る方、是非、安全運転でおこなってもらいたいなと思います。曲いきますか?はい、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。今回の特集にちなんで、この曲を贈りたいと思います。TOKIOで『ding-dong』
(曲演奏)
はい、この時期にしか聴けない曲ですよね。聴いて頂いたのはTOKIOで『ding-dong』聴いて頂きました。【略】ココで年末年始のTOKIOの動き、僕の動きか、お教えしましょう。まずはですね、12月の26日、ミュージックステーションスーパーライブ、ですね。TOKIO参加します。そして、その前だ、12月の22日、明日になりますね、「Rの法則 TOKIOスペシャル」ですね。1時間やります。コレもチェックですね。そしてですね、29日、コレは「Rの法則」のスペシャルをやりますんでね、コレも拡大版なので、チェックしてもらいたいなと思います。そしてですね、紅白歌合戦、また今年も参加させて頂きます。大晦日、31日ですね。そして年明けたら、またその朝から1日からですね、新春のZIP!ありますんで、そちらも宜しくお願いします。そしてその夜、1日、TOKIO嵐、ウルトラマンDASH、ありますからね。ヨロシクお願いします。そしてですね、今日、番組の途中でもう、お伝えしましたけれども、来年、2015年1月の28日にTOKIO20周年LIVEのDVDが発売されます。あと1ヶ月後ぐらいですけどね。そちらも楽しみにしてもらいたいなと思います。ハイ、という事で、このTOKIO WALKERでは、来週、再来週と、鍋企画、考えております。そうですね、今までの鍋とはちょっと違う様な内容でお送り出来たらいいなと【今回こそ、メンバー話、LIVE裏話等、たくさん出してください】思うんで、そちらも楽しみに待っていて下さい。【略】お相手は山口達也でした。ちょっと早いですけどもね、メリークリスマス!素敵なクリスマスをお過ごしください。
【略】
【14歳のTOKIOファン歴14年の子から、TOKIOを好き過ぎて、見ると泣いちゃうので、どうしたら泣かないで見られますかというメール】おー、そうなんだ。中学校2年生で、えーと、ナンで涙が出るんですか?オジサンが一生懸命頑張ってるからかな?どういう感情で、涙が出るのか判りませんが、ま、ありがたいですね。もう、それはね、TOKIOに慣れるしかないですね。14年経っても慣れてないのか(笑)。まぁ、まぁ、そうだな、ま、でも、こういう、何か好きなものを見たり、感動したりする涙って、なかなか流す機会って、それは感情で出てしまうもので、意図して泣けるようなものではないですからね。その感情を大事にしてもらいたいなと思いますよ。そうですね、そんな14歳の子を始め、(笑)全国の皆さんに、2015年1月28日に、ナンと【エコーかかってます】、あのTOKIOの、TOKIOのLIVEの感動をそのままに、え~(笑)、11月2日の日本武道館最終公演から、21曲を収録したDVD、Blu-Rayが発売されます!おめでとうございます、皆さん!ありがとうございます。どうりでね、J-Stormが来てると思ったら、そういう事だったのですね。え~、ま、TOKIOのLIVE DVDがね、発売決定致しました!タイトルはですね、『20周年記念LIVE TOUR「TOKIO 20周年 Anniversary Live Tour HEART」 』長いわ!【ダイゴさん「ツアータイトル、そのまんまです」】(笑)そうか。あの、皆さん、LIVEを見に来てくれた方、判ると思いますが、チケットに書いてある通りですけれども、早い段階で発売ですよね。なかなかこういう事って、無いと思うんですけれども、編集がもう間もなく、終わったっていう事ですよね。終わったという事で、発表に至ったと。だからもう1ヶ月ちょいで、大編集ですよ。J-Stormさん、頑張って頂きました。ホントにありがとうございます、J-Stormさん!【「感動の覚めやらぬ内に」】(笑)製作、ナンか、やったの?【「突貫工事です」】(笑)突貫工事!しっかりとした、突貫工事!【「そうです」】ね、という事なんでね、このDVDを何度も何度も見て頂いて、何度も何度も泣いて頂いて(笑)、慣れて頂きたいなと思うんで、皆さん、楽しみに待ってもらいたいなと思います。
【略】
【英語歌ばかりを聴いてたが「sugar」を聴いて再びTOKIO曲を聴いてるというメール】はい、学生の方ですね。スゴいですね。うん、確かにその、僕らも曲を書いたり、詞を書いたりする時に、やっぱ、いろいろ考えるワケじゃないですか。自分がどういうメッセージを書くのが一番いいのか。直接的に判りやすく、こうだよって事で、あの、あからさまな単語を使うこともあるし、幅広い人たちが共感出来るように、あの、わざと、ぼやかす表現をしてみたり、うーん、ま、でも、うん、嬉しいエピソードですよね。英語を勉強したからこそ、日本語の良さに気付くってこともあるんでしょうね。うん、まずはね、おめでとうございます、ホントに。ありがとうございました。【略】【少し早くクリスマスプレゼントに「HEART」をもらった中学校1年生のメール】ほう、そうですか。クリスマスプレゼントにTOKIOのアルバムってね、お母さん、ホントにありがとうございます。やっぱ中学校1年生からしたらね、アルバムを買うっていうのは、大変な事なんだよね。お小遣いも貯めなきゃいけないだろうしね。うーん、ま、そうだな、そのちょうど20周年のTOKIOのアルバムも、赤いハート、白いパッケージで赤いハートが印刷されてるんですけど、ナンかクリスマスにも合う様な(笑)パッケージになってますよね。是非お母様に、山口が、ありがとうと言っていた事を伝えといてもらいたいなと思います。ありがとうございました。
【西野カナの曲をかけて】今年で5回目になりますね、紅白歌合戦、出場が決まっております、聴いて頂いたのは西野カナさんで「恋するきもち」、コレはあの、そんな西野カナさんから直接CDを頂きました。ありがとうございました。
【この後、WHITE ASHの曲をかけた時も、CD頂いたと言ってるし、クリス・ハートの曲をかける時に】毎回、クリスがアルバムを出すと、CDを送ってきてくれるんですよ。で、ついこの間、僕がZIP!に出てて、彼がスッキリ!、その後の番組の「スッキリ!」に出てて、「久しぶり!」と楽屋に挨拶に行って、その時にも、「ラジオで曲かけるね」「ありがとうございます」なんて言ってて、世間話なんかをしてて、「クリス、太ったね」(笑)なんて話をしてて、そうすると「ちょっと太って困ってて、僕、ヨガ始めたんです」みたいな(笑)。クリスがヨガって、チョー受けるなって思いながら、そんな感じで仲良くやらせてもらってます。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、達也サンタが番組ステッカーに応募いただいたメールをジャッジしながら、紹介と発表していきたいと思います。え~、ちなみにですね、定員はあと25名となってしまいました。さぁ、誰が当たるんでしょうか。【声が朝にピッタリ】早っ!早いね!ココでもう鳴らしますか?ありがとうございます。皆さん、大丈夫でしょうか、山口の声は。読むよ!一応、ステッカー当たったけど。【「どうですか?皆さん」っていうのがいい】言ってる?どうですか、皆さん。あ、言うね!オレね。そこですか!引っかかったトコ。面白いね。【年初めの企画について】10年以上前ですよ。その時から聴いてくれてるんだ。どうですか、皆さん(笑)【随分前に収録しちゃうし、あまりTOKIO話出てこないし、ハッキリ言って好きではないんですけどね…】。あの、毎年、もう恒例になりましたけれども、年またぎで鍋をやるんですよ。その時の2003年のね、レシピが残っていました、ココに。そん時が山口達也の、あいうえお作文で、具材を考えようみたいな。そん時はね、山口達也の、や、はですね、ヤマトイモ、ま、はマイタケ、ぐ、は無かったんで、こんにゃくにしたんですね。ち、はチャーシュー用の焼豚の肉と。た、はタケノコとタラ。つ、はつくねですね、肉団子。や、は野菜いっぱい。逃げたよね、うまいことね。やりましたね~、カレー鍋、美味しかったな。でも、あれ、Zettai、失敗しないよね?カレー鍋ってね。で、無性に食べたくなる。あと、なに?はい、チーズって、チーズを入れた鍋。でもさ、今でこそさ、カレー鍋だったり、豆乳鍋だったりさ、いろんなバリエーションあるじゃん。この頃って、結構、無かったよね?そういうの売ってなくて、いい発想だったよね。多分、2003年のさ、山口達也鍋に、世の中がついてきたんだろうね。どうですか、皆さん(笑)。あ、そうか、コレ、ステッカーのコーナーだったね。【バイクにステッカー貼りたいというメール】オレ、もちろん、バイクには乗るんですけど、HONDA CB 223Sって、最近のヤツですか?でもCBって昔からあるけど、こんな排気量のバイクがあるんですね。まさか、そのバイクにステッカーを貼ろうと思ってるんですか?!車だったらね、ラジオ局のステッカー貼ってる人は見かけますけども。え~、じゃ、せっかくなんで、ステッカー送りますか?あ、スッゲー、ためるから、ステッカー当てたくないのかと。これ、ディレクターのイジワルですよ(笑)コレは。コレ、貼る?(笑)貼る?(笑)ドコに貼るの?タンクぐらいしか無いよね?ま、ステッカー送るんで、是非貼って頂きたいなと思います。あ、ヘルメットかぁ!ヘルメットもアリだね。僕、今、バイク所有してないんですよ。で、でも、最近、また無性に乗りたくなって、バイク屋さん、この前、ふらふらっと見に行きましたけどね、なかなかいい出会いがないですけれども、また乗りたいなと思っています。うん。ま、バイク好きだけどね、冬は寒いよね~。で、信号待ちのたんびにさ、両手をエンジンのところに当てて、あっためるっていう作業をしますよね。オレ、でも、バイク乗るのは夏より冬の方が好きなんですよね。なぜかというと、空気も乾燥しているので、バイクにとってはスゴく調子がいいんですよ。湿った、ほら、空気を取り込むと、燃え方が若干悪かったり、えーと、今は電気制御なのかな?うん、昔はその、プラグなんかも、2スト(?)のバイクになると抜けが悪かったりね、吹け上がりが悪かったりとか。ゴメンね!(笑)バイク乗らない人、判んないと思うけど。空気が乾燥してると、バイク、ヒジョーに元気ですからね。バイク乗る方、是非、安全運転でおこなってもらいたいなと思います。曲いきますか?はい、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしましょう。今回の特集にちなんで、この曲を贈りたいと思います。TOKIOで『ding-dong』
(曲演奏)
はい、この時期にしか聴けない曲ですよね。聴いて頂いたのはTOKIOで『ding-dong』聴いて頂きました。【略】ココで年末年始のTOKIOの動き、僕の動きか、お教えしましょう。まずはですね、12月の26日、ミュージックステーションスーパーライブ、ですね。TOKIO参加します。そして、その前だ、12月の22日、明日になりますね、「Rの法則 TOKIOスペシャル」ですね。1時間やります。コレもチェックですね。そしてですね、29日、コレは「Rの法則」のスペシャルをやりますんでね、コレも拡大版なので、チェックしてもらいたいなと思います。そしてですね、紅白歌合戦、また今年も参加させて頂きます。大晦日、31日ですね。そして年明けたら、またその朝から1日からですね、新春のZIP!ありますんで、そちらも宜しくお願いします。そしてその夜、1日、TOKIO嵐、ウルトラマンDASH、ありますからね。ヨロシクお願いします。そしてですね、今日、番組の途中でもう、お伝えしましたけれども、来年、2015年1月の28日にTOKIO20周年LIVEのDVDが発売されます。あと1ヶ月後ぐらいですけどね。そちらも楽しみにしてもらいたいなと思います。ハイ、という事で、このTOKIO WALKERでは、来週、再来週と、鍋企画、考えております。そうですね、今までの鍋とはちょっと違う様な内容でお送り出来たらいいなと【今回こそ、メンバー話、LIVE裏話等、たくさん出してください】思うんで、そちらも楽しみに待っていて下さい。【略】お相手は山口達也でした。ちょっと早いですけどもね、メリークリスマス!素敵なクリスマスをお過ごしください。
こんばんは、TOKIOの国分太一です。さぁ、もう、完全な年末という事でですね~、業界ではですね、タメ撮りというのが増えてきました。え~、ま、番組によっては、ナンと、3本撮りやれっていうところもね、こう、増えてくるようになりましてですね、まさにコレは完全なる年末でございます。ちなみに「いっぷく!」ですけれども、今年は29日までという事で、元気にね、頑張りますのでですね、皆さん、ヨロシクね!っという事でね、で(笑)、あとですね、年末もね、あの、ホントに、いろんな番組出てますので、各々に努力しながらチェックして【やっぱりFCをあてにせず、自力でやれって事ね】もらえたら嬉しいなと。こちらの方もまとまり次第、いつ、ナニに出るか、とか、いうものをですね、お話出来たらなと思います。いやぁ、もう、完全な年末でございましてですね、そこら辺の調整もまだ、上手く行ってないという事でございまして、もうね、良いお年をー!なんていう事も、何回も、もうね、特番を使ったり、あけましておめでとうございます、なんて事も言ってるんですね。完全な年末でございます。という事でですね、え~、残り少ない年末を楽しんでもらえたらなと思います。では、あわただしい時には、この曲がぴったり合うんじゃないでしょうか。私たちの曲を聴いてもらいましょう。TOKIOで『The Course of Life』
さぁ、日本全国から届きました、世界からの普通のお便りを紹介していきます。【略】【雑誌「ヘドバン」に書かれた事についてのメール】うわぁ、嬉しいですね、ありがとうございます。そうですね、コレはスゴい事ですね、プロレスで例えると。やっぱり、こう、プロレスラーが次に目指すところでもあるんじゃないでしょうかね。総合格闘技というところは。若干のルールが違ったりするんですけれども。ま、プロレスと言うのは、長年いる場所だと思うんですよね、うん。それで、ま、言ったら、新たな挑戦、そこで、総合格闘技、異種格闘技で勝っちゃったってなったら、わっ、プロレス凄いじゃん!っていう事ですよね。ある意味、プロレスを、じゃあイコール、ジャニーズみたいな。ジャニーズのバンドっていう感じ。それが、え~、フェスという、その、ロックの人たちが集まる、バンドが集まるような所に行く。そしたら、アレ?意外とジャニーズのバンド、凄いじゃんって、なっちゃったっていう事ですよね。うーん、まぁまぁ、ちょっと、僕らも怖いトコありましたけどね、新たな挑戦としましてはね、そうやってやった結果がね、こうやって、皆さんのね、心に響いたっていうのはスゴい嬉しいですし、やっぱ、若い頃だったら、こういう風には思われなかったと思うんですよ。ワタクシも40、で、リーダーがもう、ちょっと、いくつか判んない、47、8にしましょうか、もう。いくつぐらいですか?45?45か44とか、そこら辺なワケですよね。で、もう、長瀬くんが、もう30代後半なのかな?【ホント、太一はメンバーの年齢、把握出来てないね~、ギャグかも知れないけど】うん。(笑)なんで、もう、そういうような、この20年間で培った、この、ナンか、泥臭さみたいのが、しっかりとパフォーマンスに出たんじゃないかな?音に出たんじゃないかなと、思います。え~、ホントにイイ経験をさせてもらいました、今回はね。さぁ、という事でですね、今週は久しぶりにですね、声のお便りが届いているという事なんでしょうね、ちょっとオドロキですね。こんなもの、久しぶりだからね。誰でしょうか。聴いてみましょう。
『Radio Boxをお聴きの皆さん、こんばんは。WHITE ASHのボーカル・ギター、のび太です。』はぁ~!『ベースの彩です。ギターの山さんです。ドラムの剛です』はいはいはいはい。『せーの、WHITE ASHです!国分さん』ハイ!『Summer Sonicの時に、ご一緒させて頂きました。覚えておられるでしょうか』覚えてますよ。『「自分達のLIVEが終わった後にですね、TOKIOの皆さんに挨拶させて頂いて」「しましたね」「そうですね」』ホントに~【聞き取れなーい】『「いや、でもね、国分さんはね、こう、やっぱ、僕らからしてみたらね、国民的大スターですよ。にもかかわらず、スゴく物腰が柔らかくてですね」「そうね、柔らかかった」』いやいや。『「会って、数分も経ってないのに、ナンか、こう悩みとか」「抱擁感があって」「そうそう』悩み?『「相談したくなっちゃう感じの、優しいオーラを物スゴい、こう、出されてる方だなぁという風に思いました。で、LIVEになった瞬間ですよ。もう、ナンと、パワフル!」「そうですね」「笑顔でね」「そう!」』あ、そう。『「TOKIOはロックバンドなんだなって」「ロックバンドですね!」「思い知らされました。僕らも実際、初めて」「そうですね」「見させて頂いたんですけれども」「完全に♪Only You♪って言ってたよね」「普通に、やっぱ、こう、さ、浸透してる。もう、身体にしみこんでる。TOKIOが」「歌います」「歌ってしまう」』あぁ、そう!嬉しいねぇ~。ありがとうございます!『「さすが、さすがだなという風に、ある意味、こう、悔しかったね」』あ~、ホントっすか。『「まぁ、スゴい!ナンか、やっぱ、アレじゃないですか。僕ら自身も、TOKIOの皆さんと一緒にやらせて頂くって」』いやいや、そんな。『「TOKIOを大好き!っていうお客さんを結構大勢いる中で、やらせてもらったんだけど」「そうですね」「でもね、スゴくね、TOKIOのファンの皆さんは優しかった」「優しかったね」「また是非一緒にやれたらいいなという風に思っておりますのでヨロシクお願い致します」「お願いします」「そしてですね、僕達の新曲「Xmas Party Rock Anthem」』ちょっと待ってください?『「コチラが現在発売中となっておりまして」』急な宣伝入りましたけど、コレ。『「DVD「The Best Nightmare For Xmas」に収められている新曲となっておりますので」』コレ、流れでかけますね、このままね。『「是非是非聴いて下さい。え~、それではですね、今度是非、スタジオに遊びに行かせてもらえたらなと」』いやぁ、是非遊びに来て下さい。『「思っておりますのでね、ヨロシクお願い致します。以上、せーの、WHITE ASHでした」』
いやぁ、ありがとうございます。WHITE ASHの皆さん。え~、これ、サマソニでですね、WHITE ASHさんとはですね、はじめまして、という形で挨拶させてもらったんですけどもね、WHITE ASHさんの次がTOKIOだったという事もありまして、挨拶が出来たりとか、あとは、WHITE ASHさんの感想を言ってくれたり、いやぁ、ホント、最高でしたって言ってくれたりとかしたんですけれども、ま、僕は僕で、やっぱ、WHITE ASHの、この、ナンだろ、のび太くんなんて、ホント、小柄な子なんだけども、声もパワフルだし、エネルギッシュに満ち溢れた、この、若さというかね、そういうところもですね、音楽に表現されていて、それはそれは、刺激的でした。ナンか、オレ、スゴい思ったんだけどさ、こういうさ、声のお便りって、スゴい久しぶりだったじゃん。ナンか、スタッフがここ最近、ラクしてたんじゃないかなって思ったんです。もう、別に、ナンか、おのラジオ局で会った人をゲストに呼べばいいか、みたいな。こういうの、いいじゃないですか。横の繋がりが、こうやって有ってね、またウチの事務所じゃないという所も良かったりしましたけど、やっぱ、WHITE ASHもしっかりしてますね。ちゃんと自分たちの曲もね、PRもするという事で。えぇ、あと、スタジオにもね、是非遊びに来てもらいたいなと思います。
【パジャマのポケットに翌朝履く靴下を入れて寝ると、靴下が温まっていて、履く時にいい感じになるということから】うわぁ、そんなポケットの使い方、オレ、初めて知った!僕とね、長瀬くんはね、たまたまなんですけど、同じパジャマを着てるんですよ。たまたまなんです(笑)。気持ち悪い話みたいになっちゃうけど。あの、ま、ちょっとね、あげたりとかして、同じパジャマが、着てるんですけども、上の方に、ポケットが一つだけ付いてるんですよ。そのポケットっていうのは、大体、こう、胸の辺りかな?胸からお腹の辺り、トコにあるんですけど、ちょうど携帯電話が入る、あの、大きさなんですね、そのポケット。なんで、パジャマに着替えて、携帯電話持つ時って、パジャマってポケットないから、イヤじゃないですか。そこに入れる癖を、僕もついてるし、長瀬もついてるんです。長瀬はある時、そこに入れて、何かを拾おうとしたら、落ちたんです。落ちた時に携帯が割れてしまうという現象が起きたっていうね、至って普通の話を長々としたっていう(笑)。【「パジャマエピソード!」】パジャマエピソードです。【「ありがとうございます。お揃いのパジャマを着てらっしゃるという」】あの、一番大きな話題、一番最初に持ってきちゃったという。同じパジャマ着てるの!?と、そっから普通の話になっちゃった(笑)組み立て、下手くそ~!
さて、今週もそろそろお別れの時間ですが、ココで、TOKIOからのお知らせです。20周年記念LIVE TOUR「TOKIO 20th Anniversary LIVE TOUR HEART」のDVD & Blu-Rayが来年1月の28日に発売されます。日本武道館最終公演から21曲を収録しています。是非チェックしてください。【略】さぁ、そしてですね、年末年始の出演情報でございます。12月30日火曜夜7時半からNHKにて、「クイズ100人力 妖怪対決」、1月1日はですね、夜6時から日本テレビ系にて「ウルトラマンDASH」、1月4日はですね、日曜日ですね。夕方4時からテレビ東京系にて、「男子ごはん新春スペシャル」が放送されます。え~これにはですね、ウチの長瀬くんと、Radio Boxでお馴染みの榮倉奈々ちゃん、そして岡村隆史さんがゲストとなっております。コチラも是非チェックしてください。他もですね、多分ね、随時、えーと、番組が決まっていくと思いますのでね、皆さん、努力して探してもらえたら嬉しいなと思います。
さぁ、日本全国から届きました、世界からの普通のお便りを紹介していきます。【略】【雑誌「ヘドバン」に書かれた事についてのメール】うわぁ、嬉しいですね、ありがとうございます。そうですね、コレはスゴい事ですね、プロレスで例えると。やっぱり、こう、プロレスラーが次に目指すところでもあるんじゃないでしょうかね。総合格闘技というところは。若干のルールが違ったりするんですけれども。ま、プロレスと言うのは、長年いる場所だと思うんですよね、うん。それで、ま、言ったら、新たな挑戦、そこで、総合格闘技、異種格闘技で勝っちゃったってなったら、わっ、プロレス凄いじゃん!っていう事ですよね。ある意味、プロレスを、じゃあイコール、ジャニーズみたいな。ジャニーズのバンドっていう感じ。それが、え~、フェスという、その、ロックの人たちが集まる、バンドが集まるような所に行く。そしたら、アレ?意外とジャニーズのバンド、凄いじゃんって、なっちゃったっていう事ですよね。うーん、まぁまぁ、ちょっと、僕らも怖いトコありましたけどね、新たな挑戦としましてはね、そうやってやった結果がね、こうやって、皆さんのね、心に響いたっていうのはスゴい嬉しいですし、やっぱ、若い頃だったら、こういう風には思われなかったと思うんですよ。ワタクシも40、で、リーダーがもう、ちょっと、いくつか判んない、47、8にしましょうか、もう。いくつぐらいですか?45?45か44とか、そこら辺なワケですよね。で、もう、長瀬くんが、もう30代後半なのかな?【ホント、太一はメンバーの年齢、把握出来てないね~、ギャグかも知れないけど】うん。(笑)なんで、もう、そういうような、この20年間で培った、この、ナンか、泥臭さみたいのが、しっかりとパフォーマンスに出たんじゃないかな?音に出たんじゃないかなと、思います。え~、ホントにイイ経験をさせてもらいました、今回はね。さぁ、という事でですね、今週は久しぶりにですね、声のお便りが届いているという事なんでしょうね、ちょっとオドロキですね。こんなもの、久しぶりだからね。誰でしょうか。聴いてみましょう。
『Radio Boxをお聴きの皆さん、こんばんは。WHITE ASHのボーカル・ギター、のび太です。』はぁ~!『ベースの彩です。ギターの山さんです。ドラムの剛です』はいはいはいはい。『せーの、WHITE ASHです!国分さん』ハイ!『Summer Sonicの時に、ご一緒させて頂きました。覚えておられるでしょうか』覚えてますよ。『「自分達のLIVEが終わった後にですね、TOKIOの皆さんに挨拶させて頂いて」「しましたね」「そうですね」』ホントに~【聞き取れなーい】『「いや、でもね、国分さんはね、こう、やっぱ、僕らからしてみたらね、国民的大スターですよ。にもかかわらず、スゴく物腰が柔らかくてですね」「そうね、柔らかかった」』いやいや。『「会って、数分も経ってないのに、ナンか、こう悩みとか」「抱擁感があって」「そうそう』悩み?『「相談したくなっちゃう感じの、優しいオーラを物スゴい、こう、出されてる方だなぁという風に思いました。で、LIVEになった瞬間ですよ。もう、ナンと、パワフル!」「そうですね」「笑顔でね」「そう!」』あ、そう。『「TOKIOはロックバンドなんだなって」「ロックバンドですね!」「思い知らされました。僕らも実際、初めて」「そうですね」「見させて頂いたんですけれども」「完全に♪Only You♪って言ってたよね」「普通に、やっぱ、こう、さ、浸透してる。もう、身体にしみこんでる。TOKIOが」「歌います」「歌ってしまう」』あぁ、そう!嬉しいねぇ~。ありがとうございます!『「さすが、さすがだなという風に、ある意味、こう、悔しかったね」』あ~、ホントっすか。『「まぁ、スゴい!ナンか、やっぱ、アレじゃないですか。僕ら自身も、TOKIOの皆さんと一緒にやらせて頂くって」』いやいや、そんな。『「TOKIOを大好き!っていうお客さんを結構大勢いる中で、やらせてもらったんだけど」「そうですね」「でもね、スゴくね、TOKIOのファンの皆さんは優しかった」「優しかったね」「また是非一緒にやれたらいいなという風に思っておりますのでヨロシクお願い致します」「お願いします」「そしてですね、僕達の新曲「Xmas Party Rock Anthem」』ちょっと待ってください?『「コチラが現在発売中となっておりまして」』急な宣伝入りましたけど、コレ。『「DVD「The Best Nightmare For Xmas」に収められている新曲となっておりますので」』コレ、流れでかけますね、このままね。『「是非是非聴いて下さい。え~、それではですね、今度是非、スタジオに遊びに行かせてもらえたらなと」』いやぁ、是非遊びに来て下さい。『「思っておりますのでね、ヨロシクお願い致します。以上、せーの、WHITE ASHでした」』
いやぁ、ありがとうございます。WHITE ASHの皆さん。え~、これ、サマソニでですね、WHITE ASHさんとはですね、はじめまして、という形で挨拶させてもらったんですけどもね、WHITE ASHさんの次がTOKIOだったという事もありまして、挨拶が出来たりとか、あとは、WHITE ASHさんの感想を言ってくれたり、いやぁ、ホント、最高でしたって言ってくれたりとかしたんですけれども、ま、僕は僕で、やっぱ、WHITE ASHの、この、ナンだろ、のび太くんなんて、ホント、小柄な子なんだけども、声もパワフルだし、エネルギッシュに満ち溢れた、この、若さというかね、そういうところもですね、音楽に表現されていて、それはそれは、刺激的でした。ナンか、オレ、スゴい思ったんだけどさ、こういうさ、声のお便りって、スゴい久しぶりだったじゃん。ナンか、スタッフがここ最近、ラクしてたんじゃないかなって思ったんです。もう、別に、ナンか、おのラジオ局で会った人をゲストに呼べばいいか、みたいな。こういうの、いいじゃないですか。横の繋がりが、こうやって有ってね、またウチの事務所じゃないという所も良かったりしましたけど、やっぱ、WHITE ASHもしっかりしてますね。ちゃんと自分たちの曲もね、PRもするという事で。えぇ、あと、スタジオにもね、是非遊びに来てもらいたいなと思います。
【パジャマのポケットに翌朝履く靴下を入れて寝ると、靴下が温まっていて、履く時にいい感じになるということから】うわぁ、そんなポケットの使い方、オレ、初めて知った!僕とね、長瀬くんはね、たまたまなんですけど、同じパジャマを着てるんですよ。たまたまなんです(笑)。気持ち悪い話みたいになっちゃうけど。あの、ま、ちょっとね、あげたりとかして、同じパジャマが、着てるんですけども、上の方に、ポケットが一つだけ付いてるんですよ。そのポケットっていうのは、大体、こう、胸の辺りかな?胸からお腹の辺り、トコにあるんですけど、ちょうど携帯電話が入る、あの、大きさなんですね、そのポケット。なんで、パジャマに着替えて、携帯電話持つ時って、パジャマってポケットないから、イヤじゃないですか。そこに入れる癖を、僕もついてるし、長瀬もついてるんです。長瀬はある時、そこに入れて、何かを拾おうとしたら、落ちたんです。落ちた時に携帯が割れてしまうという現象が起きたっていうね、至って普通の話を長々としたっていう(笑)。【「パジャマエピソード!」】パジャマエピソードです。【「ありがとうございます。お揃いのパジャマを着てらっしゃるという」】あの、一番大きな話題、一番最初に持ってきちゃったという。同じパジャマ着てるの!?と、そっから普通の話になっちゃった(笑)組み立て、下手くそ~!
さて、今週もそろそろお別れの時間ですが、ココで、TOKIOからのお知らせです。20周年記念LIVE TOUR「TOKIO 20th Anniversary LIVE TOUR HEART」のDVD & Blu-Rayが来年1月の28日に発売されます。日本武道館最終公演から21曲を収録しています。是非チェックしてください。【略】さぁ、そしてですね、年末年始の出演情報でございます。12月30日火曜夜7時半からNHKにて、「クイズ100人力 妖怪対決」、1月1日はですね、夜6時から日本テレビ系にて「ウルトラマンDASH」、1月4日はですね、日曜日ですね。夕方4時からテレビ東京系にて、「男子ごはん新春スペシャル」が放送されます。え~これにはですね、ウチの長瀬くんと、Radio Boxでお馴染みの榮倉奈々ちゃん、そして岡村隆史さんがゲストとなっております。コチラも是非チェックしてください。他もですね、多分ね、随時、えーと、番組が決まっていくと思いますのでね、皆さん、努力して探してもらえたら嬉しいなと思います。