ラジオ番組テキスト・サイト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今週はもう、いい加減ね、アレですよ、先週、ナンで疲れてたか、もう、言っていいみたいなんで。映画を今、撮ってるんですよ。≪元気ですね、今週は≫ちょっと早く終わったんでね、今日は。≪笑顔だもん。先週、笑顔じゃなかった≫(笑)声だけ笑顔(笑)。怒りながら笑う人みたいな。そうなんですよ。あの、ロケ班に行く前に写真を見せられたんですよ、スタッフに。こういうロケ地なんですけど、宮藤さん、どうですか?って。っつたらさ、それがスゴい、その、絶景の、ナンつーの、山の上から、下見が芦ノ湖がばーっと広がってて、箱根なんだけど。芦ノ湖と、≪それ、言っていいんだ?≫うん。(笑)ラジオだから。≪そこはいいんだ(笑)≫それで、街並みがバーっと広がってて、スゲー、綺麗な写真を見せられて、あぁ、コレ、行きましょうっつって、行ったの。そしたら霧が濃すぎて、ナンにも見えなかったのね。(笑)霧が濃いからっつって、スタッフ、おんなじ写真持って来て、その場所に行って、その写真見てたのね。ココがアレです、みたいな。今、霧で全然見えないですけど、ココが芦ノ湖です、みたいな。で、写真見ながら、オレ、あぁ、いいトコですね(笑)っつって、結局、写真でもよかったじゃん、みたいな事があったんですよ。で、そこでいよいよロケをやることになって、この間行ったんです。したら、見えたの、朝行ったら。バーって。綺麗なの。写真と同じの。したら、やりましょう、撮りましょうって、綺麗だからって。したら、監督!まだです、と。もっと綺麗な時間があるから、もうちょい待ってましょう。違うカット、撮っておいて下さいと。予定では芝居を撮ろうってなってたから。午前中、ずっと待ってたら、ナンか、スゲー、気になるワケよ、オレ、やっぱり。綺麗だから。綺麗だからいいじゃんって。いや、まだ大丈夫です、って。コッチの芝居から固めて行きましょうって。で、芝居撮ってたの。で、バッと見たら、ナーンか、霧っぽいなと思ったの。で、アレ?大丈夫ですか?霧、コレ、ありますけど、霧、だらけですけど(笑)。霧がだんだん、だんだん霧、濃くなってますけど大丈夫ですか?大丈夫です!コレは午後になると、この霧は無くなる霧ですから。あー、そうなんですか。で、芝居固めて、やっと撮り終わって、パッと見たら、最初に来た時と一緒になっちゃったの。(笑)もう何にも見えないの、霧で。(笑)うん、で、とりあえず、一応、回しましょうか?って、回したの。(笑)霧だらけの。ナンにも映ってなかったんだけど、ま、逆に、あの、この後、あの、別の所で撮ったヤツと、繋がるんで、大丈夫です、みたいな。(笑)霧の方が、むしろいい、みたいな(笑)ナンか煮え切らない感じになって、で、それ以来、それが2日目かナンかだったのかな、撮影。それ以来、もう、あの、(笑)何か、綺麗なものがあったら、とりあえずカメラ回すっていう、すぐ回すようになりました。≪ちなみに、ナンて映画でしたっけ?≫えーとね、「TOO YOUNG TO DIE」です。「TOO YOUNG TO DIE」若くして死ぬ。≪いいタイトルですね≫ホントですか?≪若くして死ぬっていいですよね≫やーっぱりな。(笑)いやいや、違うんだよ!いろいろあったんだよ、タイトル会議が。ずーっと。≪ナニがあったんですか?≫他?他は言えないよ!ボツになったヤツは言えないです。だけど、オレは「若くして死ぬ」がよくて、で、元々、そんなつもりだったんだけど、あの「死ぬ」っていうのがタイトルに入ってるのもな、みたいな。≪ダメなんだ?≫ま、ダメっつーか、ま、そういう意見もあって、で、「TOO YOUNG TO DIE」っていう、その、出てくるの、「TOO YOUNG TO DIE」って、歌の歌詞がね。だから、「TOO YOUNG TO DIE」っていうタイトルにしようかなってっつったら、今度、英語もどうなの?みたいな話になって、じゃ、どっちも付けましょうって(笑)ダメなヤツじゃないよー!ナニ言ってんだよ!そうなんだよ、タイトルに死ぬが2コになっちゃったんだけど、でもね、ま、いい、死ぬが、死ぬことが、怖くなくなる映画ですから、いいんです!≪タイトルをアレする為にいいコメントを≫そうです(笑)。やりましょう!
ハイ、というワケでフリートークでございます。最近、ワタクシは脚本・監督を手掛ける映画「TOO YOUNG TO DIE 若くして死ぬ」の撮影を、絶賛撮影中でございます。≪いつから入ったんですか?≫えーと、もう、1年ぐらい前じゃないっすかね。1年…、夏、去年の夏ぐらいに初稿があって、で、ナンか、いろいろ準備しながら、オレ、今年の、あの、アレ、やってたじゃないですか。「結びの庭」やってた間、ずっと地方行ってた間、ずっと映画のスタッフの動きが止まるじゃないです。オレがいないから止まるじゃないですか。で、帰ってきてから、毎日コレのことやってたの、ずーと。だから、その事、言えなかったじゃないですか。ナンでアイツ、忙しいんだ、みたいな。でしょ?忙しいフリしてるみたいな感じになったよね。ナンか、だから、ナンか時々、こうやって、カット割り、カット割りして、時々指鳴らしたりして(笑)。ナンか、映画っぽい動きだなぁっつってで≪ジーパン多いなって≫(笑)映画監督っぽい(笑)。メガホン下げたりとか…いや、そんなことしてないよ!まぁ、そんなワケで、今回の映画はですね、長瀬くんが主演で【やっと名前出た♪】え~、神木くん、神木隆之介くんと、長瀬智也くんが、主演です。ココに書いてあるんで、ハッキリ、書いてある通りに読みますけど、え~、17、若くして、この世を去った、少年がクラスメートに告白したい一心で、赤鬼と一緒に地獄からの生還を目指して、大奮闘する≪判んなくなってきた≫(笑)異色青春劇って書いてあります。まぁね、ハッキリ言って、この通りなんですけど、ま、そうですね。告白したいっつーかね、告白は、告白はしたのかな?告白した相手に自分が好きだっていう、そうそう、相手に、自分が好きだっていう意思は、どうやら伝わっているんだけど、それの返事を聴く前に死んじゃって、あん時、どう思ってたんだろうっていうのが、ずっと気になってて、それを何とか聴きたいと思って≪ナンで地獄に行っちゃったんだろう≫それは映画を見ると判るんです、ハイ。(笑)今、ココで言うワケにはいかない。口が裂けても言えないヤツです。≪いろんな鬼が出るの?≫いろんな鬼出ますよ!いろんな鬼も出るし、だからね、あの、この2人だけでやってるワケじゃなくて、いろんな役者さん出てるの≪二人芝居じゃないんだ≫じゃないです、もちろんです。いろんな人が出るんですけど、今、だから、撮影順番的には、その、地獄の人ばっかりじゃないんですよ。その、現世の、現世っていうか、あの、生きてる人たちも、ちょっと場面があるから、そっちを作って、そっちを撮ってる間に、スタッフは地獄のスタンバイしてて、それでさっき言ったみたいに、ロケある、ちょっとロケがある。ロケがあるんですよ。ちょっとしかないんだけどね。うん、あと、大体、地獄なんだけど。≪地獄のシーンばっかりなの?≫うん、ま、ちょっとロケがある。ちょっとね(笑)。何回ちょっとって言うんだよ(笑)。ちょっとね。そのちょっとのトコの撮影するとさ、大体がさ、みんなさ、あの、そこしか出ない人たちが、アタシも地獄行きたいです、とか、僕も地獄出たいですとか、言うんだけど、あの、地獄、地獄だと思うんだよね、多分。≪そんな、いいもんじゃないよね≫そうなんだよ、地獄だからね。それで≪それはスタジオで?≫そう。長瀬くんとか、だから、は、地獄にいっぱなし。で、神木くんも地獄に落ちてきてからは、基本、地獄にいっぱなしの≪そっか、鬼なのか≫そうなの。鬼ですからね。鬼が、獄卒って言うんだけどね、地獄の鬼の事。あの、地獄に落ちた人たちは亡者なの、亡者。地獄の亡者を、こらしめる、拷問する側は、獄卒、ま、鬼だね。鬼もいっぱいいるし、亡者もいっぱいいる、映画。大変。メンドくさいよ。≪角とか生えてんの?≫角は、生えてますね、鬼だから。2本の人もいれば、1本の人もいるけどね。「長瀬さんと神木さん以外の出演陣は、何時頃発表になる予定ですか?どんな方々が出演されているのか、ヒントだけでも教えて欲しい」じゃ、今日、コレ、メールテーマにしましょうか。誰が出てると思うか。鬼役、亡者役で。うん、誰が、この映画に出てると思うか。中村獅童とか、そういうね、先週、獅童さんの話題で盛り上がってけど。誰がナニ役で出てるか、募集します。今日のメールテーマ、教えてください。当たった人がいたら、こっそりナンか、送りますんで(笑)、ナンか届いた人は、当たってたんだ!と思って、それで、あとは、口を閉ざして頂くという事で。ひとつ、宜しくお願い致します。≪いつ発表されるとかも言えないですか?≫ナンか、オレ、聴いてないんだよね。とりあえず、5月28日にリリースされる情報っていうのも、知らなかったんだよ。アレが、オレもスポーツ新聞読んで、こうなんだって。あ、ココまでしか言わないんだ、って。逆に。で、あ、コレ以上は、しばらく言っちゃいけないんだなって思って、だから、それ以外の事は、一応、言わない事にしてるの。で、もうちょっと話せるヤツを、ちょっと話をしましょう。グループ魂のアルバムの話でもしましょうか。
ハイ、というワケでフリートークでございます。最近、ワタクシは脚本・監督を手掛ける映画「TOO YOUNG TO DIE 若くして死ぬ」の撮影を、絶賛撮影中でございます。≪いつから入ったんですか?≫えーと、もう、1年ぐらい前じゃないっすかね。1年…、夏、去年の夏ぐらいに初稿があって、で、ナンか、いろいろ準備しながら、オレ、今年の、あの、アレ、やってたじゃないですか。「結びの庭」やってた間、ずっと地方行ってた間、ずっと映画のスタッフの動きが止まるじゃないです。オレがいないから止まるじゃないですか。で、帰ってきてから、毎日コレのことやってたの、ずーと。だから、その事、言えなかったじゃないですか。ナンでアイツ、忙しいんだ、みたいな。でしょ?忙しいフリしてるみたいな感じになったよね。ナンか、だから、ナンか時々、こうやって、カット割り、カット割りして、時々指鳴らしたりして(笑)。ナンか、映画っぽい動きだなぁっつってで≪ジーパン多いなって≫(笑)映画監督っぽい(笑)。メガホン下げたりとか…いや、そんなことしてないよ!まぁ、そんなワケで、今回の映画はですね、長瀬くんが主演で【やっと名前出た♪】え~、神木くん、神木隆之介くんと、長瀬智也くんが、主演です。ココに書いてあるんで、ハッキリ、書いてある通りに読みますけど、え~、17、若くして、この世を去った、少年がクラスメートに告白したい一心で、赤鬼と一緒に地獄からの生還を目指して、大奮闘する≪判んなくなってきた≫(笑)異色青春劇って書いてあります。まぁね、ハッキリ言って、この通りなんですけど、ま、そうですね。告白したいっつーかね、告白は、告白はしたのかな?告白した相手に自分が好きだっていう、そうそう、相手に、自分が好きだっていう意思は、どうやら伝わっているんだけど、それの返事を聴く前に死んじゃって、あん時、どう思ってたんだろうっていうのが、ずっと気になってて、それを何とか聴きたいと思って≪ナンで地獄に行っちゃったんだろう≫それは映画を見ると判るんです、ハイ。(笑)今、ココで言うワケにはいかない。口が裂けても言えないヤツです。≪いろんな鬼が出るの?≫いろんな鬼出ますよ!いろんな鬼も出るし、だからね、あの、この2人だけでやってるワケじゃなくて、いろんな役者さん出てるの≪二人芝居じゃないんだ≫じゃないです、もちろんです。いろんな人が出るんですけど、今、だから、撮影順番的には、その、地獄の人ばっかりじゃないんですよ。その、現世の、現世っていうか、あの、生きてる人たちも、ちょっと場面があるから、そっちを作って、そっちを撮ってる間に、スタッフは地獄のスタンバイしてて、それでさっき言ったみたいに、ロケある、ちょっとロケがある。ロケがあるんですよ。ちょっとしかないんだけどね。うん、あと、大体、地獄なんだけど。≪地獄のシーンばっかりなの?≫うん、ま、ちょっとロケがある。ちょっとね(笑)。何回ちょっとって言うんだよ(笑)。ちょっとね。そのちょっとのトコの撮影するとさ、大体がさ、みんなさ、あの、そこしか出ない人たちが、アタシも地獄行きたいです、とか、僕も地獄出たいですとか、言うんだけど、あの、地獄、地獄だと思うんだよね、多分。≪そんな、いいもんじゃないよね≫そうなんだよ、地獄だからね。それで≪それはスタジオで?≫そう。長瀬くんとか、だから、は、地獄にいっぱなし。で、神木くんも地獄に落ちてきてからは、基本、地獄にいっぱなしの≪そっか、鬼なのか≫そうなの。鬼ですからね。鬼が、獄卒って言うんだけどね、地獄の鬼の事。あの、地獄に落ちた人たちは亡者なの、亡者。地獄の亡者を、こらしめる、拷問する側は、獄卒、ま、鬼だね。鬼もいっぱいいるし、亡者もいっぱいいる、映画。大変。メンドくさいよ。≪角とか生えてんの?≫角は、生えてますね、鬼だから。2本の人もいれば、1本の人もいるけどね。「長瀬さんと神木さん以外の出演陣は、何時頃発表になる予定ですか?どんな方々が出演されているのか、ヒントだけでも教えて欲しい」じゃ、今日、コレ、メールテーマにしましょうか。誰が出てると思うか。鬼役、亡者役で。うん、誰が、この映画に出てると思うか。中村獅童とか、そういうね、先週、獅童さんの話題で盛り上がってけど。誰がナニ役で出てるか、募集します。今日のメールテーマ、教えてください。当たった人がいたら、こっそりナンか、送りますんで(笑)、ナンか届いた人は、当たってたんだ!と思って、それで、あとは、口を閉ざして頂くという事で。ひとつ、宜しくお願い致します。≪いつ発表されるとかも言えないですか?≫ナンか、オレ、聴いてないんだよね。とりあえず、5月28日にリリースされる情報っていうのも、知らなかったんだよ。アレが、オレもスポーツ新聞読んで、こうなんだって。あ、ココまでしか言わないんだ、って。逆に。で、あ、コレ以上は、しばらく言っちゃいけないんだなって思って、だから、それ以外の事は、一応、言わない事にしてるの。で、もうちょっと話せるヤツを、ちょっと話をしましょう。グループ魂のアルバムの話でもしましょうか。
PR
5月31日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さ、来ましたね、あの時期が。ジメジメしてますね。ま~、コレ、言い続けてますか?20年近く。ま、この季節、だから、もう、ホントに、梅雨って一ヶ月くらいあるんだよね。ナンだカンだで、7月の半ばくらいまでかな。これからイヤな季節になりますね。ま、ま、ま、ま、そんな中でですね、そんな、皆さん、モヤモヤをスッキリさせて行きましょう!【だから、早くTOKIOの音楽活動を始動させてください】という事なんで、お便り紹介していきましょう。たくさん頂いております。≪夢の中で達ちゃんと一緒に、太一が出てる「ビビット」を見てる。達ちゃんがミッキーのモノマネしてる≫ややこしいね?(笑)あ、そう。ZIP!で、いいんじゃない?あ、そっか。ZIP!、オレが出てんのに、山口くんと見られないもんね。ややこしくないよね。ややこしいね、ナンか、よく判んないけど。オレ、ミッキーのマネ、やってた?「ミッキーだよ!」ってやってた?あ、そう。小林克也先輩に申し訳ないですよね。あの、アレ、ミッキーは、聴いちゃうんだよね。金曜日。【ナンのこっちゃ?ディズニーの番組があるのかな?】いつか出たいよね。カンカンクイズとかね。ちょっと話、それましたけども。あぁ、そうですか。あの、ミッキーマウスのさ、モノマネとさ、プーさんのモノマネって、Zettaiやるよね、誰かしらね。正解が、ナンとなく、ボヤっとしてるから、ナンとなく、みんな合ってるような気がしますけどね。はい、またいつか、やりたいと思います。
さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。≪静岡市内走行中、ハーレー集団と遭遇。智也がいたら、と一緒に走ってると、後部座席の子供達とBikerさん達の交流があった≫そうね、子供、やるよね~。あの、でも、バイクの方はね、両手使うんで、ジャンケンは(笑)気まずいよね(笑)。でもね、あるんだよなぁ。今、ウチの下の子が流行ってるのが、警察の方を見かけたら、声を掛ける。ナンなんだろ、あれ?警察の方って、たまに街に立ってるじゃないですか。わざわざ近くに行ってね、何故かね、「こんちわー!」って、スゴい、手を上げて「こんちわ!」って言うんだよ。アレ、教えてないんですよ。しかも下の子だけなんだよね。ナンなんだろうね、アレ。でも、警察の方、忙しい中ね、ちゃんと「こんちわ」って手振ってくれるから、コッチが嬉しくなるんですけど。で、車はやるよ!やる!この前も、ホントに、あの、車で走ってて、僕がバイク好きなんで、横につけるんですよ、車を。そうすると、あの、ウチの子は窓を開けて、手を振って、で、バイクの人も、チラッと見てね、手振ってくれて、恥ずかしさが耐えられなくなるとね、ブーンとスピード出してね、過ぎ去って行くんだけども。子供はやりますよね。そういうのが嬉しかったりしますからね。ハイ。次行きましょう。≪DASHのカーリングについて。リーダーは長袖で、達ちゃんが半袖≫あの日は、あの、北見、暑かったって、言ってたじゃないですか。ナレーションでも。で、日差しが強くて、ほら、氷を押したりさ、氷を切り出したりするワケじゃない?湖から。アレ、どんだけ、大変な労働か、判りますか?あ、つっても、同じ作業をしてる人が長袖着てるから、オカシな話になっちゃうんだよね。でも、しょうがないよね、暑いからね。しょうがないよね、コレ、ばっかりはね。ハイ。これ、もう1人、あ、同じようなお便り頂いております。≪北海道在住で、父親が北見に単身赴任中なので、家族で盛り上がった。またLIVEで北海道に来て下さい≫ハイ、北見とか、ま、北海道は冬になればなるほど、ロケが増えるんですよ。やっぱり、雪の企画をやるには、北海道に行った方が、いろんなものが見れるんで。うん。また、冬になったら企画があるのかな?今回、カーリングの企画、雪玉の企画とかがあったんで、え~、後ろにズレてしまって、結果、氷が解けるっていう結果になってしまったんですが、また、寒くなったら北海道行きたいですね。アレはまた是非、リベンジしたいですよね。ありがとうございました。
【ガラスの十代:一部略】≪資格取得に関して≫資格を取ると、それだけでね、自分の自信になりますからね、何歳になってもね。僕、あの、以前、今も出てるんですが、資格の専門誌?の取材を受けて、これから資格を取るであろう、中学校とか、小学生・中学生に向けてのね、本の取材をしましたけどね、ホントにいろんな資格、あるよね。国家試験じゃない資格なんか、スゴくたくさんあって、うん。資格を取るっていうことは、自分の可能性と自信に繋がりますからね。是非、これからの人生、充実して楽しんでいってもらいたいなと思います。ありがとうございました。【略】
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーをかけて、僕、山口達也を笑わせてください!「山口達也を笑わせ亭」のコーナーです。さぁ、ちなみに皆さん、あまり難しく考え過ぎず、普通にご投稿下さい。(笑)では今日の一人目。≪「いらっしゃいませ」と言うところを「ご利用いらっしゃいませ」と言ってしまった≫(笑)はい、おめでとうございます!コレ、あるよね。無いか?あるか?あるよね?あの、たまにね、オレらも人前で挨拶したり、ちょっとした進行やってもらえますか?、テレビとかじゃないよ。例えば打ち上げの席だったり、ナンか、お祝いの席とかで、コメントしてもらえますか、っていう時によくあるのが、一番最後に〆を山口さん、お願い出来ますか、ナンつって、「あ、今回、~さん、おめでとうございます。【挨拶の様子を再現中】という事なんでね、ホントにあの、今回は、おめでとうございました!」って。(笑)おめでとうございましたって、ナンだよ!みたいな(笑)。おめでとうございます、でイイんだけど、ありがとうございました、と、おめでとうございます、が混じって、おめでとうございました!ヘンに丁寧にやろうとする言葉って、混じったりするよね。コレ、しょうがないです。ステッカーで慰めてあげましょう。待っていて下さい。ハイ、じゃあ、次の方行きましょう。え~…(笑)【鐘、鳴ってます】オレ、もう、1行目見て、笑っちゃったんだけど。≪ステッカーが欲しくて初めて投稿します≫(笑)もう、コレだけでいいよ(笑)、コレ。いさぎイイです。一応内容読みましょう。≪聞き間違いの数々。アルピニストと歩きに行く人、同一ラベルとボーイズラブ≫(笑)そんなレジの人、いるかよ(笑)あるよね、コレ、音だけで聴くと結構、あるよね。オレ、今、パッと思い出せないんだけど、友達の、女の子の友達が、子供の頃、相撲を見て「たーのこ」って言ってるって思ってたんですって。その「たーのこ」ってナニかって言うと、「たーのこっ、たーのこっ、たーのこっ、たーのこったーっのこったー」残ったぁを、「のこったーっのこったーっのこったー」ナニを言ってるんだろう?って子供あるあるですよね。大人だと「残った、残った」って判るんだけど。「たーのこ」に聴こえるよね。コレ、やっぱ、ありますよね。いや、コレ、面白かった。ステッカー送ります。待っていて下さい。え~、今日はこんな感じかな?という事なんで、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。DASH海岸のテーマ曲にもなっています。TOKIOで『遥か』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。え~、今回はボーナストラックなエンディング曲なんですけれども、今回はですね、北海道の方から、お手紙と共にCDを送って頂きました。そして今、聴いてもらっているのが、その曲なんですね。えーと、ナンとタイトルがまだ未定という事なんで、お便りを紹介しましょう。≪札幌で弾き語りなどLIVE活動をしているシンガーソングライターで、3年前、北海道のTOKIOファンと知り合い、アシスタントMCをしているFM番組内で、長瀬智也生誕祭を企画し放送。TOKIOと同じステージに立ちたいと2年前、Zepp SapporoでLIVE。TOKIO20周年LIVEオーラス参戦で、おめでとうと言ったが、トキメキをありがとうと言いたくて曲を作ったのメンバー全員に聴いてもらいたい≫という事でお便り頂きました。今、ま、聴いて頂けてれば、判ると思うんですが、ヒジョーにあの、ポップな感じですね。ナンかのドラマの、オープニングの方の曲になりそうなイメージですよね。で、やっぱ、この曲の作り方って、やっぱ、ピアノで作った特徴が出てるような気がするんですが、いかがでしょうかね。このコード進行とか。うん、いいですよね。ありがとうございました。またお便り待っております。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。≪静岡市内走行中、ハーレー集団と遭遇。智也がいたら、と一緒に走ってると、後部座席の子供達とBikerさん達の交流があった≫そうね、子供、やるよね~。あの、でも、バイクの方はね、両手使うんで、ジャンケンは(笑)気まずいよね(笑)。でもね、あるんだよなぁ。今、ウチの下の子が流行ってるのが、警察の方を見かけたら、声を掛ける。ナンなんだろ、あれ?警察の方って、たまに街に立ってるじゃないですか。わざわざ近くに行ってね、何故かね、「こんちわー!」って、スゴい、手を上げて「こんちわ!」って言うんだよ。アレ、教えてないんですよ。しかも下の子だけなんだよね。ナンなんだろうね、アレ。でも、警察の方、忙しい中ね、ちゃんと「こんちわ」って手振ってくれるから、コッチが嬉しくなるんですけど。で、車はやるよ!やる!この前も、ホントに、あの、車で走ってて、僕がバイク好きなんで、横につけるんですよ、車を。そうすると、あの、ウチの子は窓を開けて、手を振って、で、バイクの人も、チラッと見てね、手振ってくれて、恥ずかしさが耐えられなくなるとね、ブーンとスピード出してね、過ぎ去って行くんだけども。子供はやりますよね。そういうのが嬉しかったりしますからね。ハイ。次行きましょう。≪DASHのカーリングについて。リーダーは長袖で、達ちゃんが半袖≫あの日は、あの、北見、暑かったって、言ってたじゃないですか。ナレーションでも。で、日差しが強くて、ほら、氷を押したりさ、氷を切り出したりするワケじゃない?湖から。アレ、どんだけ、大変な労働か、判りますか?あ、つっても、同じ作業をしてる人が長袖着てるから、オカシな話になっちゃうんだよね。でも、しょうがないよね、暑いからね。しょうがないよね、コレ、ばっかりはね。ハイ。これ、もう1人、あ、同じようなお便り頂いております。≪北海道在住で、父親が北見に単身赴任中なので、家族で盛り上がった。またLIVEで北海道に来て下さい≫ハイ、北見とか、ま、北海道は冬になればなるほど、ロケが増えるんですよ。やっぱり、雪の企画をやるには、北海道に行った方が、いろんなものが見れるんで。うん。また、冬になったら企画があるのかな?今回、カーリングの企画、雪玉の企画とかがあったんで、え~、後ろにズレてしまって、結果、氷が解けるっていう結果になってしまったんですが、また、寒くなったら北海道行きたいですね。アレはまた是非、リベンジしたいですよね。ありがとうございました。
【ガラスの十代:一部略】≪資格取得に関して≫資格を取ると、それだけでね、自分の自信になりますからね、何歳になってもね。僕、あの、以前、今も出てるんですが、資格の専門誌?の取材を受けて、これから資格を取るであろう、中学校とか、小学生・中学生に向けてのね、本の取材をしましたけどね、ホントにいろんな資格、あるよね。国家試験じゃない資格なんか、スゴくたくさんあって、うん。資格を取るっていうことは、自分の可能性と自信に繋がりますからね。是非、これからの人生、充実して楽しんでいってもらいたいなと思います。ありがとうございました。【略】
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、番組ステッカーをかけて、僕、山口達也を笑わせてください!「山口達也を笑わせ亭」のコーナーです。さぁ、ちなみに皆さん、あまり難しく考え過ぎず、普通にご投稿下さい。(笑)では今日の一人目。≪「いらっしゃいませ」と言うところを「ご利用いらっしゃいませ」と言ってしまった≫(笑)はい、おめでとうございます!コレ、あるよね。無いか?あるか?あるよね?あの、たまにね、オレらも人前で挨拶したり、ちょっとした進行やってもらえますか?、テレビとかじゃないよ。例えば打ち上げの席だったり、ナンか、お祝いの席とかで、コメントしてもらえますか、っていう時によくあるのが、一番最後に〆を山口さん、お願い出来ますか、ナンつって、「あ、今回、~さん、おめでとうございます。【挨拶の様子を再現中】という事なんでね、ホントにあの、今回は、おめでとうございました!」って。(笑)おめでとうございましたって、ナンだよ!みたいな(笑)。おめでとうございます、でイイんだけど、ありがとうございました、と、おめでとうございます、が混じって、おめでとうございました!ヘンに丁寧にやろうとする言葉って、混じったりするよね。コレ、しょうがないです。ステッカーで慰めてあげましょう。待っていて下さい。ハイ、じゃあ、次の方行きましょう。え~…(笑)【鐘、鳴ってます】オレ、もう、1行目見て、笑っちゃったんだけど。≪ステッカーが欲しくて初めて投稿します≫(笑)もう、コレだけでいいよ(笑)、コレ。いさぎイイです。一応内容読みましょう。≪聞き間違いの数々。アルピニストと歩きに行く人、同一ラベルとボーイズラブ≫(笑)そんなレジの人、いるかよ(笑)あるよね、コレ、音だけで聴くと結構、あるよね。オレ、今、パッと思い出せないんだけど、友達の、女の子の友達が、子供の頃、相撲を見て「たーのこ」って言ってるって思ってたんですって。その「たーのこ」ってナニかって言うと、「たーのこっ、たーのこっ、たーのこっ、たーのこったーっのこったー」残ったぁを、「のこったーっのこったーっのこったー」ナニを言ってるんだろう?って子供あるあるですよね。大人だと「残った、残った」って判るんだけど。「たーのこ」に聴こえるよね。コレ、やっぱ、ありますよね。いや、コレ、面白かった。ステッカー送ります。待っていて下さい。え~、今日はこんな感じかな?という事なんで、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。DASH海岸のテーマ曲にもなっています。TOKIOで『遥か』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。え~、今回はボーナストラックなエンディング曲なんですけれども、今回はですね、北海道の方から、お手紙と共にCDを送って頂きました。そして今、聴いてもらっているのが、その曲なんですね。えーと、ナンとタイトルがまだ未定という事なんで、お便りを紹介しましょう。≪札幌で弾き語りなどLIVE活動をしているシンガーソングライターで、3年前、北海道のTOKIOファンと知り合い、アシスタントMCをしているFM番組内で、長瀬智也生誕祭を企画し放送。TOKIOと同じステージに立ちたいと2年前、Zepp SapporoでLIVE。TOKIO20周年LIVEオーラス参戦で、おめでとうと言ったが、トキメキをありがとうと言いたくて曲を作ったのメンバー全員に聴いてもらいたい≫という事でお便り頂きました。今、ま、聴いて頂けてれば、判ると思うんですが、ヒジョーにあの、ポップな感じですね。ナンかのドラマの、オープニングの方の曲になりそうなイメージですよね。で、やっぱ、この曲の作り方って、やっぱ、ピアノで作った特徴が出てるような気がするんですが、いかがでしょうかね。このコード進行とか。うん、いいですよね。ありがとうございました。またお便り待っております。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
こんばんは、TOKIOの国分太一です。さぁ、相変わらずね、お散歩で全国、いろいろな所に歩いてますけども、え~、先日ですね、J-town Netという情報サイトが、美人が多いと思う都道府県は?というテーマでアンケートを実施したそうなんですけども、それによりますと、1位が福岡県、え~、これが得票率が17.5%、2位が秋田県で16.2%、3位が北海道で6.2%、以下、沖縄、東京、新潟、兵庫、と続く結果になったそうですけどもね、いやぁ、そうか、そうかぁ。まぁ、ホントに、お散歩してるから、いろんな女性見てきてますけども、まぁ、僕が見て思うのは、ドコも可愛い!ドコ行っても、その、男の、ナンていうんだろ、カワイコ探すセンサーっていうのはね、敏感でございましてね、必ずドコでも探すよね?!僕なんか、巣鴨行っても可愛いおばあちゃん、探そうとするからね。やっぱ、ナンか、そういうセンサーっていうのは、あの、男は持ってるんでしょうね。ま、くだらない集計ですけども、意外と頭ん中で、ずーっとね、男はこんな事をね、考えながらね、生きてたりするんですけどね。その分、こう、ちょっと街に出るのもね、楽しくなったりしますからね。福岡県ね。そうなんですね。解りました。それでは全国の美人に、この曲をプレゼントしたいと思います。TOKIOで『AMBITIOUS JAPAN!』
え~、日本全国から届いた世界からの普通のお便りを紹介していきまーす。≪BBQをした時に、〆に焼きそばか、焼きおにぎりで、モメて、後味が悪い感じになった≫穏やかじゃないですね。これはね。≪次回の為にどっちかジャッジして≫これは、そうだな、ナンかさ、やっぱ、BBQで〆っていうのが、まずちょっと疑問残るところではあるんですけどね。もう流れでさ、焼きそばまではいっちゃうような気がするんですけど、ま、ちょうど今、3人いますから、ね、スタジオの中。どっち派か、じゃ、ちょっと話しましょうよ。えーと、ナガタくん、どっち派?「焼きそば派です」焼きそば派ね。はい、で、イデくんは?「焼きそば」焼きそば派。で、ワタクシが、焼きそば派なので、もう、コレ、100%、焼きそばいってください!もう!焼きおにぎり派はいません!うん、こうなるとね。焼きおにぎりって、どう?いるんだね!?うん、〆に米食べたい!っていう人なんでしょうかね。米を炊くところからやるのかな?カレーで余ったりとかしたり?だからさ、アレだよ、解った!焼きおにぎりも、焼きそばも作っておいてさ、〆とは関係なく、置いておけばいいんだよね。で、〆たい時に自分たちが〆ればいいんだよ、うん。すっごい、正論言っちゃったよ。(笑)これでもかー、っていうぐらいの正論ですよね。≪電車のボックス席で相席だった、おじいちゃんのチャックが全開だったけど、言えなかった。太一は女性の服の乱れを伝えられる?≫いうことですよね。うーん、ま、ちょっとね、難しいっすけども、やり方は多分、いろいろあると思います。例えば、僕の場合だったら、女性がね、ちょっと、キャミソールの、その、下着っぽい、その、ものが見えたり、ブラの紐が見えたりする時は、ま、僕のいる場所ですから、ま、テレビ局だったりするわけじゃないですか。その人が演者さんだったりしたら、これが全国放送、生放送で出て、恥ずかしい思いをするんだったら、言った方がいいと思うので、この間も、あの、ある弁護士さんの、に、言いましたよ。女性弁護士さんに。あの、ちょっと、出てますよって。「あぁ、すいません、失礼しました」なんていうことはありましたけどね。そういうストレートに言うのが一番いいと思うね。「おじいちゃん、その、お話してる最中に、すいません。あの、おばあちゃんの話してる最中から、チャック開いたのかな?」とか、「昔のこと思い出して、チャックが開いちゃったのかな?」とか、いろんな言い方あると思うんですよ。もしくは、そういう言い方が出来ないんだったら、1回飴玉投げてみるとか、その…(笑)ね。「あ、ポケットかと思いました。ポケットじゃないんですね」っていう方法もあるんだと思うんですね。うん。「飴玉、3つになっちゃいましたね」みたいな話も出来る(笑)【下ネタ絶好調!】やめましょう、もう。(笑)真面目な相談?だから、ストレートに言った方がいいと思いますよ。うん。カタコトになってみるとかね。「チャックが開いてるよ」とかね。うん、とか、もう「ちょっと、今、いろんな、その、外国人もね、日本で活躍されている人、いっぱいいますよね?誰、いますか?」っつって。で、あがってって、最後にチャック・ウィルソン(笑)とか。【古いよ!】≪2m越えのヒップの女性がテレビで紹介されてた≫どうですか、2m越えのヒップの女性がいたら。どうしますか?「おぉー」おぉって言いますか?「言います」あ~。僕は、ちなみに、バストがね、1m77cmの人をね、街で見かけたら、遠くからずっと「ダッダーン!ボヨヨン、ボヨヨン!ダッダーン!ボヨヨン、ボヨヨン」って言います(笑)。どうですか、コレね。1m77cmって、オレよりもデカいからね。身長縦にしても。そんな人、いるんですね。44kgっていう。ね。うーん。でも、一回、一度でいいから、ちょっと、こう、タッチはしてみたい気がしますよね。うん。「私はコレで世界一」っていう番組なんですって、それ。昔は結構、ありましたよね?こういうの。最近、全く見なくなりましたけども。まぁ、ピアスを体中に開けている人とかさ、あと、体中、タトゥを入れている人とかね。うん。いろんな人いますよね。あと、身長の大きい人。中国の方に居た、身長のデカい人みたいなね。で、小さい人と結婚するとか、そういうのがあったりね。小さい人と会ってみるとかね。まだやってるんですね、こういうのね。
≪牛乳パックの開け口じゃない方からムリヤリ開ける≫コレ、オレ、全然、し、最近、牛乳を買った覚えがなくて、どういう事かなぁと思ったんです。両方開くもんだと思ったら、アレ、両方開くもんじゃないんだね。あの、大きいバージョンでしょ?1リットルぐらいあるヤツ?うん。三角形みたいになってるんだよね、上がね。それをどっちで開けるかっていうことだよね。オレ、両方開くもんだと思ってた。そうじゃないんですね。
≪母親珍百景:きりたんぽでジュースを飲む≫ストロー代わりにして?やっぱ秋田ですね~。
≪母親珍百景:息子の剃刀で腋毛を剃る≫秋田だから?コレも。(笑)カンケーない?カンケーない。カンケーないですね。
≪10枚以上買い置きしたパンツあるのに、ゴムがゆるむとゴムを入れ替える≫うわぁイイ子だね~!モノ持ちがいいというかね。あ、おじいちゃん珍百景でした。ちょっと今、女性の事、想像しちゃった(笑)おじいちゃんか!なるほどね。
≪祖母珍百景:丹精込めて作ってる漬物がマズい≫ナンかおばあちゃんたちっていうのは、ちょっと、深漬けっていうの?ね、してる印象ですよね。若い人たちって浅漬けが好きだったりするじゃないですか。その差だったりするのかな。
≪父親珍百景:よく判らない曲が流れると、「これがボサノバか」とつぶやく≫(笑)ボサノバ自体が、どういうものか判らないから、初めて来たジャンルというのは、全てボサノバにしちゃうっていうね(笑)。あぁ、いいっすね~。「これがボサノバかぁ」って言ってる人、今、いないよね?ま、定番まではいかないけど、ナンとなく、ボサノバも聴くようにはなってきてると思うからね。日本人アーティストで言うと、やっぱ、小野リサさんですか。ね。
≪おばあちゃん珍百景:お風呂上り眉毛が消える≫あぁ、落ちちゃったのかな。落ちちゃったんだろうね。
≪母親珍百景:恥ずかしそうに「ありがとう」という、聴こえないフリしてもう一度言わせる≫カワイイですね。なかなか「ありがとう」って言わないからね。やっぱ、ありがとうは伝えた方がいいよね。♪ありがとう~って伝えたくて~♪これ、さくらまやちゃんバージョンね。(笑)さくらまやちゃんバージョン。♪ありがとう~って伝えたくて~♪【こぶし回してます】ってね。
≪夫珍百景:買い物を頼んだら格安で買って来たと自慢≫いいじゃない、ね。コレ、格安で見つけたものが自慢「行って来たら、ちょうど安かったよ!」って事は自慢したいんだよね。うん。
≪母親珍百景:ダセー、つっかけでスーパーへ行く≫(笑)言い方かな。言い方。
≪父親珍百景:姪っ子が焼いたクッキーを美味しくないと言ってマジ泣きされた≫美味しくないって言っちゃったんだね。うん、ある程度、教えてあげなきゃいけないところもあるのかな(笑)。
≪母親珍百景:ホウレンソウがあると、すぐゴマを和える≫(笑)ナンかもう、アレなのかな、落ち着かないのかな、ホウレンソウ見ると。ゴマで和えなきゃって。すぐにゴマで和えなきゃって。ね。
≪母親珍百景:人気イケメン俳優の結婚報道で愚痴をぶつける≫ま、そうやってみんな、ワイドショーを観てんだろうね。でも、今年はさ、ホントに結婚する人、そして、妊娠する人、多くないですか?タレントさんで。ね、僕なんか、朝、そういう番組ばっかやってるからさ、そういう番組ばっかりっていうか、その番組やってるなんだけど。多いなぁって感じるんだよ。上戸彩ちゃんもそうでしょ、あと、国仲…さん、国仲さんの相手は誰だっけ?向井さん。向井理さん、でしょ。他にもいっぱい(笑)、他にもいっぱいいるんですよ。あ、菅野美穂ちゃん。ね、菅野美穂ちゃんのところもそうだしね。他にもいっぱいいるんだけど。
≪母親珍百景:独身時代の話になるとテンション上がる≫話たくなるんだよね。うん。
≪兄珍百景:彼女と別れて「優しい女は存在しない」と言ってる≫「優しい女なんて、この世に存在しない」ま、若いうちっていうのは、相手が悪いと思うんだよね。意外とね、その当時の自分をね、振り返ってみると、原因は自分にあったりする。大体女性の方が、正解だと、僕は思いますよ。うん。男性が大体間違えてる。ね、そうでしょ。こう、ナンていうの、夫婦喧嘩もそうだしっさ、恋人同士の喧嘩もそうだけどさ、結果、負けるじゃん、男が。それは、昔の事とか、女性、持ってきたりするじゃん。じゃあ、あの時のアレはどうなのよ!とか、あの時のアレを作ってるからね。~としてね。言うことは女性の方がZettaiだと思います。
【一心同体自然体:どんな人が自然体なのか考えてもらうコーナー】
≪ナニが食べたいと聴かれ、食べたいものが答えられる≫コレはスゴいね、自然体だと思う。そんな決めないよね。外食する時とかもさ、ナニ食おうかとか、マネージャーさんとかとご飯食べる時は、もう、ナニ食べたい?って、食べたいもの食べようぜっていう風に言っちゃうもんね。自分で決めるのも、ちょっと、こう、メンドくさい時があるから、スゴいよね。
≪流行語を使うチャンスが来てもスルー≫コレは葛藤だよね。今でいうと、ちょっと待ってっていう言葉、(笑)前も言ったけど、もうね、使っちゃうもんね。コレは気を付けなきゃいけないですね。
≪ロケ地で、子供たちと会話をする時、「僕の事、知ってる?」と訊かない≫訊いちゃうかなぁ。てっとり早いからね。てっとり早いと言えば、鉄腕DASH知ってる?って言うね(笑)。
≪県境を通る時はしゃがない≫はしゃぐよね~。うん、やっぱ、車乗ってて、県境っていうのは、はしゃいじゃうよね。「埼玉です!埼玉です!埼玉です!…群馬~」やっぱり、一番テンション上がるよね。「東京、東京、東京、神奈川~!?」(笑)これ、やっちゃうな~、今もやっちゃう(笑)。
≪距離が短いエスカレータを通過出来る≫使わずにいられるって事か。通過出来るって、すんなり通過出来る…使うって事?あぁ、そのまま歩くって事?あぁ。短、ホント、東京ってさ、そのエスカレーターはいいんじゃないの?っていうぐらい、短いヤツとかあるよね。7段ぐらいで終わるヤツ。あそこもなんだって思うね。便利だね、東京っていうのはね。
≪図星だったら「ギクッ」って言う≫ギクっ!(笑)ね。「お前、アイツの事、好きだろ?」「ギクッ」(笑)新しいっすね~!いいっすね~、コレね!ナンかあったら「ギクッ」
≪ノロケ話をイライラしないで聴ける≫うーん。ま、聴くことは出来るけど、イライラする言い方するヤツいるじゃない。ノロケ話をさ。普通に会話してる中で、出てくるノロケ話は、あぁ、ヨカッタね~ってなるけど、ナンか、鼻につくのは(笑)
≪クイズの答えが判らなかったから「判りません」とフリップに書く≫そうだね~、コレ、なかなか出来ないんだよね。「判りません」うーん。
≪新幹線のリクライニングを倒さないでくつろげる≫新幹線のリクライニングシートは、やっぱ、ちょっと倒したくなるね。飛行機に関してはリクライニングシートは、ほとんどオレは倒さないですね。相手がスゴい倒してくることがあるので、スゴい狭くなるなと思うんだけど、狭い事にイライラする自分って小っちゃいなって思うから、すっごい我慢するのね。で、すっごい我慢しながら新聞読むから、頭に新聞が入ってこないのね。じゃ、倒せばいいじゃないかって話なんだよね。
≪面接官と恋バナで盛り上がれる≫どういうこと!?面接官と恋バナで盛り上がれる?仕事というか、就職先の面接官と、昔、こんな事がありまして(笑)なんて、そんな余裕あるんだ。いいじゃないですか。そのぐらいの余裕があって、いいと思うけどね。
≪ムチャぶりされたら、メチャクチャキレて、なかったことにする≫(笑)チカラずくですね。コレがOAされた時、怖いね。なかった事になってないっていう。
≪飲み会の時、いつでも口から万国旗を出せるようにする≫大変だね、コレね。から揚げとか食べられないね。うん。最終的に、食べたもん、見せといて、国旗の後、から揚げ出てきたらサイコーなんだけどね。
≪タロットカードを常にいじっている≫(笑)これ、自然体?(笑)コレ、自然体かよ!?自然体じゃないよね?何かしようとしてるもんね、その時点でね。
≪貯金をしない≫あぁ、カッコいいですね。もうZettai出来ないですもんね。自然体ではないとは思うけれども、スゴい、コレは。
≪出店を廻る時、可愛い子がいる店だけ行ったりしない≫行ったりしなくない?コレは。でも、そうか、お店なんていうのは、大体、そういう、形でいるんだもんね。洋服屋さんなんか、そうでしょ?女性の、その、ね、可愛い人が、洋服を、そこのブランドの洋服を着てるということで、あ、可愛いな、入ってみよう。あ、同じもの売ってるな、っていう事だもんね。理に適ってるもんね、これもね。
≪アイドルが特技が体が柔らかい事って言っても、イラッとしない≫イラッとするんだ、コレ。でも、その、特技は体が柔らかいことです、に対して、そこにいた司会者が「じゃ、ちょっと、その、身体の柔らかいところを見せてよ」って言ったら、嬉しくないですか?
≪部屋にペナントを貼っている≫(笑)自然体なのかな?
え~、日本全国から届いた世界からの普通のお便りを紹介していきまーす。≪BBQをした時に、〆に焼きそばか、焼きおにぎりで、モメて、後味が悪い感じになった≫穏やかじゃないですね。これはね。≪次回の為にどっちかジャッジして≫これは、そうだな、ナンかさ、やっぱ、BBQで〆っていうのが、まずちょっと疑問残るところではあるんですけどね。もう流れでさ、焼きそばまではいっちゃうような気がするんですけど、ま、ちょうど今、3人いますから、ね、スタジオの中。どっち派か、じゃ、ちょっと話しましょうよ。えーと、ナガタくん、どっち派?「焼きそば派です」焼きそば派ね。はい、で、イデくんは?「焼きそば」焼きそば派。で、ワタクシが、焼きそば派なので、もう、コレ、100%、焼きそばいってください!もう!焼きおにぎり派はいません!うん、こうなるとね。焼きおにぎりって、どう?いるんだね!?うん、〆に米食べたい!っていう人なんでしょうかね。米を炊くところからやるのかな?カレーで余ったりとかしたり?だからさ、アレだよ、解った!焼きおにぎりも、焼きそばも作っておいてさ、〆とは関係なく、置いておけばいいんだよね。で、〆たい時に自分たちが〆ればいいんだよ、うん。すっごい、正論言っちゃったよ。(笑)これでもかー、っていうぐらいの正論ですよね。≪電車のボックス席で相席だった、おじいちゃんのチャックが全開だったけど、言えなかった。太一は女性の服の乱れを伝えられる?≫いうことですよね。うーん、ま、ちょっとね、難しいっすけども、やり方は多分、いろいろあると思います。例えば、僕の場合だったら、女性がね、ちょっと、キャミソールの、その、下着っぽい、その、ものが見えたり、ブラの紐が見えたりする時は、ま、僕のいる場所ですから、ま、テレビ局だったりするわけじゃないですか。その人が演者さんだったりしたら、これが全国放送、生放送で出て、恥ずかしい思いをするんだったら、言った方がいいと思うので、この間も、あの、ある弁護士さんの、に、言いましたよ。女性弁護士さんに。あの、ちょっと、出てますよって。「あぁ、すいません、失礼しました」なんていうことはありましたけどね。そういうストレートに言うのが一番いいと思うね。「おじいちゃん、その、お話してる最中に、すいません。あの、おばあちゃんの話してる最中から、チャック開いたのかな?」とか、「昔のこと思い出して、チャックが開いちゃったのかな?」とか、いろんな言い方あると思うんですよ。もしくは、そういう言い方が出来ないんだったら、1回飴玉投げてみるとか、その…(笑)ね。「あ、ポケットかと思いました。ポケットじゃないんですね」っていう方法もあるんだと思うんですね。うん。「飴玉、3つになっちゃいましたね」みたいな話も出来る(笑)【下ネタ絶好調!】やめましょう、もう。(笑)真面目な相談?だから、ストレートに言った方がいいと思いますよ。うん。カタコトになってみるとかね。「チャックが開いてるよ」とかね。うん、とか、もう「ちょっと、今、いろんな、その、外国人もね、日本で活躍されている人、いっぱいいますよね?誰、いますか?」っつって。で、あがってって、最後にチャック・ウィルソン(笑)とか。【古いよ!】≪2m越えのヒップの女性がテレビで紹介されてた≫どうですか、2m越えのヒップの女性がいたら。どうしますか?「おぉー」おぉって言いますか?「言います」あ~。僕は、ちなみに、バストがね、1m77cmの人をね、街で見かけたら、遠くからずっと「ダッダーン!ボヨヨン、ボヨヨン!ダッダーン!ボヨヨン、ボヨヨン」って言います(笑)。どうですか、コレね。1m77cmって、オレよりもデカいからね。身長縦にしても。そんな人、いるんですね。44kgっていう。ね。うーん。でも、一回、一度でいいから、ちょっと、こう、タッチはしてみたい気がしますよね。うん。「私はコレで世界一」っていう番組なんですって、それ。昔は結構、ありましたよね?こういうの。最近、全く見なくなりましたけども。まぁ、ピアスを体中に開けている人とかさ、あと、体中、タトゥを入れている人とかね。うん。いろんな人いますよね。あと、身長の大きい人。中国の方に居た、身長のデカい人みたいなね。で、小さい人と結婚するとか、そういうのがあったりね。小さい人と会ってみるとかね。まだやってるんですね、こういうのね。
≪牛乳パックの開け口じゃない方からムリヤリ開ける≫コレ、オレ、全然、し、最近、牛乳を買った覚えがなくて、どういう事かなぁと思ったんです。両方開くもんだと思ったら、アレ、両方開くもんじゃないんだね。あの、大きいバージョンでしょ?1リットルぐらいあるヤツ?うん。三角形みたいになってるんだよね、上がね。それをどっちで開けるかっていうことだよね。オレ、両方開くもんだと思ってた。そうじゃないんですね。
≪母親珍百景:きりたんぽでジュースを飲む≫ストロー代わりにして?やっぱ秋田ですね~。
≪母親珍百景:息子の剃刀で腋毛を剃る≫秋田だから?コレも。(笑)カンケーない?カンケーない。カンケーないですね。
≪10枚以上買い置きしたパンツあるのに、ゴムがゆるむとゴムを入れ替える≫うわぁイイ子だね~!モノ持ちがいいというかね。あ、おじいちゃん珍百景でした。ちょっと今、女性の事、想像しちゃった(笑)おじいちゃんか!なるほどね。
≪祖母珍百景:丹精込めて作ってる漬物がマズい≫ナンかおばあちゃんたちっていうのは、ちょっと、深漬けっていうの?ね、してる印象ですよね。若い人たちって浅漬けが好きだったりするじゃないですか。その差だったりするのかな。
≪父親珍百景:よく判らない曲が流れると、「これがボサノバか」とつぶやく≫(笑)ボサノバ自体が、どういうものか判らないから、初めて来たジャンルというのは、全てボサノバにしちゃうっていうね(笑)。あぁ、いいっすね~。「これがボサノバかぁ」って言ってる人、今、いないよね?ま、定番まではいかないけど、ナンとなく、ボサノバも聴くようにはなってきてると思うからね。日本人アーティストで言うと、やっぱ、小野リサさんですか。ね。
≪おばあちゃん珍百景:お風呂上り眉毛が消える≫あぁ、落ちちゃったのかな。落ちちゃったんだろうね。
≪母親珍百景:恥ずかしそうに「ありがとう」という、聴こえないフリしてもう一度言わせる≫カワイイですね。なかなか「ありがとう」って言わないからね。やっぱ、ありがとうは伝えた方がいいよね。♪ありがとう~って伝えたくて~♪これ、さくらまやちゃんバージョンね。(笑)さくらまやちゃんバージョン。♪ありがとう~って伝えたくて~♪【こぶし回してます】ってね。
≪夫珍百景:買い物を頼んだら格安で買って来たと自慢≫いいじゃない、ね。コレ、格安で見つけたものが自慢「行って来たら、ちょうど安かったよ!」って事は自慢したいんだよね。うん。
≪母親珍百景:ダセー、つっかけでスーパーへ行く≫(笑)言い方かな。言い方。
≪父親珍百景:姪っ子が焼いたクッキーを美味しくないと言ってマジ泣きされた≫美味しくないって言っちゃったんだね。うん、ある程度、教えてあげなきゃいけないところもあるのかな(笑)。
≪母親珍百景:ホウレンソウがあると、すぐゴマを和える≫(笑)ナンかもう、アレなのかな、落ち着かないのかな、ホウレンソウ見ると。ゴマで和えなきゃって。すぐにゴマで和えなきゃって。ね。
≪母親珍百景:人気イケメン俳優の結婚報道で愚痴をぶつける≫ま、そうやってみんな、ワイドショーを観てんだろうね。でも、今年はさ、ホントに結婚する人、そして、妊娠する人、多くないですか?タレントさんで。ね、僕なんか、朝、そういう番組ばっかやってるからさ、そういう番組ばっかりっていうか、その番組やってるなんだけど。多いなぁって感じるんだよ。上戸彩ちゃんもそうでしょ、あと、国仲…さん、国仲さんの相手は誰だっけ?向井さん。向井理さん、でしょ。他にもいっぱい(笑)、他にもいっぱいいるんですよ。あ、菅野美穂ちゃん。ね、菅野美穂ちゃんのところもそうだしね。他にもいっぱいいるんだけど。
≪母親珍百景:独身時代の話になるとテンション上がる≫話たくなるんだよね。うん。
≪兄珍百景:彼女と別れて「優しい女は存在しない」と言ってる≫「優しい女なんて、この世に存在しない」ま、若いうちっていうのは、相手が悪いと思うんだよね。意外とね、その当時の自分をね、振り返ってみると、原因は自分にあったりする。大体女性の方が、正解だと、僕は思いますよ。うん。男性が大体間違えてる。ね、そうでしょ。こう、ナンていうの、夫婦喧嘩もそうだしっさ、恋人同士の喧嘩もそうだけどさ、結果、負けるじゃん、男が。それは、昔の事とか、女性、持ってきたりするじゃん。じゃあ、あの時のアレはどうなのよ!とか、あの時のアレを作ってるからね。~としてね。言うことは女性の方がZettaiだと思います。
【一心同体自然体:どんな人が自然体なのか考えてもらうコーナー】
≪ナニが食べたいと聴かれ、食べたいものが答えられる≫コレはスゴいね、自然体だと思う。そんな決めないよね。外食する時とかもさ、ナニ食おうかとか、マネージャーさんとかとご飯食べる時は、もう、ナニ食べたい?って、食べたいもの食べようぜっていう風に言っちゃうもんね。自分で決めるのも、ちょっと、こう、メンドくさい時があるから、スゴいよね。
≪流行語を使うチャンスが来てもスルー≫コレは葛藤だよね。今でいうと、ちょっと待ってっていう言葉、(笑)前も言ったけど、もうね、使っちゃうもんね。コレは気を付けなきゃいけないですね。
≪ロケ地で、子供たちと会話をする時、「僕の事、知ってる?」と訊かない≫訊いちゃうかなぁ。てっとり早いからね。てっとり早いと言えば、鉄腕DASH知ってる?って言うね(笑)。
≪県境を通る時はしゃがない≫はしゃぐよね~。うん、やっぱ、車乗ってて、県境っていうのは、はしゃいじゃうよね。「埼玉です!埼玉です!埼玉です!…群馬~」やっぱり、一番テンション上がるよね。「東京、東京、東京、神奈川~!?」(笑)これ、やっちゃうな~、今もやっちゃう(笑)。
≪距離が短いエスカレータを通過出来る≫使わずにいられるって事か。通過出来るって、すんなり通過出来る…使うって事?あぁ、そのまま歩くって事?あぁ。短、ホント、東京ってさ、そのエスカレーターはいいんじゃないの?っていうぐらい、短いヤツとかあるよね。7段ぐらいで終わるヤツ。あそこもなんだって思うね。便利だね、東京っていうのはね。
≪図星だったら「ギクッ」って言う≫ギクっ!(笑)ね。「お前、アイツの事、好きだろ?」「ギクッ」(笑)新しいっすね~!いいっすね~、コレね!ナンかあったら「ギクッ」
≪ノロケ話をイライラしないで聴ける≫うーん。ま、聴くことは出来るけど、イライラする言い方するヤツいるじゃない。ノロケ話をさ。普通に会話してる中で、出てくるノロケ話は、あぁ、ヨカッタね~ってなるけど、ナンか、鼻につくのは(笑)
≪クイズの答えが判らなかったから「判りません」とフリップに書く≫そうだね~、コレ、なかなか出来ないんだよね。「判りません」うーん。
≪新幹線のリクライニングを倒さないでくつろげる≫新幹線のリクライニングシートは、やっぱ、ちょっと倒したくなるね。飛行機に関してはリクライニングシートは、ほとんどオレは倒さないですね。相手がスゴい倒してくることがあるので、スゴい狭くなるなと思うんだけど、狭い事にイライラする自分って小っちゃいなって思うから、すっごい我慢するのね。で、すっごい我慢しながら新聞読むから、頭に新聞が入ってこないのね。じゃ、倒せばいいじゃないかって話なんだよね。
≪面接官と恋バナで盛り上がれる≫どういうこと!?面接官と恋バナで盛り上がれる?仕事というか、就職先の面接官と、昔、こんな事がありまして(笑)なんて、そんな余裕あるんだ。いいじゃないですか。そのぐらいの余裕があって、いいと思うけどね。
≪ムチャぶりされたら、メチャクチャキレて、なかったことにする≫(笑)チカラずくですね。コレがOAされた時、怖いね。なかった事になってないっていう。
≪飲み会の時、いつでも口から万国旗を出せるようにする≫大変だね、コレね。から揚げとか食べられないね。うん。最終的に、食べたもん、見せといて、国旗の後、から揚げ出てきたらサイコーなんだけどね。
≪タロットカードを常にいじっている≫(笑)これ、自然体?(笑)コレ、自然体かよ!?自然体じゃないよね?何かしようとしてるもんね、その時点でね。
≪貯金をしない≫あぁ、カッコいいですね。もうZettai出来ないですもんね。自然体ではないとは思うけれども、スゴい、コレは。
≪出店を廻る時、可愛い子がいる店だけ行ったりしない≫行ったりしなくない?コレは。でも、そうか、お店なんていうのは、大体、そういう、形でいるんだもんね。洋服屋さんなんか、そうでしょ?女性の、その、ね、可愛い人が、洋服を、そこのブランドの洋服を着てるということで、あ、可愛いな、入ってみよう。あ、同じもの売ってるな、っていう事だもんね。理に適ってるもんね、これもね。
≪アイドルが特技が体が柔らかい事って言っても、イラッとしない≫イラッとするんだ、コレ。でも、その、特技は体が柔らかいことです、に対して、そこにいた司会者が「じゃ、ちょっと、その、身体の柔らかいところを見せてよ」って言ったら、嬉しくないですか?
≪部屋にペナントを貼っている≫(笑)自然体なのかな?
5月24日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。突然ですが、特にお父様方!ゴルフしてるでしょうか?今、向かってる方もいるんじゃないでしょうかね。今日はナンと、ゴルフ場、そして、ゴルフ記念日らしいです!ナイスショット!…ね、ゴルフやらない僕が言うと、言えてないよね。やりますよ、今年。…ムリかな?あの、知り合いが、ナンか、ゴルフレッスンの先生みたいな人と、あの、会う機会があって、都内でやってて、是非来て下さいっていう、そうやって、チャンスが巡ってくるワケですよ。ナンか、やろうかなって思った時に。だから是非ね、あの、この秋(笑)ぐらいから、出来たらいいな、ナンてと思っています。【LIVEは?】いいですね。今日。ゴルフ行く人は行くんでしょうね【どういう事?】。ハイ、という事で今日もメッセージ紹介していきましょう。あ、この方はね、草加市の方です。≪松原団地が近未来化してます≫コレ、あの、ナンで、草加市に住んでて、八潮、越谷、三郷が好きなんだろ。レイクタウン周辺ですけどね。あの辺が好きなんだね。うん、あ、知ってますよ、その、松原団地ももう、どれぐらい?60年ぐらい?結構、ぼっこぼこなんですよ。で、僕が、20年、30年前ぐらいに住んでる時でも、いろいろ、その、ひび割れを直したり、そんなことを繰り返しながら、松原団地、頑張って来ましたが、今はもう、新しい、団地というか、マンションというか、ナンなんですかね、あれもまた公団住宅なのかな。新しく建て直してて、スゴく綺麗になってきてますよね。たまに行くんですよ、せっかくだから、団地寄っていこうってか、あの、車で通って帰ろうみたいな時があるんですよ。で、そん時には、だいぶ、綺麗になってきて、これからドンドン変わって行くんだろうね。スゴく都内にも通い易いし、松原団地っていいですよ。うん。帰ってみよう、また。ありがとうございました。
さて、ココからは番組に届いてたメッセージを紹介していきましょう。14歳の方ですね。≪TOKIO他ジャニタレ好きだけど、母親はじめ、周りにジャニファンがいないので、どうしたら興味を持ってもらえるか≫え~、14歳ぐらいだと、どうなんですか?リスナーの中学生の方たち。どっから、入るの?ま、もちろん、その、クラスメートに、ね、Hey!Say!JUMPの誰々が好きとか、例えばお母さんが、誰々のファンとか、そういう、どっかからの情報でファンになる事が多いとは思うんだけど、ね、ナニを見て、誰が入り口で好きになったんだろうね。ね、「TOKIOさんを含め複数のジャニーズが好き」って、ま、同世代で言うと、もう、もちろん、Hey!Say!JUMPとか、Sexy Zoneだよね。ちょっとお兄さんぐらいの人?あとは、ABC'z、え~、WEST、ぐらいの世代なの?で、上で言うと、KAT-TUNとかNEWS、関ジャニ、嵐、そして、ま、KinKi、V6、TOKIO、SMAPか【タキツバ、忘れないでー】。先輩もいますけどね。うーん、ナンだろ、でもテレビとか見たり、Mステ観た?とか、学校で、話すと、「あ、見た!見た!」あ、今、アレなのかな?セカオワとか?いきものがかりとか?もしくはEXILEだったり、J-soulだったり、うん。ま、いいんじゃない、いろいろ、あの、雑談の中から、あの、押し付けると、メンドーくさいですからね、ナンとなく、こう、この子、こういう子がいて、とか、そういう話がいいんじゃないですかね。うん。どういう風な仲間になりたいんだろうね。ま、一緒に応援したいんだろうね、ただ、単に。ま、いろんな番組とか、お母さんが好きな番組、歌番組が好きなのか、バラエティが好きなのか、ドラマが好きなのか判んないけど、そういうトコから入っていけばいいんじゃないですか。うん、お母さんが一番、近いからいいかもね。はい、じゃ、次の方いきましょう。≪Hey!Say!JUMP高木くんが「TOKIOと一緒にDASH島に行きたい」と答えてたが、島に連れて行くなら、事務所の誰?≫はぁ、連れて行きたい、なんだ。それだったら、ナンか、あの、KAT-TUNと代わって、東京ドームでコンサートやりてぇなぁ【コレが本音ですか!?ドームでLIVEやりたいって思ってますか!?LIVEをやりたいって思ってくれてますよね!?】とか、思いますけどね。誰がいいですか?オレ、後輩の、そういう、細かい事とか、よく判らないけどね。誰が一番、体力あるんですか、後輩で。上田くん?ボクシングやってるから。あ、たかきくん?たかきくんなの?今ね、マネージャーから訂正が入りました。あ、たかきくんなんだ。じょうじまくんなのか、難しいよね、日本語ってね。はい、たかきくん、すいませんでした。たかきくんね。どうですか、たかきくん、ナンか、チャンスが、…あるっちゃ、あるけどね!マネージャーに言えば、多分、すぐ連れてってくれると思いますよ。ナニか得意なもの、やりたいモノがあれば、いいんじゃないですか。うん、後輩に、その、TOKIOの現場を見てもらうっていうのも、面白いですよね。いつか嵐の番組だっけ?櫻井かナンかがさ、素潜りして、ナンか、ナンか、獲ってたよね?嵐の番組で。で、潜れてね~なぁ!って思ったんだよね。1m50か、2mぐらいんトコ、一生懸命潜って、頑張ってましたけどね。だから、後輩に実際、現場来てもらって、やってもらうとしたら、うん、無人島に行きたい!とか、いう風な、カンタンに言えなくなりますよ(笑)。あ、でも、面白いね!あるけどね。やっぱ、潜るヤツとか、結構、シンドイですよ。うん、是非是非、後輩の皆さん!参加して下さい。お願いします。はい、じゃ、次の方、行きましょう。≪セカオワと「Rの法則」共演の裏話訊かせて。世界観が違って面白い≫コレね、対バンとかしたらね、しっちゃかめっちゃかですよ。まずステージ、どうするんだ!?って事から、割と(笑)TOKIO、シンプルに、骨組みだけ!みたいな。鏡置こうぜ、みたいな。セカオワの去年の、あの、森のステージとか、スゴかったですからね。ね、セカオワハウスとかって、みんなで共同生活やってたり、仲イイですからね。でも、ナンだろ、テレビでインタビュー受ける、セカオワの皆さんと、楽屋とかにいる、セカオワの皆さん、あの、全然ナチュラルでしたね。テレビの印象のまんま、でしたね。あのDJラブさんって、あのピエロのDJの方、いるじゃないですか。結構、あの、ナンか、スゴくほんわかした方でしたね。うん、で、あの、Fukaseさんは、やっぱ、ホント、そのまんまのFukaseさんで、あの、話してる感じも、スゴい世界観が、僕はこういう考え方ですよっていうのが、ハッキリしてて、で、ナンだろ、一瞬、不思議的な感じが、世界観持ってるんだけど、でもね、実はすげー、優しくて。うん、メンバーの事を一番に考えている、気の使える人でしたね。うん。スゴくいいですよね。あの世界観。ま、番組で一緒になることもあるんでしょうからね。そういう時はね、是非楽しみにしてもらいたいなと思います。ありがとうございました。曲行きます!こちらはですね、あの、ご本人たちから頂きました。という事なんで、かけましょう。ゆずで『OLA!!』
【ご飯のお供】≪ひつまぶしふりかけ≫これ、東京で売ってますか?それとも、名古屋に行ったらお土産屋さんとかにあるのかな?まさにふりかけ、かけて、ま、出汁でもいいし、お茶でもいいんだね。コレ、かけたら、まさにひつまぶしの感じになるのかな?ドコで売ってるか、教えてください!うん、コレ、気になるな。オレ、大好きなんです、ひつまぶし。調べましょう。
≪タコわさ納豆≫えーと、タコわさって、瓶に入ってるヤツでいいの?よく、えーと、お土産屋さんだったり、売ってるよね?どこでもね。あの、瓶詰。塩からとかに並んで売ってるヤツでしょ?あ、オレ、でも、それ、やるかもしんない。混ぜたりはしないんだけど、納豆は納豆でかけて食べて、タコわさだったり、あの、瓶を並べて食べるのって、好きじゃないですか。塩からだったり、タコわさだったり、いくら、とか。うん、コレはでも、いいでしょうね。居酒屋とかのメニューでもありそうな。タコわさのさ、瓶のヤツって、結構甘目じゃないですか。で、ワサビの葉っぱの刻んだヤツとか入ってるんだよね。オレ、結構好きでさ、あれ、試してみたいなと思います。
≪卵の黄身の醤油漬け≫コレ、凍らせてさ、外すじゃん。白身と黄身を。で、解凍されても固まり続けるっていう事なの?黄身って。コレ、火、入れてないもんね。え、不思議。ナンか、凝固するナンかがあるのかな。あぁ、いいのか。いやいや、いいんだ。あの、白身は結構、基本、だらっとして、黄身って形残るもんね。そのまま醤油が入ると固まるんだろうね。はい、コレ、ナンかで、もたいまさこさん、紹介してました。白身もオレ、すげー、気になるんだけど。コレ、そのまんま、入れてもいいのかな?そうすると、白身は固まらないのかな。いや、コレ、気になるんで、ちょっとやってみたいなと思います。ありがとうございます。旨いよね、ちょっとモチっとするんだよね。ぷちゅっとした感じ。大好き、大好き。
≪お餅のお供。酒マヨネーズにお醤油掛けて≫これ、男性の方ですか?コレは、ま、一応、お米というかね、合うでしょうね、酒マヨ。で、ちょっと醤油。こういう、おかず系のお餅って、意外とないよね。醤油は普通にかけるじゃん。ちょっと甘くする醤油、みたらしみたいな、が、あったり。あとは、もう、アンコ入れたり、きな粉っていうぐらいなもんで、こういう、おかず系で餅食べるって、新しいね。コレも気になる。実は、お餅大好きなんだけど、ナンだろ、あの、あっという間に食べ終わってしまう寂しさがあるので、あえて食べないっていうのもあるんだけど、コレも試してみたいですね。ハイ、皆さん、いろいろやってますね。ありがとうございました。
【きいてフォーミー「現場で頂きました」】≪Kana-boon≫まずお届けしたのは以前「シルエット」をOAした時にもチラッとお話しましたが、NHKの「Rの法則」にゲスト出演して頂いた時に、メンバーの皆さんが、わざわざ楽屋に届けて頂きました。では次もですね、同じ「Rの法則」でお会いした際に頂きました。今、いろんなトコで流れてたり、聴くこと出来ますね。アルバムのタイトルチューンをお届けしましょう。Chayで『ハートクチュール』はい、今、聴いてもらったのは、Chayで『ハートクチュール』ですけれども、このChay、Chayさんですけども、僕、はじめまして、でしたね。それまで会った事なかったんですけど、あの「Rの法則」になると、なかなか、その、お会い出来ないアーティストの皆さんだったり【TOKIOが音楽番組出ないからね】、タレントさんと会う事が出来るんですが、今、CanCamモデルなんですね、Chayさん。で、ナンでChayなんですか?っつったら、あの、ベトナムとかだっけ?あの、「チャイっていうお茶、が、好きなんでChayなんです」って。お、いいなぁ~、そうやって、自分の名前付けられるんだと思って【社長に勝手に付けられるんじゃなくてね(* ̄m ̄)】。この曲『ハートクチュール』、ちょっと懐かしい感じの曲ですよね。今回特集ラストはですね、TOKIOカケルのゲスト出演の時に頂きましたね。そうだ、つい、最近で、もう2回めも出て頂いて、スゴく、しっかりした方なんだけれども、ナンか、ちょっと、こう、天然なトコもあり、スゴく可愛らしい方でしたね。という事でこの曲行きましょう。松下奈緒で『君は』
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、そうです!笑いに飢えている山口達也を(笑)、笑わせ亭に参りたいと思います。番組に頂いたメッセージから、当選された方は、何人出るんでしょうか、ステッカー、あと何枚残ってますか?≪「200ぐらい」≫(笑)まだあります!200人以上、大丈夫だそうです。え~、ドンドンドンドン、笑わせて下さい。という事で、早速紹介していきましょう。≪7歳と5歳の息子が喧嘩。5歳の子が写真を持ち出し「こんな弟がいたらいいのに」という写真に写ってるのは、小さい頃の7歳の子≫(笑)コレ、判る。似てるんだけど、誰だろ?っていう。自分より年下の時のお兄ちゃんの写真。これ、あるよね。ハイ、次行きましょう。≪「OI CITY」を「オイシティ」と読んでしまった≫コレはしょうがないよね。(笑)お母さん、ナンで、他人のふりしたんだろうね。お母さん、知ってたんですか?でも、コレ、あの、マルイって、OIOIだよね?オイオイだよね?アレ、マルイだもんね。Zettai、判んないよね?で、マルイシティは、マルイで、OIだよね。で、OI CITY、オイシティ。いやあるよ、こういうの。判んないもん。しょうがない、お母さん、ちょっと、フォローしてあげたら?オレ、今、コレ読んで思い出したんだけど、あの、それこそ、上野動物園の帰りに、東武伊勢崎線に乗って帰った時、オレがまだ4歳とか5歳ぐらいの時の、帰りの電車で、送電線ってあるじゃん。で、家の近くにさ、そんなデッカイ送電線ってなくて、子供の時見た、送電線って、それが東京タワーにしか見えなくて、で、お母さん、お母さん、多分、ママだと思うんだけど【達ちゃんがママ呼び!?】、電車で、こう、乗ってて、窓から見て、「ママ!東京タワー!東京タワー!」で、また送電線が見えると「東京タワーだよ!」って大きい声で言ったんだけど、すっげー、シカトされたの、親に。そういう事だろうね。お母さん的には恥ずかしかったんだろうね。フォローしてあげようよ。ね、ヘンな事言う事あるからね、子供ってね。ハイ。曲?今日、2人ですか?ハイ、という事なんで、時間が来てしまったので、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。リクエスト頂いております。紹介しましょう。≪バイトで失敗ばかり。通勤には頭のなかに「嘆いてばかりじゃ進まない」と浮かぶ≫という事なんで、お届けしましょう。TOKIOで『どいつもこいつも』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】6月になったら、雑誌の「FINE」が出ますが、今回から台湾に切り替わったかな?に、なってると思います。ハイ、チェックしてみて下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは番組に届いてたメッセージを紹介していきましょう。14歳の方ですね。≪TOKIO他ジャニタレ好きだけど、母親はじめ、周りにジャニファンがいないので、どうしたら興味を持ってもらえるか≫え~、14歳ぐらいだと、どうなんですか?リスナーの中学生の方たち。どっから、入るの?ま、もちろん、その、クラスメートに、ね、Hey!Say!JUMPの誰々が好きとか、例えばお母さんが、誰々のファンとか、そういう、どっかからの情報でファンになる事が多いとは思うんだけど、ね、ナニを見て、誰が入り口で好きになったんだろうね。ね、「TOKIOさんを含め複数のジャニーズが好き」って、ま、同世代で言うと、もう、もちろん、Hey!Say!JUMPとか、Sexy Zoneだよね。ちょっとお兄さんぐらいの人?あとは、ABC'z、え~、WEST、ぐらいの世代なの?で、上で言うと、KAT-TUNとかNEWS、関ジャニ、嵐、そして、ま、KinKi、V6、TOKIO、SMAPか【タキツバ、忘れないでー】。先輩もいますけどね。うーん、ナンだろ、でもテレビとか見たり、Mステ観た?とか、学校で、話すと、「あ、見た!見た!」あ、今、アレなのかな?セカオワとか?いきものがかりとか?もしくはEXILEだったり、J-soulだったり、うん。ま、いいんじゃない、いろいろ、あの、雑談の中から、あの、押し付けると、メンドーくさいですからね、ナンとなく、こう、この子、こういう子がいて、とか、そういう話がいいんじゃないですかね。うん。どういう風な仲間になりたいんだろうね。ま、一緒に応援したいんだろうね、ただ、単に。ま、いろんな番組とか、お母さんが好きな番組、歌番組が好きなのか、バラエティが好きなのか、ドラマが好きなのか判んないけど、そういうトコから入っていけばいいんじゃないですか。うん、お母さんが一番、近いからいいかもね。はい、じゃ、次の方いきましょう。≪Hey!Say!JUMP高木くんが「TOKIOと一緒にDASH島に行きたい」と答えてたが、島に連れて行くなら、事務所の誰?≫はぁ、連れて行きたい、なんだ。それだったら、ナンか、あの、KAT-TUNと代わって、東京ドームでコンサートやりてぇなぁ【コレが本音ですか!?ドームでLIVEやりたいって思ってますか!?LIVEをやりたいって思ってくれてますよね!?】とか、思いますけどね。誰がいいですか?オレ、後輩の、そういう、細かい事とか、よく判らないけどね。誰が一番、体力あるんですか、後輩で。上田くん?ボクシングやってるから。あ、たかきくん?たかきくんなの?今ね、マネージャーから訂正が入りました。あ、たかきくんなんだ。じょうじまくんなのか、難しいよね、日本語ってね。はい、たかきくん、すいませんでした。たかきくんね。どうですか、たかきくん、ナンか、チャンスが、…あるっちゃ、あるけどね!マネージャーに言えば、多分、すぐ連れてってくれると思いますよ。ナニか得意なもの、やりたいモノがあれば、いいんじゃないですか。うん、後輩に、その、TOKIOの現場を見てもらうっていうのも、面白いですよね。いつか嵐の番組だっけ?櫻井かナンかがさ、素潜りして、ナンか、ナンか、獲ってたよね?嵐の番組で。で、潜れてね~なぁ!って思ったんだよね。1m50か、2mぐらいんトコ、一生懸命潜って、頑張ってましたけどね。だから、後輩に実際、現場来てもらって、やってもらうとしたら、うん、無人島に行きたい!とか、いう風な、カンタンに言えなくなりますよ(笑)。あ、でも、面白いね!あるけどね。やっぱ、潜るヤツとか、結構、シンドイですよ。うん、是非是非、後輩の皆さん!参加して下さい。お願いします。はい、じゃ、次の方、行きましょう。≪セカオワと「Rの法則」共演の裏話訊かせて。世界観が違って面白い≫コレね、対バンとかしたらね、しっちゃかめっちゃかですよ。まずステージ、どうするんだ!?って事から、割と(笑)TOKIO、シンプルに、骨組みだけ!みたいな。鏡置こうぜ、みたいな。セカオワの去年の、あの、森のステージとか、スゴかったですからね。ね、セカオワハウスとかって、みんなで共同生活やってたり、仲イイですからね。でも、ナンだろ、テレビでインタビュー受ける、セカオワの皆さんと、楽屋とかにいる、セカオワの皆さん、あの、全然ナチュラルでしたね。テレビの印象のまんま、でしたね。あのDJラブさんって、あのピエロのDJの方、いるじゃないですか。結構、あの、ナンか、スゴくほんわかした方でしたね。うん、で、あの、Fukaseさんは、やっぱ、ホント、そのまんまのFukaseさんで、あの、話してる感じも、スゴい世界観が、僕はこういう考え方ですよっていうのが、ハッキリしてて、で、ナンだろ、一瞬、不思議的な感じが、世界観持ってるんだけど、でもね、実はすげー、優しくて。うん、メンバーの事を一番に考えている、気の使える人でしたね。うん。スゴくいいですよね。あの世界観。ま、番組で一緒になることもあるんでしょうからね。そういう時はね、是非楽しみにしてもらいたいなと思います。ありがとうございました。曲行きます!こちらはですね、あの、ご本人たちから頂きました。という事なんで、かけましょう。ゆずで『OLA!!』
【ご飯のお供】≪ひつまぶしふりかけ≫これ、東京で売ってますか?それとも、名古屋に行ったらお土産屋さんとかにあるのかな?まさにふりかけ、かけて、ま、出汁でもいいし、お茶でもいいんだね。コレ、かけたら、まさにひつまぶしの感じになるのかな?ドコで売ってるか、教えてください!うん、コレ、気になるな。オレ、大好きなんです、ひつまぶし。調べましょう。
≪タコわさ納豆≫えーと、タコわさって、瓶に入ってるヤツでいいの?よく、えーと、お土産屋さんだったり、売ってるよね?どこでもね。あの、瓶詰。塩からとかに並んで売ってるヤツでしょ?あ、オレ、でも、それ、やるかもしんない。混ぜたりはしないんだけど、納豆は納豆でかけて食べて、タコわさだったり、あの、瓶を並べて食べるのって、好きじゃないですか。塩からだったり、タコわさだったり、いくら、とか。うん、コレはでも、いいでしょうね。居酒屋とかのメニューでもありそうな。タコわさのさ、瓶のヤツって、結構甘目じゃないですか。で、ワサビの葉っぱの刻んだヤツとか入ってるんだよね。オレ、結構好きでさ、あれ、試してみたいなと思います。
≪卵の黄身の醤油漬け≫コレ、凍らせてさ、外すじゃん。白身と黄身を。で、解凍されても固まり続けるっていう事なの?黄身って。コレ、火、入れてないもんね。え、不思議。ナンか、凝固するナンかがあるのかな。あぁ、いいのか。いやいや、いいんだ。あの、白身は結構、基本、だらっとして、黄身って形残るもんね。そのまま醤油が入ると固まるんだろうね。はい、コレ、ナンかで、もたいまさこさん、紹介してました。白身もオレ、すげー、気になるんだけど。コレ、そのまんま、入れてもいいのかな?そうすると、白身は固まらないのかな。いや、コレ、気になるんで、ちょっとやってみたいなと思います。ありがとうございます。旨いよね、ちょっとモチっとするんだよね。ぷちゅっとした感じ。大好き、大好き。
≪お餅のお供。酒マヨネーズにお醤油掛けて≫これ、男性の方ですか?コレは、ま、一応、お米というかね、合うでしょうね、酒マヨ。で、ちょっと醤油。こういう、おかず系のお餅って、意外とないよね。醤油は普通にかけるじゃん。ちょっと甘くする醤油、みたらしみたいな、が、あったり。あとは、もう、アンコ入れたり、きな粉っていうぐらいなもんで、こういう、おかず系で餅食べるって、新しいね。コレも気になる。実は、お餅大好きなんだけど、ナンだろ、あの、あっという間に食べ終わってしまう寂しさがあるので、あえて食べないっていうのもあるんだけど、コレも試してみたいですね。ハイ、皆さん、いろいろやってますね。ありがとうございました。
【きいてフォーミー「現場で頂きました」】≪Kana-boon≫まずお届けしたのは以前「シルエット」をOAした時にもチラッとお話しましたが、NHKの「Rの法則」にゲスト出演して頂いた時に、メンバーの皆さんが、わざわざ楽屋に届けて頂きました。では次もですね、同じ「Rの法則」でお会いした際に頂きました。今、いろんなトコで流れてたり、聴くこと出来ますね。アルバムのタイトルチューンをお届けしましょう。Chayで『ハートクチュール』はい、今、聴いてもらったのは、Chayで『ハートクチュール』ですけれども、このChay、Chayさんですけども、僕、はじめまして、でしたね。それまで会った事なかったんですけど、あの「Rの法則」になると、なかなか、その、お会い出来ないアーティストの皆さんだったり【TOKIOが音楽番組出ないからね】、タレントさんと会う事が出来るんですが、今、CanCamモデルなんですね、Chayさん。で、ナンでChayなんですか?っつったら、あの、ベトナムとかだっけ?あの、「チャイっていうお茶、が、好きなんでChayなんです」って。お、いいなぁ~、そうやって、自分の名前付けられるんだと思って【社長に勝手に付けられるんじゃなくてね(* ̄m ̄)】。この曲『ハートクチュール』、ちょっと懐かしい感じの曲ですよね。今回特集ラストはですね、TOKIOカケルのゲスト出演の時に頂きましたね。そうだ、つい、最近で、もう2回めも出て頂いて、スゴく、しっかりした方なんだけれども、ナンか、ちょっと、こう、天然なトコもあり、スゴく可愛らしい方でしたね。という事でこの曲行きましょう。松下奈緒で『君は』
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、そうです!笑いに飢えている山口達也を(笑)、笑わせ亭に参りたいと思います。番組に頂いたメッセージから、当選された方は、何人出るんでしょうか、ステッカー、あと何枚残ってますか?≪「200ぐらい」≫(笑)まだあります!200人以上、大丈夫だそうです。え~、ドンドンドンドン、笑わせて下さい。という事で、早速紹介していきましょう。≪7歳と5歳の息子が喧嘩。5歳の子が写真を持ち出し「こんな弟がいたらいいのに」という写真に写ってるのは、小さい頃の7歳の子≫(笑)コレ、判る。似てるんだけど、誰だろ?っていう。自分より年下の時のお兄ちゃんの写真。これ、あるよね。ハイ、次行きましょう。≪「OI CITY」を「オイシティ」と読んでしまった≫コレはしょうがないよね。(笑)お母さん、ナンで、他人のふりしたんだろうね。お母さん、知ってたんですか?でも、コレ、あの、マルイって、OIOIだよね?オイオイだよね?アレ、マルイだもんね。Zettai、判んないよね?で、マルイシティは、マルイで、OIだよね。で、OI CITY、オイシティ。いやあるよ、こういうの。判んないもん。しょうがない、お母さん、ちょっと、フォローしてあげたら?オレ、今、コレ読んで思い出したんだけど、あの、それこそ、上野動物園の帰りに、東武伊勢崎線に乗って帰った時、オレがまだ4歳とか5歳ぐらいの時の、帰りの電車で、送電線ってあるじゃん。で、家の近くにさ、そんなデッカイ送電線ってなくて、子供の時見た、送電線って、それが東京タワーにしか見えなくて、で、お母さん、お母さん、多分、ママだと思うんだけど【達ちゃんがママ呼び!?】、電車で、こう、乗ってて、窓から見て、「ママ!東京タワー!東京タワー!」で、また送電線が見えると「東京タワーだよ!」って大きい声で言ったんだけど、すっげー、シカトされたの、親に。そういう事だろうね。お母さん的には恥ずかしかったんだろうね。フォローしてあげようよ。ね、ヘンな事言う事あるからね、子供ってね。ハイ。曲?今日、2人ですか?ハイ、という事なんで、時間が来てしまったので、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。リクエスト頂いております。紹介しましょう。≪バイトで失敗ばかり。通勤には頭のなかに「嘆いてばかりじゃ進まない」と浮かぶ≫という事なんで、お届けしましょう。TOKIOで『どいつもこいつも』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】6月になったら、雑誌の「FINE」が出ますが、今回から台湾に切り替わったかな?に、なってると思います。ハイ、チェックしてみて下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
こんばんはー!TOKIOの国分太一です。さ、以前ね、テレビ番組のロケでスナックに行ったという話をフリートークでしましたけれどもね、その時はまだ、ナンの番組のロケかは言えなかったんですけれども、ま、もうね、え~、OAなりまして「櫻井・有吉アブナイ夜会」というですね、え~番組だったんですけれども、OA時ね、あの、反響どうだったですか?っていう風に言われるんですけれども、全くなかったね、反響ね。(笑)うん。ま、あの、ナンか、Yahooではさ、あの、解散の危機みたいので、えーと、鉄腕DASHのスタッフとか、そこだけ見て、焦ってクリックしたらしいですよ。したら、そういう番組で言ってたんだっていうようなね、事を見たらしいですけども。他の出演者からは落ち着いているとか、政治家の匂いがすると、いうことを言われたんですけども、そんな風に感じるんっすかね?ま、ラジオを聴いてる人は、間違いなく、そういう人間ではない(笑)とね、思ってると思いますけどね。やっぱり人ってさ、いろんな印象持つんだなぁって事をね、あらためて、考えさせられましたね。えー、で、まぁ、あの、40歳会の会長になりましてね、番組内で。で、もう1回ね、プライベートでも、40歳の人間集めて、飲もうじゃないかって話、コレね、まだ1回も行ってないんですけども、ちょっとね、ビビるの大木さんとも話しながらね、あの、この間出てた共演者の皆さんでは、1回集まんなきゃマズいだろって話になりまして、Puffyの吉村さんの電話番号はゲットしました。えぇ。番組終わってからのゲットだったので、マネージャーさん通して、しっかりと、ちょっとやらせてくださいと。40歳会やらせてくださいと、話をしましたのでね、え~、またいずれですね、やることが出来ましたら、この番組で話したいなと思います。
あらためましてこんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、今年のゴールデンウィークは皆さんね、どう過ごされたでしょうかね。あるデータによりますと、国内旅行過去最高ということで、やっぱ、金沢が人気だったりしたんでしょうかね。え~、そんな中ですね、ワタクシはちょっとね、両親と、ま、自分の家の近所を散歩したんですよ。ナンでそうしたかと言いますと、正月両親に会った時に、あの、ナンとなくなんだけど、僕の住んでいる場所に、東京に初めて来た時に住んでたような気がするって話になったの。うん、今、僕が住んでる所がね。えっ?そうなの?なんて話して、いやぁ、多分、この辺りだと思うんだよなー、みたいな話になって、あ、そう、それ、スゴいね、ナンて話して、でも、明確に判るの?ナンて話したら、いや、ちょっと明確には判んないし、道も変わってる気がするし、だから、ナンとも言えないんだけどねー、ナンて話して。そしたら、じゃ、こうしようと。今度来た時までに、僕が昔の地図を取り寄せて、で、それで、その地図を見ながら、歩いてみようという話をしたんです。で、ちょうどゴールデンウィークぐらいの時に両親がウチの方に遊びに来たので、え~、あれ、役所の図書館っていうのかな、そういうのが昔の地図とかがあったりするので、それをコピーして、あの、いざ、行ったワケですよ、その地図を見ながら。そうすると、オヤジが居た時代の名前があったりとか、オヤジが務めていた会社があって、会社の横に寮があったりとかしたりとか、判ってきたワケ、大体。で、ドコだ、ドコだって歩いてたら、やっぱ、道自体は、そんなに変わってないのよ。んで、その地図を見ながら、うわーって歩いてたら、「どうしたんですかー?」っていうような事を犬の散歩をしてたオバサンが近付いてきて、ちょっと昔の地図見ながら、ここにナニがあったんじゃないかっていう話をしながら歩いてるんですよね、ナンて言ったら、「えー!?」って、「あの、協力したいんで、いつでも言って下さい」ナンて言われて、「え、そうなんですか、住まわれてどれくらいなんですか?」なんて話したら、「もう30年近く、私はここに住んでます」ナンて言って。「あ、そうですか、でもオヤジがいたのは、50年以上前だったから、50年以上前なんですよね」ナンて言ったら、「50年以上前だと、私もよく判らないなー」なんて、話してて。「あ、でも、あそこの人だったら判るかもしれない!」っつって、(笑)わざわざ、その時には、僕、バレてないの。国分だということはバレてないのよ。で、「だったら、コッチ、行ってみましょう!」っつって、「ココの人に、地主さんね、何十年、何百年と、もしかしたらここら辺に、土地を持ってる人だから」って、ピンポンしたら、もっとおじいちゃんが出てきて。「あ、どうも」ナンて話して。無償で、親切な人、まだいるんだって。で、おじいちゃんに「スイマセン、実はウチの父親がですね、この近くの場所で昔働いていたらしいんですよ」って。で、「こういった工場で働いていて、そこの寮で、そこの社長さんの名前が何何さんで」って、言ったら、「あー!それ、ソコだよ、すぐソコだよ」ナンて話になって。「えー?ドコですかー?」ナンて話したら、その人のお家の、もう右斜め前ぐらいで。「ココでねーっ」つって、社長の名前がこうこうで、って言ったら、お父さんも「あぁ、そうです、そうです」って、「今、どこに行ったか判りますか?」って、「えーとね、確かね、神奈川の方へ引っ越したなんて、言ってたかな?あ、でも、昔、こうでね、ココには、やっぱり、いろんな若い人たちが工場で働いてたね」ナンて。「あ、それが多分、私だと思います」ナンつって、盛り上がるワケですよ。ナンか、元々は犬の散歩をしていた、お母さんが、そのオジサンの事を紹介してくれて、ナンか、一つ一つ、こう、解決していく、昔の地図を見ながら。で、オヤジの顔もイキイキしたりとかして、「社長とかに連絡取れないですかね」「あ、今は何処に行ったか判んないよ」っていって、その跡地にじゃ、行ってみようって、すぐそっから、歩いてもう10mぐらいしかないところなんだけど、行くとね、「うわぁ、やっぱ、懐かしいわぁ」っつって、そこでオヤジが東京来て初めて働いた時の事が、もう出てくるワケですよ。いっぱい、湧き水のように、昔の思い出がばーっと出てきてね、それ、聴いてるだけでも楽しかったし、それはウチの母親も知らなかったエピソードだったりするからね。は~、いいなぁってちょっと、こう、ゴールデンウィーク、ほっこりするようなね、事があったんっすよね。うん、で、もう一つ気付いたのが、そん時は一緒に歩いて探したワケです、車じゃなくて。歩いて探してる時に、母親の歩くスピードがちょっとね、遅くなってるっていうね、はぁ、コレも、もう、その、ナンつーんだろ、年齢ではあるんだけど、ま、自分のスピードも速くなっていってたのかも知れないけども、よく考えたら、こんな、両親と散歩するなんて、何十年ぶりだろうと、下手したら、散歩という言葉を使って、親と外出たのなんて、小学生以来じゃないかなと思って。したら、30年ぶりぐらいじゃないですか。あ~、ナンかね、ナンか、胸がキュンとね、するものもあったりとかしたけれども、ま、結果的にはね、その古い地図をオヤジに渡してね、コレ、持っておいた方がいいよって。で、よく行ってる焼肉屋さんでね、ご飯を食べましたよ。一番最初にね、両親に、僕がこの仕事をやって、給料を頂いて、食事に招待したのも、焼肉屋さんだったの。で、そん時の思い出がね、残ってましてね、自分が17ぐらいだったかな?そん時に初めて父親に、あ、両親に、焼肉を奢ったんだけど、お肉が高いっていうイメージがあるんだろうね、両親の中では。もちろん、今でも高いとは思うんだけど、だからね、普段、オヤジは夜、米を食べない人なの。お酒いくから。なのにも関わらず、17歳でオレが招待した時、米2杯行こうとしたの。それ、ナンでかっていうと、米でお腹いっぱいにしようとしてるのね。ナンか、太一にはそんな、まだまだ奢ってもらえない、なんて思って。うん。だから、それからね、久し振りに焼肉を食べるようになってね、その時の思い出話ナンかも出たりとかしましたけれどもね。はい。ま、ゴールデンウィークじゃなくてもいいんでね、たまにはこうやってね、両親といろんな所へ行ってみるとか、ね、だから、今度ね、夏休み、よく連れてってもらった海があってね、そこにもね、ちょっと、何十年ぶりかにちょっと行きたいな、ナンて、思ったりしましたね。えぇ、ちょっと、このゴールデンウィーク、ほっこりする、え~、ことをやってみました。
あらためましてこんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、今年のゴールデンウィークは皆さんね、どう過ごされたでしょうかね。あるデータによりますと、国内旅行過去最高ということで、やっぱ、金沢が人気だったりしたんでしょうかね。え~、そんな中ですね、ワタクシはちょっとね、両親と、ま、自分の家の近所を散歩したんですよ。ナンでそうしたかと言いますと、正月両親に会った時に、あの、ナンとなくなんだけど、僕の住んでいる場所に、東京に初めて来た時に住んでたような気がするって話になったの。うん、今、僕が住んでる所がね。えっ?そうなの?なんて話して、いやぁ、多分、この辺りだと思うんだよなー、みたいな話になって、あ、そう、それ、スゴいね、ナンて話して、でも、明確に判るの?ナンて話したら、いや、ちょっと明確には判んないし、道も変わってる気がするし、だから、ナンとも言えないんだけどねー、ナンて話して。そしたら、じゃ、こうしようと。今度来た時までに、僕が昔の地図を取り寄せて、で、それで、その地図を見ながら、歩いてみようという話をしたんです。で、ちょうどゴールデンウィークぐらいの時に両親がウチの方に遊びに来たので、え~、あれ、役所の図書館っていうのかな、そういうのが昔の地図とかがあったりするので、それをコピーして、あの、いざ、行ったワケですよ、その地図を見ながら。そうすると、オヤジが居た時代の名前があったりとか、オヤジが務めていた会社があって、会社の横に寮があったりとかしたりとか、判ってきたワケ、大体。で、ドコだ、ドコだって歩いてたら、やっぱ、道自体は、そんなに変わってないのよ。んで、その地図を見ながら、うわーって歩いてたら、「どうしたんですかー?」っていうような事を犬の散歩をしてたオバサンが近付いてきて、ちょっと昔の地図見ながら、ここにナニがあったんじゃないかっていう話をしながら歩いてるんですよね、ナンて言ったら、「えー!?」って、「あの、協力したいんで、いつでも言って下さい」ナンて言われて、「え、そうなんですか、住まわれてどれくらいなんですか?」なんて話したら、「もう30年近く、私はここに住んでます」ナンて言って。「あ、そうですか、でもオヤジがいたのは、50年以上前だったから、50年以上前なんですよね」ナンて言ったら、「50年以上前だと、私もよく判らないなー」なんて、話してて。「あ、でも、あそこの人だったら判るかもしれない!」っつって、(笑)わざわざ、その時には、僕、バレてないの。国分だということはバレてないのよ。で、「だったら、コッチ、行ってみましょう!」っつって、「ココの人に、地主さんね、何十年、何百年と、もしかしたらここら辺に、土地を持ってる人だから」って、ピンポンしたら、もっとおじいちゃんが出てきて。「あ、どうも」ナンて話して。無償で、親切な人、まだいるんだって。で、おじいちゃんに「スイマセン、実はウチの父親がですね、この近くの場所で昔働いていたらしいんですよ」って。で、「こういった工場で働いていて、そこの寮で、そこの社長さんの名前が何何さんで」って、言ったら、「あー!それ、ソコだよ、すぐソコだよ」ナンて話になって。「えー?ドコですかー?」ナンて話したら、その人のお家の、もう右斜め前ぐらいで。「ココでねーっ」つって、社長の名前がこうこうで、って言ったら、お父さんも「あぁ、そうです、そうです」って、「今、どこに行ったか判りますか?」って、「えーとね、確かね、神奈川の方へ引っ越したなんて、言ってたかな?あ、でも、昔、こうでね、ココには、やっぱり、いろんな若い人たちが工場で働いてたね」ナンて。「あ、それが多分、私だと思います」ナンつって、盛り上がるワケですよ。ナンか、元々は犬の散歩をしていた、お母さんが、そのオジサンの事を紹介してくれて、ナンか、一つ一つ、こう、解決していく、昔の地図を見ながら。で、オヤジの顔もイキイキしたりとかして、「社長とかに連絡取れないですかね」「あ、今は何処に行ったか判んないよ」っていって、その跡地にじゃ、行ってみようって、すぐそっから、歩いてもう10mぐらいしかないところなんだけど、行くとね、「うわぁ、やっぱ、懐かしいわぁ」っつって、そこでオヤジが東京来て初めて働いた時の事が、もう出てくるワケですよ。いっぱい、湧き水のように、昔の思い出がばーっと出てきてね、それ、聴いてるだけでも楽しかったし、それはウチの母親も知らなかったエピソードだったりするからね。は~、いいなぁってちょっと、こう、ゴールデンウィーク、ほっこりするようなね、事があったんっすよね。うん、で、もう一つ気付いたのが、そん時は一緒に歩いて探したワケです、車じゃなくて。歩いて探してる時に、母親の歩くスピードがちょっとね、遅くなってるっていうね、はぁ、コレも、もう、その、ナンつーんだろ、年齢ではあるんだけど、ま、自分のスピードも速くなっていってたのかも知れないけども、よく考えたら、こんな、両親と散歩するなんて、何十年ぶりだろうと、下手したら、散歩という言葉を使って、親と外出たのなんて、小学生以来じゃないかなと思って。したら、30年ぶりぐらいじゃないですか。あ~、ナンかね、ナンか、胸がキュンとね、するものもあったりとかしたけれども、ま、結果的にはね、その古い地図をオヤジに渡してね、コレ、持っておいた方がいいよって。で、よく行ってる焼肉屋さんでね、ご飯を食べましたよ。一番最初にね、両親に、僕がこの仕事をやって、給料を頂いて、食事に招待したのも、焼肉屋さんだったの。で、そん時の思い出がね、残ってましてね、自分が17ぐらいだったかな?そん時に初めて父親に、あ、両親に、焼肉を奢ったんだけど、お肉が高いっていうイメージがあるんだろうね、両親の中では。もちろん、今でも高いとは思うんだけど、だからね、普段、オヤジは夜、米を食べない人なの。お酒いくから。なのにも関わらず、17歳でオレが招待した時、米2杯行こうとしたの。それ、ナンでかっていうと、米でお腹いっぱいにしようとしてるのね。ナンか、太一にはそんな、まだまだ奢ってもらえない、なんて思って。うん。だから、それからね、久し振りに焼肉を食べるようになってね、その時の思い出話ナンかも出たりとかしましたけれどもね。はい。ま、ゴールデンウィークじゃなくてもいいんでね、たまにはこうやってね、両親といろんな所へ行ってみるとか、ね、だから、今度ね、夏休み、よく連れてってもらった海があってね、そこにもね、ちょっと、何十年ぶりかにちょっと行きたいな、ナンて、思ったりしましたね。えぇ、ちょっと、このゴールデンウィーク、ほっこりする、え~、ことをやってみました。
5月17日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さぁ、みなさん、ゴールデンウィーク、あっという間に終わってしまいましたね。だるぅーな感じですよね。ナンだろ、あの、まぁまぁ、身体も動かすようになってきて、外に出るようになり、で、結構ほら、日陰とか涼しいじゃないですか。いやぁ、眠くなるよね。昼休み、皆さん、大丈夫ですか?ま、今日、日曜日なので、ま、公園でも行ってね、昼寝するのも気持ちいいんじゃないでしょうかね。ハイ、じゃあということで、本日1枚目のメール、紹介しましょう。台湾の方ですね。≪湘南に行ってきた話&江ノ電と台湾鉄道の1日券が交換できる≫ほう!結構台湾とか海外の方、今、多いですよね。で、言ったかな?オレ、東台湾に行ってったって。まだ言ってないか?えーと、4月に行ってきましたよ、台湾。はい、また雑誌のFINEなんですが。以前、南台湾の方に行ってサーフィンやって、そっちは有名だったんだけど、あの、最近、東の方でも、あの、サーフィン出来るんだよっていうのが、結構、日本でも、あの、有名になってきて、台湾って、縦長の、ナンつーんだろな、サツマイモみたいな、判り易い形してるんだけど、意外と台北、一番北の方はね、スゴく都会でビルがあって、高層のビルがあったりとかして、観光地だったりするんだけど、東台湾っていうのは、結構、アクセスが大変なんですよね。で、今、ほら、新幹線が通ったりしてるから、南に行くのは早かったりするんだけど、あの、台湾って東側に山脈っていうか、背骨みたいなのがガーッと通ってて、山越えとかしなきゃいけないんですよ。だから、結構アクセスが大変なだけに、あの、その、台湾の田舎の部分っていうのかな、台湾らしい街並みが残ってたりして、のんびり3泊ぐらいして、サーフィンやってきました。多分、行った事あるか判りませんが、台湾の中でもスゴく、綺麗なトコありますからね。で、海見るのが好きだっていうんだったら、いいですよね。(笑)逆に日本人が台湾を紹介するっていうのも、面白いですけど。またお便り下さい。
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。≪北陸新幹線で長野日帰り。暗闇を進む階段巡り≫ナンですか?コレ、ホントの暗闇なのかな?ちょっとうっすら、見えたりするのかな?軽く目が慣れてきた感じでやるんだろうね。コレ、どうでしたか?極楽の錠前って触れました?ナンか、でも、コレ、1時間半とか(笑)並んで、結局触れなかったら、結構凹むよね!?ま、でも、触れるのか判りませんが、これ、縁結びですってね。はい、あーっと、情報が入ってました。え~、ご開帳参拝。信州善光寺で4月の5日から5月の31日まで、今月末まで、行われているようですね。えーと、またこの期間は、日没から夜9時まで、ライトアップもされていて、荘厳さが増してね、とても綺麗という事なんで、ま、泊まって、ゆっくり見れる方はね、ライトアップされたのも、また、素敵なんじゃないでしょうかね。ハイ、オレも、もうちょっと、落ち着いたら、行きたいなと思っております。ありがとうございました。次!≪出産する友達がステッカーを握りしめ、無事出産≫あぁ、まずは、あの、おめでとうございます。いやぁ、大変…だったよね。ま、ま、まずは、無事に産まれてヨカッタですよね。まぁ、今年はほら、キャサリン妃もね、第2子が産まれましたんで、スゴく、めでたいですよね。誕生日近いんじゃないですか。ま、これから、大変だと思いますけれどもね。是非是非いつかまた、TOKIOのLIVEに【いつかっていつだよー!】、親子で来て頂けたらと思います。女の子、生まれたんだね。いいじゃないですか。いろいろ手伝って貰いましょうね、これからはね。ハイ。次の方行きましょう。≪弘前の桜まつりに行ってきた&弘前城の石垣、直しに来て≫ほぉー。(笑)見に来てくれじゃないんだ、コレ(笑)≪出張DASH村で紹介した嶽きみ農家さんが行列出来てた≫ほー、いや、オレ、普通に観してくんないっすか。(笑)いいけどね。あの、コレ、多分、ニュースとかでやってますよね?で、普段、歩けないトコ、水を抜いて、そこを歩けるようになってるんだよね。そっから見上げる角度っていうのは、また、いつも見れない角度だから、素敵だよね。で、この時期空気も綺麗で、青空も抜けますからね。行ってみたいねー。オレ、ホントに、プライベートで岩手だったり、青森だったり、秋田だったり、その辺、行ったことないんでね。桜前線追っかけて花見したいですよね、いつかね。え~、もうヒトカタ行きましょう。≪夜行で祝日ZIP行ってきた≫コレ、新宿からっていうことなのかな?夜行バスだもんね。≪その後は朝食&TOKIカラ≫TOKIカラってナンですか?あ、TOKIOカラオケって事?そんな言葉あるんですか!?TOKI友の皆さん。あるんでしょうね。(笑)オレらの知らないところで。≪帰りは北陸新幹線≫すげー、いいな。いいですね~。ナンか、バスに乗ってきて、ZIP!見て。ナニがあるってワケじゃないですよ(笑)ホントに、ZIP!エンディングで(笑)せーの、ZIP!ってやるだけなんだけど。でも、それもやっぱり、その、視聴者からしたら一緒にやりたいなってのが、あるのかな?【一般視聴者はそうかも知れないけど、ファンはそこに行けば達ちゃんに逢えるからじゃないっすか!そこでしか今は逢えないからじゃないのー!(≧ヘ≦ )!!ファンの気持ち、もう少し判ってよ…】よくテレビの前で一緒にやりますって言う、メッセージをくれたりする子たちもいるんで、ま、現場で一緒にやるっていうのも、コレ、結構面白いかもしんないね。うん。結構ね、あの、番組終わってから、お話が出来るチャンスもあるんで、一言言ってくれると嬉しいな。あ、以前、僕の似顔絵を描いてくれたチビッ子がいるんですけども、お便り読んで。で、その親子さんが来てたんですよ。で、また、手渡しで、また僕の似顔絵とお手紙、手渡ししてくれて、見に来てくれてましたよ。うん。お話も出来たんで、是非、あの、そういうチャンスもあるんでね、ZIP!見に来てくれたらいいなと思います。宜しくお願いします。ありがとうございました。
さてNack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからは「背中ポン(改)」改造の改!(笑)に頂いてるメッセージを紹介していきましょう。はい、そうだね、新生活とか新社会人になって、悩みがね、そろそろ出てくる頃ですからね。≪全国レベルの部活がたくさんある高校に推薦入学。でも特技がない≫うん、ナンだろ、自分が個性がないと、思っちゃったのかな。だって、学力の推薦で入りました、が、もう、そういう、出来ない事だからね。言ってみたら。だから、結構その、運動の方の、で、入ってる人たちが多いから、そういう人と、表だって、目に見えて目立つ人が多いから、アレ?って思っちゃったのかな。十分、だって、個性ですけどね。勉強が出来るとか。で、軽音部に入ってギターを弾き始めたんだけど、先輩に比べたら特技とも言えませんとか言ったらさ、そんな事言ったらさ、もうタレントさんなんて、ナンも出来ないんじゃないですか。例えばさ、タレントさんだからさ、スゴく、容姿端麗で綺麗とかいっても、もっと綺麗な人って、世の中にいるし、芸人さんだってさ、面白いねって言われる人より、もっと面白い人ってたくさんいるから、それが特技とか個性じゃなくなったら、ナニもないですからね。だから自分が好きなことが特技でいいんじゃないですか。うん、で、今、5月でしょ。これから友達も増えるだろうし、うん、ま、焦らなくていいんじゃない?まだまだこれから友達を増やしていろんな話を聞いて、自分の話をして、あ、コレが素敵なんだねって、友達も気付くこともあるから、焦らずにね、学校生活楽しんでください。全然焦んなくていいと思う。大丈夫です、自信を持ってください。ハイ、次の方いきましょう。≪1年付き合った彼が新社会人になり、別れたけど、次へ進めない≫うーん。多分、ナンか、男の言い訳でもあるし、優しさでもあるんだよね。ホントはナンか、こう、別れたいなぁ、新しい生活が始まって、全然視野が広がったりさ、新しい人と出会ったりするとさ、ま、男女問わずね。そうすると、ナンか、こう、気持ちが変わったりとか、今まで、自分の持ってたモノ+あの、新しい発見ってスゴくあって、で、ナンか、自分が前に進んで行こうとか、別に嫌いになったワケじゃないから、でも、ナンとなく、気持ちが無くなっちゃった時に、仕事で理由を付けるとか、よく、ほら、「Rの法則」でも、こういう話題になるんだけど、部活が忙しいからとか、例えば受験だから今はちょっと付き合えないとか、もう、結局それって、ナンか、言い訳でもあるし、その相手を思いやる気持ちでもあるんだよね。嫌いじゃないんだけど、っていうトコなんだよね。それ、スゴく難しい感情でさ、うん、でも、結局はさ、付き合う気持ちが薄れていってしまったっていう事だから、やっぱ、その、優しさは優しさとして、ありがとうと思って、いや、ホント、ありがとう、ナンだよね。そういう、好きなった人がいる、いたっていう事で、ね、新しい出会い、うん、いいんじゃない。別にその、逆に言うと、その、彼氏が、と、別れたから、自分の好きな時間を見つけて、で、今まで彼氏がいて出来なかった行動とか遊びとかってあるじゃないですか。そういうトコに出ていってみてはいかがですか?うん、きっと、あ、あれ、ナンだったんだろう、あの付き合いは、と思う日が来ると思いますよ。うん、いいお付き合いとしてね。また、お便りください。待っております。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、さてココからは、毎回1つのテーマに沿って、山口達也が選曲していく音楽コーナー「きいてfor me」です。今回、アナタへお届けするテーマは「イノッチ39(サンキュー)」という事で、山口達也が選んでみました。まずは1曲目いきましょう。20th Centuryで『OPEN THE GATE』
ハイ、え~、まず聴いて頂いたのはですね、V6のシングル『Beliver your smile』のカップリング曲で、『OPEN THE GATE』でした。えーとですね、今日、5月17日は、イノッチこと、V6のメンバー、井ノ原快彦くんが39歳のバースデー、という事ですね。なので、あえてトニセンからね、お届けしていきたいと思います。では次の曲いきましょう。『INNOCENCE』
ハイ、今、聴いてもらったのは『INNOCENCE』イノセンス!イノ・センス。イノッ・センス。イノッチのセンス。イノッチのせいみたいになりましたけども。TOKIOのファン、V6のファンだったら知ってる方もいると思いますが、イノッチと僕、同じオーディションなんです。いわゆる、同期、同期ってよく、聴くとは思うんだけど、それはほら、何年入所、何年入所、っていう分け方だけど、イノッチとはもう、全く同じ日のオーディションなんですよ。うん、オレが高校生で、イノッチが小学生だったっけな?一緒に合格して、その次の週から同じレッスン、通う事になるんだけど、ホントにあの、チビッ子でしたよね。それに比べて、イノッチから、ランドセル背負ってる子からした、高校生なんてもう、オジサン的な、それぐらいの年齢差があるよね。でも、そのイノッチと、同い年がウチの松岡ですからね。やっぱ、それを考えると、その十代の頃の5歳っていう年齢差って大きいよね。ナンか、兄弟みたいな感じがするんだよね、特にV6っていうのはね。今年、ナンか、24時間テレビで、何か関われたらいいなとは思ってるんですが【って言うって事は何かあるって事ですね♪】。またナンか、イノッチ話が出来たらいいなと思っております。さ、という事で今回の特集のラストはコチラですね。2007年リリースのアルバム「Voyager」からですね。トニセンで『ユメノサキ』
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、僕、山口達也を笑わせてくれたら、お礼に番組ステッカーをプレゼントしちゃうのコーナー、「山口達也を笑わせ亭」に参りましょう。今日はちょっと時間がないから、この方だけかな。≪お腹が空いたという2歳の甥っ子に蒸しパンあるよと言ったら、虫の入ったパンは食べない!≫コレ、もう、あるあるですね。ハイ、おめでとうございます。コレ、ホントにあの、言い間違いとかさ、その、音で聴くとさ、例えばナニかな?あれ?蚊に刺された?蚊に刺された?って言うと、今度、自分が刺された時、蚊にに刺された、蚊の事は、蚊って一文字教えるのがスゴく難しくて。コレがカニ。コレが蚊、っていうと、「コレ、『ガカ』?」【「が」と「蚊」が一緒になっちゃうのね】って、ナンかね、難しいらしいのよ、子供には。コレ、面白いんだよね。うん、という事で今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。10周年記念アルバム『TOK10』から、V6のカバー曲です。この曲は角松敏生さんがプロデュース、アレンジして頂きました。TOKIOで『WAになって踊ろう』
はい、という事で、え~、TOKIO10周年記念アルバムから聴いて頂いたのは『WAになって踊ろう』でした。え~、オリジナルV6はですね、1997年7月9日リリースで7枚目のシングルになっております。
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】えーと、そういえばですね、5月の15日か、この前の金曜日ですね。に、放送された、日テレの 「7daysTV かぞくムービー AWARD 2015」見て頂けたでしょうか。いろんな家族の話だったり、僕も子供の話とかさせて頂きましたけど【っていう程、話したっけ?】。是非その感想もお待ちしております。宜しくお願いします。ハイ、そして是非、アナタも、この番組に参加して下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。≪北陸新幹線で長野日帰り。暗闇を進む階段巡り≫ナンですか?コレ、ホントの暗闇なのかな?ちょっとうっすら、見えたりするのかな?軽く目が慣れてきた感じでやるんだろうね。コレ、どうでしたか?極楽の錠前って触れました?ナンか、でも、コレ、1時間半とか(笑)並んで、結局触れなかったら、結構凹むよね!?ま、でも、触れるのか判りませんが、これ、縁結びですってね。はい、あーっと、情報が入ってました。え~、ご開帳参拝。信州善光寺で4月の5日から5月の31日まで、今月末まで、行われているようですね。えーと、またこの期間は、日没から夜9時まで、ライトアップもされていて、荘厳さが増してね、とても綺麗という事なんで、ま、泊まって、ゆっくり見れる方はね、ライトアップされたのも、また、素敵なんじゃないでしょうかね。ハイ、オレも、もうちょっと、落ち着いたら、行きたいなと思っております。ありがとうございました。次!≪出産する友達がステッカーを握りしめ、無事出産≫あぁ、まずは、あの、おめでとうございます。いやぁ、大変…だったよね。ま、ま、まずは、無事に産まれてヨカッタですよね。まぁ、今年はほら、キャサリン妃もね、第2子が産まれましたんで、スゴく、めでたいですよね。誕生日近いんじゃないですか。ま、これから、大変だと思いますけれどもね。是非是非いつかまた、TOKIOのLIVEに【いつかっていつだよー!】、親子で来て頂けたらと思います。女の子、生まれたんだね。いいじゃないですか。いろいろ手伝って貰いましょうね、これからはね。ハイ。次の方行きましょう。≪弘前の桜まつりに行ってきた&弘前城の石垣、直しに来て≫ほぉー。(笑)見に来てくれじゃないんだ、コレ(笑)≪出張DASH村で紹介した嶽きみ農家さんが行列出来てた≫ほー、いや、オレ、普通に観してくんないっすか。(笑)いいけどね。あの、コレ、多分、ニュースとかでやってますよね?で、普段、歩けないトコ、水を抜いて、そこを歩けるようになってるんだよね。そっから見上げる角度っていうのは、また、いつも見れない角度だから、素敵だよね。で、この時期空気も綺麗で、青空も抜けますからね。行ってみたいねー。オレ、ホントに、プライベートで岩手だったり、青森だったり、秋田だったり、その辺、行ったことないんでね。桜前線追っかけて花見したいですよね、いつかね。え~、もうヒトカタ行きましょう。≪夜行で祝日ZIP行ってきた≫コレ、新宿からっていうことなのかな?夜行バスだもんね。≪その後は朝食&TOKIカラ≫TOKIカラってナンですか?あ、TOKIOカラオケって事?そんな言葉あるんですか!?TOKI友の皆さん。あるんでしょうね。(笑)オレらの知らないところで。≪帰りは北陸新幹線≫すげー、いいな。いいですね~。ナンか、バスに乗ってきて、ZIP!見て。ナニがあるってワケじゃないですよ(笑)ホントに、ZIP!エンディングで(笑)せーの、ZIP!ってやるだけなんだけど。でも、それもやっぱり、その、視聴者からしたら一緒にやりたいなってのが、あるのかな?【一般視聴者はそうかも知れないけど、ファンはそこに行けば達ちゃんに逢えるからじゃないっすか!そこでしか今は逢えないからじゃないのー!(≧ヘ≦ )!!ファンの気持ち、もう少し判ってよ…】よくテレビの前で一緒にやりますって言う、メッセージをくれたりする子たちもいるんで、ま、現場で一緒にやるっていうのも、コレ、結構面白いかもしんないね。うん。結構ね、あの、番組終わってから、お話が出来るチャンスもあるんで、一言言ってくれると嬉しいな。あ、以前、僕の似顔絵を描いてくれたチビッ子がいるんですけども、お便り読んで。で、その親子さんが来てたんですよ。で、また、手渡しで、また僕の似顔絵とお手紙、手渡ししてくれて、見に来てくれてましたよ。うん。お話も出来たんで、是非、あの、そういうチャンスもあるんでね、ZIP!見に来てくれたらいいなと思います。宜しくお願いします。ありがとうございました。
さてNack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからは「背中ポン(改)」改造の改!(笑)に頂いてるメッセージを紹介していきましょう。はい、そうだね、新生活とか新社会人になって、悩みがね、そろそろ出てくる頃ですからね。≪全国レベルの部活がたくさんある高校に推薦入学。でも特技がない≫うん、ナンだろ、自分が個性がないと、思っちゃったのかな。だって、学力の推薦で入りました、が、もう、そういう、出来ない事だからね。言ってみたら。だから、結構その、運動の方の、で、入ってる人たちが多いから、そういう人と、表だって、目に見えて目立つ人が多いから、アレ?って思っちゃったのかな。十分、だって、個性ですけどね。勉強が出来るとか。で、軽音部に入ってギターを弾き始めたんだけど、先輩に比べたら特技とも言えませんとか言ったらさ、そんな事言ったらさ、もうタレントさんなんて、ナンも出来ないんじゃないですか。例えばさ、タレントさんだからさ、スゴく、容姿端麗で綺麗とかいっても、もっと綺麗な人って、世の中にいるし、芸人さんだってさ、面白いねって言われる人より、もっと面白い人ってたくさんいるから、それが特技とか個性じゃなくなったら、ナニもないですからね。だから自分が好きなことが特技でいいんじゃないですか。うん、で、今、5月でしょ。これから友達も増えるだろうし、うん、ま、焦らなくていいんじゃない?まだまだこれから友達を増やしていろんな話を聞いて、自分の話をして、あ、コレが素敵なんだねって、友達も気付くこともあるから、焦らずにね、学校生活楽しんでください。全然焦んなくていいと思う。大丈夫です、自信を持ってください。ハイ、次の方いきましょう。≪1年付き合った彼が新社会人になり、別れたけど、次へ進めない≫うーん。多分、ナンか、男の言い訳でもあるし、優しさでもあるんだよね。ホントはナンか、こう、別れたいなぁ、新しい生活が始まって、全然視野が広がったりさ、新しい人と出会ったりするとさ、ま、男女問わずね。そうすると、ナンか、こう、気持ちが変わったりとか、今まで、自分の持ってたモノ+あの、新しい発見ってスゴくあって、で、ナンか、自分が前に進んで行こうとか、別に嫌いになったワケじゃないから、でも、ナンとなく、気持ちが無くなっちゃった時に、仕事で理由を付けるとか、よく、ほら、「Rの法則」でも、こういう話題になるんだけど、部活が忙しいからとか、例えば受験だから今はちょっと付き合えないとか、もう、結局それって、ナンか、言い訳でもあるし、その相手を思いやる気持ちでもあるんだよね。嫌いじゃないんだけど、っていうトコなんだよね。それ、スゴく難しい感情でさ、うん、でも、結局はさ、付き合う気持ちが薄れていってしまったっていう事だから、やっぱ、その、優しさは優しさとして、ありがとうと思って、いや、ホント、ありがとう、ナンだよね。そういう、好きなった人がいる、いたっていう事で、ね、新しい出会い、うん、いいんじゃない。別にその、逆に言うと、その、彼氏が、と、別れたから、自分の好きな時間を見つけて、で、今まで彼氏がいて出来なかった行動とか遊びとかってあるじゃないですか。そういうトコに出ていってみてはいかがですか?うん、きっと、あ、あれ、ナンだったんだろう、あの付き合いは、と思う日が来ると思いますよ。うん、いいお付き合いとしてね。また、お便りください。待っております。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、さてココからは、毎回1つのテーマに沿って、山口達也が選曲していく音楽コーナー「きいてfor me」です。今回、アナタへお届けするテーマは「イノッチ39(サンキュー)」という事で、山口達也が選んでみました。まずは1曲目いきましょう。20th Centuryで『OPEN THE GATE』
ハイ、え~、まず聴いて頂いたのはですね、V6のシングル『Beliver your smile』のカップリング曲で、『OPEN THE GATE』でした。えーとですね、今日、5月17日は、イノッチこと、V6のメンバー、井ノ原快彦くんが39歳のバースデー、という事ですね。なので、あえてトニセンからね、お届けしていきたいと思います。では次の曲いきましょう。『INNOCENCE』
ハイ、今、聴いてもらったのは『INNOCENCE』イノセンス!イノ・センス。イノッ・センス。イノッチのセンス。イノッチのせいみたいになりましたけども。TOKIOのファン、V6のファンだったら知ってる方もいると思いますが、イノッチと僕、同じオーディションなんです。いわゆる、同期、同期ってよく、聴くとは思うんだけど、それはほら、何年入所、何年入所、っていう分け方だけど、イノッチとはもう、全く同じ日のオーディションなんですよ。うん、オレが高校生で、イノッチが小学生だったっけな?一緒に合格して、その次の週から同じレッスン、通う事になるんだけど、ホントにあの、チビッ子でしたよね。それに比べて、イノッチから、ランドセル背負ってる子からした、高校生なんてもう、オジサン的な、それぐらいの年齢差があるよね。でも、そのイノッチと、同い年がウチの松岡ですからね。やっぱ、それを考えると、その十代の頃の5歳っていう年齢差って大きいよね。ナンか、兄弟みたいな感じがするんだよね、特にV6っていうのはね。今年、ナンか、24時間テレビで、何か関われたらいいなとは思ってるんですが【って言うって事は何かあるって事ですね♪】。またナンか、イノッチ話が出来たらいいなと思っております。さ、という事で今回の特集のラストはコチラですね。2007年リリースのアルバム「Voyager」からですね。トニセンで『ユメノサキ』
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、僕、山口達也を笑わせてくれたら、お礼に番組ステッカーをプレゼントしちゃうのコーナー、「山口達也を笑わせ亭」に参りましょう。今日はちょっと時間がないから、この方だけかな。≪お腹が空いたという2歳の甥っ子に蒸しパンあるよと言ったら、虫の入ったパンは食べない!≫コレ、もう、あるあるですね。ハイ、おめでとうございます。コレ、ホントにあの、言い間違いとかさ、その、音で聴くとさ、例えばナニかな?あれ?蚊に刺された?蚊に刺された?って言うと、今度、自分が刺された時、蚊にに刺された、蚊の事は、蚊って一文字教えるのがスゴく難しくて。コレがカニ。コレが蚊、っていうと、「コレ、『ガカ』?」【「が」と「蚊」が一緒になっちゃうのね】って、ナンかね、難しいらしいのよ、子供には。コレ、面白いんだよね。うん、という事で今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。10周年記念アルバム『TOK10』から、V6のカバー曲です。この曲は角松敏生さんがプロデュース、アレンジして頂きました。TOKIOで『WAになって踊ろう』
はい、という事で、え~、TOKIO10周年記念アルバムから聴いて頂いたのは『WAになって踊ろう』でした。え~、オリジナルV6はですね、1997年7月9日リリースで7枚目のシングルになっております。
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】えーと、そういえばですね、5月の15日か、この前の金曜日ですね。に、放送された、日テレの 「7daysTV かぞくムービー AWARD 2015」見て頂けたでしょうか。いろんな家族の話だったり、僕も子供の話とかさせて頂きましたけど【っていう程、話したっけ?】。是非その感想もお待ちしております。宜しくお願いします。ハイ、そして是非、アナタも、この番組に参加して下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
こんばんは、TOKIOの国分太一です。さぁ、5月に入りまして、今年は今月の10日が母の日ですけれども、どうですか、この時期になると毎回ね、母の日について話、します。え~、スタッフの皆さん、ちゃんと母の日にあげてますか?…あらぁ、残念ながら、みんなあげていないという事で、毎回、僕、あげろ!って話、してないっけ?ココで。ね!僕は毎年必ず何かをあげたりしますね。あの、母親は、その、フクロウが好きだったりして【へぇ~!】、フクロウ関連のグッズをあげたりとかしてますけどね、ま、まだね、最近はちょっと考えていないんで、何をしようか迷ってますけど、それでも、まぁ、僕、全国におさんぽ、行くじゃないですか。おさんぽ行って、美味しいモノ食べたら、結構送ってるんですよね。そのたんびにですね、メール来たりしますけどね。ハイ。やっぱりね、そういった形で、関係は持ってないとね。嬉しいと思うんですよ。今まで僕に、どれだけお金をかけてくれたかと思ったら、こんなもんは、簡単なものじゃないですか。ナンでね、これをきっかけに、皆さん、母の日にね、何かをプレゼントするという事をね、やって貰えたらなと思いますね。ま、プレゼントが億劫でも、メールでもね、「今日は母の日だね」とか、そういうメールでもね、多分、嬉しいと思うんでね、是非皆さん、メールでもいいので送って下さい。ではココでですね、ワタシから一句、行きたいなと思います。「オバタリアン 化粧落とせば エイリアン」(笑)ちょっと甘噛みしちゃいましたね。さぁ、それでは曲いきましょう。TOKIOで『Mr. Traveling Man』
あらためましてこんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、最近ですね、ひっさしぶりに、回転寿司に行ってきました。もう何年ぶりですかね、コレね。どうしても大人になってきますとね、回転寿司もいいかもしれないけれども、やっぱり、カウンターに座るお寿司屋さんがいいなーと思って、そっちの方が増えちゃったりしてね、しちゃいましたけど、これはね、ちょっと久しぶりに回転寿司で盛り上がろうじゃないかと、いう事でですね、しかもね、回転寿司混むっていうのが判ってるんで、15時くらいに行ったんですよ。15時から16時の間だったら空いてるだろうと思って、行ったら、もうね、あと1席しか空いてませんみたいな感じだったんですよね。あと1席しか空いてないですって言われても、こう、やっぱ座ると、テンション上がるよね。僕が行ってた時代っていうのは、カウンターに座って、そのカウンターが回転するような状態だったんですけれども、今や、テーブル席があって、その横が流れているっていう状態。うん。行ったり来たりする状態ですよね。で、その上で、自分が注文した寿司が、上で、上から、流れてくる。だから、2レーンになってるっていうの?うん、2階建てみたいになってるの。で、その上がモニタになってて、タッチパネルで。それを押して、モノを頼むっていう状態なんですけどね。いやぁ~、オドロキましたよ。あのね、ハンバーグが流れてきたりとかね、要は、寿司ネタの上にハンバーグが乗ってたりとか、もうね、メニューが豊富すぎちゃって、ガーリック味の寿司とか流れてくるんですよ(笑)!?これも、ちょっとオドロキじゃないですか。ま、今や驚かないのかも知れないけどね。後は、全部、僕が行ったところは【くら寿司だったよね!?】ワサビが乗ってないんですよ。ワサビは後で、自分たちで乗っけて食べなきゃいけないっていうシステムで、やっぱ、子供向けなんでしょうね、お皿をテーブルの下に流し込んで行って、5皿流れると、ナンか、ガチャガチャが出来るシステムがあるんですよ。うん。これは子供だけだろ、楽しいのはって思ったら、廻り始めたら、オトナ達4人で行ったんですけどもね、うわっ!どうなんだろ、コレ!みたいな話になって、あれ、大人でもテンション上がるだね、あれね。えぇ。で、まぁ、いろいろとですね、流れてくる中でも、衝撃の軍艦巻きが流れてきましたよ。衝撃の軍艦巻き、それはですね、「あじたま」。味付け玉子ってあるじゃないですか、ラーメンなんかにちょっと浮いている。アレが軍艦の上に、ポンと乗ってるだけの。衝撃でしたね、コレは。コレは誰が食べるんだろうな(笑)。まぁ、でも、子供はね、アレが嬉しいんでしょうね。僕らの時代、やっぱり無かったから、子供たち、今の子供たちって、相当、いろんなモノ食べてると思うし、楽しめてると思うんだよね~。日曜日にさ、じゃあさ、回転寿司行こうっていったら、子供、テンション上がってしょうがないだろうし、僕が行った、この夕方15時くらいから16時の間でも、子供連れしか居なかったね。日曜日だって事もあって。あぁ。いやぁ、で、ポテトは流れて、フライドポテトが流れてきたりとかね、いろんなモン流れてくるわけですよ。デザートもスゴく豊富でしたし。しまいにはラーメンがあると。回転寿司に。まぁ、いろんなモノが楽しめるっていう、この回転寿司っていうのは、え~、夢があっていいなと思いました。ただ、コレね、回転寿司だけを知って、大人になっていって、接待なんかで、お寿司屋さん行って、ね、それこそ、メニューが載ってなくて。出てくるものを食べる状態だったりしてね。で、ナンか、お好みで、ここからは、ご自由にどうぞ!って言った時に、「スミマセン、軍艦の味玉乗せ、ください」って言ったりする可能性もあるワケじゃないですか。そう考えたら、回転寿司が悪いとは言わないですよ。コレはコレで、僕はね、すごい確立した、あの、新しい食べ物だなっていうのは、スゴく感じました。うん。コレと、廻らないお寿司っていうのは、ちょっと別もんなのかな?とも思いましたね。あぁ。それこそ、その、ネタにこだわりを持って、あと、シャリの酢に、こだわりを持って、作っている方もいたり。もっとカジュアル的にね、食べる回転寿司があったりと、だから、それこそ、幅広い、年齢層に、お寿司というのは、楽しめる。元々はだって、屋台だって言ってましたからね。江戸前なんていうのは。酢でかなり〆て、腐らない状態で出していた、なんていう話ありますから。もしかしたら、時代がこう、流れて行って、高級じゃなかったお寿司が、回転寿司になったのかも知れないですね。そう考えたら、生まれ変わっていって、新しく進化してるようだけれども、昔に戻っていたりとか。ファッションでも何でもそうじゃないですか。そういう流れっていうのは、あんのかもしれないですね。いやぁ、もう、ナンでね、何種類もあったので、えぇ、もう、結局は自分は、そんな食べれなかったですけどね。1皿に2貫乗ってくるじゃないですか。1貫でいいなっていう。(笑)なので、友達と分け合って食べたんですけども、それでもね、(笑)7皿ぐらいで(笑)終わりましたね(笑)。7皿で終わっちゃうという。けど、安かったね~!ビックリする安さ。ま、大人も楽しめるような状態は、しっかりとね、作っているので、ナンとなく、回転寿司が、ファミリーに人気だというような事はね、判りました。またね、新しいお店に行った時はですね、ココで紹介したいなと思います。さぁ、それでは曲いきましょう。TOKIOで『DR』
あらためましてこんばんは。TOKIOの国分太一です。え~、最近ですね、ひっさしぶりに、回転寿司に行ってきました。もう何年ぶりですかね、コレね。どうしても大人になってきますとね、回転寿司もいいかもしれないけれども、やっぱり、カウンターに座るお寿司屋さんがいいなーと思って、そっちの方が増えちゃったりしてね、しちゃいましたけど、これはね、ちょっと久しぶりに回転寿司で盛り上がろうじゃないかと、いう事でですね、しかもね、回転寿司混むっていうのが判ってるんで、15時くらいに行ったんですよ。15時から16時の間だったら空いてるだろうと思って、行ったら、もうね、あと1席しか空いてませんみたいな感じだったんですよね。あと1席しか空いてないですって言われても、こう、やっぱ座ると、テンション上がるよね。僕が行ってた時代っていうのは、カウンターに座って、そのカウンターが回転するような状態だったんですけれども、今や、テーブル席があって、その横が流れているっていう状態。うん。行ったり来たりする状態ですよね。で、その上で、自分が注文した寿司が、上で、上から、流れてくる。だから、2レーンになってるっていうの?うん、2階建てみたいになってるの。で、その上がモニタになってて、タッチパネルで。それを押して、モノを頼むっていう状態なんですけどね。いやぁ~、オドロキましたよ。あのね、ハンバーグが流れてきたりとかね、要は、寿司ネタの上にハンバーグが乗ってたりとか、もうね、メニューが豊富すぎちゃって、ガーリック味の寿司とか流れてくるんですよ(笑)!?これも、ちょっとオドロキじゃないですか。ま、今や驚かないのかも知れないけどね。後は、全部、僕が行ったところは【くら寿司だったよね!?】ワサビが乗ってないんですよ。ワサビは後で、自分たちで乗っけて食べなきゃいけないっていうシステムで、やっぱ、子供向けなんでしょうね、お皿をテーブルの下に流し込んで行って、5皿流れると、ナンか、ガチャガチャが出来るシステムがあるんですよ。うん。これは子供だけだろ、楽しいのはって思ったら、廻り始めたら、オトナ達4人で行ったんですけどもね、うわっ!どうなんだろ、コレ!みたいな話になって、あれ、大人でもテンション上がるだね、あれね。えぇ。で、まぁ、いろいろとですね、流れてくる中でも、衝撃の軍艦巻きが流れてきましたよ。衝撃の軍艦巻き、それはですね、「あじたま」。味付け玉子ってあるじゃないですか、ラーメンなんかにちょっと浮いている。アレが軍艦の上に、ポンと乗ってるだけの。衝撃でしたね、コレは。コレは誰が食べるんだろうな(笑)。まぁ、でも、子供はね、アレが嬉しいんでしょうね。僕らの時代、やっぱり無かったから、子供たち、今の子供たちって、相当、いろんなモノ食べてると思うし、楽しめてると思うんだよね~。日曜日にさ、じゃあさ、回転寿司行こうっていったら、子供、テンション上がってしょうがないだろうし、僕が行った、この夕方15時くらいから16時の間でも、子供連れしか居なかったね。日曜日だって事もあって。あぁ。いやぁ、で、ポテトは流れて、フライドポテトが流れてきたりとかね、いろんなモン流れてくるわけですよ。デザートもスゴく豊富でしたし。しまいにはラーメンがあると。回転寿司に。まぁ、いろんなモノが楽しめるっていう、この回転寿司っていうのは、え~、夢があっていいなと思いました。ただ、コレね、回転寿司だけを知って、大人になっていって、接待なんかで、お寿司屋さん行って、ね、それこそ、メニューが載ってなくて。出てくるものを食べる状態だったりしてね。で、ナンか、お好みで、ここからは、ご自由にどうぞ!って言った時に、「スミマセン、軍艦の味玉乗せ、ください」って言ったりする可能性もあるワケじゃないですか。そう考えたら、回転寿司が悪いとは言わないですよ。コレはコレで、僕はね、すごい確立した、あの、新しい食べ物だなっていうのは、スゴく感じました。うん。コレと、廻らないお寿司っていうのは、ちょっと別もんなのかな?とも思いましたね。あぁ。それこそ、その、ネタにこだわりを持って、あと、シャリの酢に、こだわりを持って、作っている方もいたり。もっとカジュアル的にね、食べる回転寿司があったりと、だから、それこそ、幅広い、年齢層に、お寿司というのは、楽しめる。元々はだって、屋台だって言ってましたからね。江戸前なんていうのは。酢でかなり〆て、腐らない状態で出していた、なんていう話ありますから。もしかしたら、時代がこう、流れて行って、高級じゃなかったお寿司が、回転寿司になったのかも知れないですね。そう考えたら、生まれ変わっていって、新しく進化してるようだけれども、昔に戻っていたりとか。ファッションでも何でもそうじゃないですか。そういう流れっていうのは、あんのかもしれないですね。いやぁ、もう、ナンでね、何種類もあったので、えぇ、もう、結局は自分は、そんな食べれなかったですけどね。1皿に2貫乗ってくるじゃないですか。1貫でいいなっていう。(笑)なので、友達と分け合って食べたんですけども、それでもね、(笑)7皿ぐらいで(笑)終わりましたね(笑)。7皿で終わっちゃうという。けど、安かったね~!ビックリする安さ。ま、大人も楽しめるような状態は、しっかりとね、作っているので、ナンとなく、回転寿司が、ファミリーに人気だというような事はね、判りました。またね、新しいお店に行った時はですね、ココで紹介したいなと思います。さぁ、それでは曲いきましょう。TOKIOで『DR』
4月26日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。GW、え~、始まっている人もいるんじゃないでしょうか。えーと今回はですね、29日の祝日が飛び石になっています。飛んでますね~。どうする?みんな、ぷらーっと取っちゃうんですかね?ま、そのまま仕事という方もね、たくさんいるでしょう。いい季節ですからね。出かけてみてはいかがでしょうか。という事で、さっそく、お便り紹介しましょう。【TOKIOを知ったのは、友達が智也ファンで半ズボン履いてた時】あぁ、という事は、このラジオも始まった頃じゃないでしょうかね。20年前は、ウチの長瀬くんも短パン履いてましたからね。その時、中3、あ、じゃ、長瀬と歳、おんなじくらいのファンの方ですよね【智也の年齢、把握してるのね~、太一と違って】。長いですね~、ファン歴。ありがとうございますね。まぁ、長瀬くんはもう、ホント、短パン履かなくなりましたしね。え~、今、履かれても、メンバーも迷惑なんでね(笑)。気がついたらゴリラになってましたからね【(;`O´)oコラー!】。ま、いつか、履く時が来るのかね?ふざけて。判りませんが。これからも宜しくお願いします。
さて、ココからは再び番組に頂いているメッセージを紹介していきましょう。【新社会人として24歳でスタート】24歳、ま、とりあえず、おめでとうございます。というのと、全然親に迷惑かけてないよね!?もっとさ、スネ齧ってるヤツもいるしね。ね、24歳、ちゃんとあの、新社会人として、ちゃんとやってるんだもんね。ナンの仕事就いたんでしょうかね。ま、これからは、ホントにあの、親にね、少しづつ、恩返し出来たらいいですよね。ね、立派な社会人ですからね。是非是非頑張って下さい。またお便り下さい。次の方いきましょう。【ヤマト新CMについて】はい、もう流れてますよね?何パターンくらい流れてるのかな?あれ、でも、相当なパターン撮ってるんで、これからまた新しいバージョン観れると思うんですが、うん、ま、あの、撮影は主に、あの、引いた画って言っていいのかな、アップがあんまりないヤツで、小っちゃくなってるんで。あれ、コマ抜きっていう技で、一応普通に歩いてたり、ナンつーんだろ、普通に、ヨーイ、スタート!で、割と大げさな感じの動きで、あの、バタバタ、こう、物を運んだり、挟まれたり、ってやってて、で、アレ、コマを抜くことによって、…コマって解るかな?解るよね?カットを抜いていくんですよ。1秒間に何枚ってあるじゃないですか、映像の撮り方。その中のコマを抜いていくと、アレ、ちょっと、早送りみたいな。ちょっと、あの、可愛い動きになるんですよね。で、割りと大げさに動くと、コマ抜きしたときに、あの、ホントに、小っちゃいTOKIOみたいな動きになるんで、って、ちょっと、でも、現場楽しく、ふざけながらやったんですけども。4パターン、5パターンぐらい…、5パターンか。撮ってると思うんで、これからも楽しみに待っていてもらいたいなと思います。はい、次の方行きます。【トキカケに山口智子がゲストに来たことについて】あ、だから、TOKIOのデビューぐらいか。多分、結婚して20年とかぐらいって言ってたんで、あの、デビューしたくらいで、えーと、結婚されて暫く、あの、仕事セーブされてましたもんね。うん、だからなかなか、そう、TOKIOとは初共演になったのかな。うん、僕らがJr.の頃、デビュー前っていうとね、ドラマ、いろんなドラマね、出てらっしゃいましたね。言うと、やっぱ、アレですね、あの、吉田栄作さんとか、田中美奈子さんとか共演されていた「もう誰も愛さない」とか、1991年とかですからね。で、あとはそうだな、あの、もちろん「ロングバケーション」ですか。それが96年ですからね。うん、ま、そうだな、あの、元々、あの、サバサバしているイメージがありましたよね、山口智子さんって。まさにあの、実際共演して、思ったんですけど、うん、やっぱりさっぱりしてるんだけれども、ナンか、こう、唐沢さんとのエピソードを聴くと、あの、結構やっぱり甘えんぼうさんなのかな、っていうね。全く私生活が見えなかったですけれども、そん時にいろんな話を聞きました。で、いまだに、その、多分、結婚された当時と同じ感じで、いまだに、こう、仲良く結婚生活を送ってて、うん、ヒジョーにイイ話を聞けましたね。うん、でも、やっぱ、いわゆるテレビで見ている山口智子さんと、実際、私生活の山口智子さんと、ホントに誤差がないような、うん、そんな裏表のないような素敵な女性でしたね。で、ナンか、またいろんな話を聴きたいと思うんですが、で、またドラマとか、こういうバラエティー番組とか出てくれるといいですよね。これから皆さんの前にもドンドンドンドン出てくれるとファンの方も喜ぶと思います。スゴく素敵な女性でしたよ。
【BGMはAJ】さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、「背中ポン」へのリアクション頂いているんで、紹介していきましょう。【自主制作映画の曲選びで友達とゴタゴタしたことについて、相手の子と、同じ部員の子もTWで聴いてて、丸く収まった】というね、コレ、多分ね、同じ、あの、自主製作の映画を部員、同じ部員で作ってて、で、実はお互いに、このラジオを聴いていて、で、別々で、こうやってお便りをくれてるんだよね。だからこのTOKIO WALKERを通じて2人が会話をしてるっていう、感じになったんだよね。だから、使いたい曲があって、もう一人、使いたい曲があって、それ、ちょっとズレがあったんだよね。うん、それがこのTOKIO WALKERを聴いて、あ、お互い、こういう風に思ってたんだっていうことで、結局、使いたいのは「LOVE YOU ONLY」だったんだけれども、でも「AMBITIOUS JAPAN!」にしようよっていう提案が通って、結局TOKIOの曲を映画の中で使えることになった。コレ、スゴい、ややこしいよね!?オレが間を(笑)2人で話すればいいんじゃないのぉ!?【それが出来なかったから「背中ポン!」なんでしょっ!】こんだけ。つながったね、多分ね。ま、でも、いいか!「AMBITIOUS JAPAN!」で落ち着いたってことだもんね。うん、ナンとなく、そうやって、あの、同じ映画を作っていて、そういう仲間で、喧嘩みたいな感じになっちゃって、みたいなニュアンスだったんだけれども、ま、これであの、TOKIOの曲がうまく使われてね、仲直り出来たらいいなと思うんですけどね。ハイ、ま、仲良くやって下さいね。ありがとうございました。次行きますか。【KANA-BOONの「シルエット」リクエスト】はい、ということで、3月には日本武道館初LIVEでしたね。えーと、ついこの間「Rの法則」にKANA-BOONの皆さん来て頂いて、いろんな話を聴きました。まだデビューして、1年3か月くらいで武道館LIVE、夢を叶えたんですよね、彼らね。あの、LIVE中、自分たちのやりたいことをやるっていうのがあって、で、あの、ボーカルのマグロくんはですね、マグロの解体ショーをやってみたり、あと、あの、フライングをやりたいとか、ナンか、いろんな、自分、それぞれのメンバーが武道館でやりたいことをやるっていうのはね、スゴく、あの、ナンつーんだろ、ただ、ホントにあの、LIVEバンドだとは思ったけれども、その中で、彼ら大阪の血が流れてるんでしょうね。そういう、ちょっとネタ的なことをやってみたりとかね。うん、スゴくいろんな可能性のあるバンドだと思うんでね、またなんか、チャンスがあったら曲をかけたいなと思います。ありがとうございました。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、いよいよやってきました!めーるで山口を笑わせたら番組ステッカーをゲット!山口達也を笑わせ亭の企画です。さぁ、笑わないようにね、気合を入れていきますんで、宜しくお願いします。さぁ、1枚目の笑わせメール行きましょう。【トキカケ山口智子ゲストの回で自撮りコツを見て、マネしてた母親】可愛いですよね。自撮りね。…短っ!(笑)オレじゃないよ!今、鳴らしたの!(笑)ディレクターだからね!ハイ、当たりました。ちゃんと鳴らしてあげてください。(笑)汗びっしょりじゃん!(笑)ちゃんと鳴らして下さいよ!という事なんでステッカー送らせて頂きます。おめでとうございます。お母さんにあげてください。はい、じゃあ次の方いきましょう。草加市の方ですね、地元ですね。【「ウチの母ちゃんの話です」でもう笑ってる、達ちゃん】(笑)【鐘、鳴ってます】もうさ、大体、おかんだよね!?こういうのってね。え~一応読みましょう。【PAで車に戻ってきた母親が違う車に乗り込み怒られた】コレ、人の、知らない人の車に乗り込んだっていう事ね。で、そこで運転手が戻ってきて、怒られたっていう話だ。スゴいね!普通、ある!?(笑)母ちゃんはあるんだろうね!こういう事。ぼーっとナンも考えないで。乗り込んできた…あ、あるかもね。オレ、でも、PA行った時とか、鍵しめないで、結構降りるよ。オレも(笑)知らない母ちゃん乗ってたら、ビックリするわな!え~、ステッカー差し上げます。次の方行きましょう。【小学生の頃、友人の弟にミッキーのチョコをあげた時、食べようとした時に、「食べちゃうの?痛いよ、痛いよ」とミッキーのマネしたら食べれなくなって泣いちゃった】可愛いですね。小学生の頃の話ですがって、4つ下の弟っていうと、幼稚園生ぐらいなんですかね。悪いお姉ちゃんですね~。あげますか?…(笑)ナニ?その貯め!可愛いですよね。コレ、弟くんにあげます。はい、ありがとうございました。ココまでですか?ハイ、時間が来たんでね、今日は3名様、差し上げますんで、待っていてくださいね。さ、という事でね、ここで曲行きたいんですが、先ほど、映画の話ですけど、結局、あの「AMBITIOUS JAPAN!」に決まったという事で、KIBOUは「LOVE YOU ONLY」だったという事で、せっかくナンでココでかけさせてもらいましょう。TOKIOで『LOVE YOU ONLY』【10th Version】
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。今回はボーナストラックなエンディング曲はですね、Lost System My crophoneの『夢現大ストーリー』を聴きながらのエンディングですが、あの、コチラですね、リスナーの方から、紹介がありまして、CD送って頂きました。紹介しましょうか。【ギターの人がTOKIOファンで20周年LIVEも来て、渋谷でLIVEをやった時にはTOKIOのツアータオルを振ってる人がいた】コレ、自主製作ですか。CD送って頂きました。いいですね。ナンだろ、ベースライン、スゴくカッコイイですよね。是非ね、あの、ナンだろ、いつか武道館、共演とか出来たらいいよね。全然こういう風にTOKIOファンが、次の世代の人達が、頑張ってると思うと、我々もやる気なりますよね。で、北海道でフェスをやった時にも、松岡くんに憧れてドラム始めましたって人たちがバンドを組んでフェスにこう、出てたりとかしますからね。いや、嬉しいですよね、こういう事はね。という事なんでね、リクエスト頂いたんでかけました。ありがとうございました。はい、そして是非この番組に参加して下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは再び番組に頂いているメッセージを紹介していきましょう。【新社会人として24歳でスタート】24歳、ま、とりあえず、おめでとうございます。というのと、全然親に迷惑かけてないよね!?もっとさ、スネ齧ってるヤツもいるしね。ね、24歳、ちゃんとあの、新社会人として、ちゃんとやってるんだもんね。ナンの仕事就いたんでしょうかね。ま、これからは、ホントにあの、親にね、少しづつ、恩返し出来たらいいですよね。ね、立派な社会人ですからね。是非是非頑張って下さい。またお便り下さい。次の方いきましょう。【ヤマト新CMについて】はい、もう流れてますよね?何パターンくらい流れてるのかな?あれ、でも、相当なパターン撮ってるんで、これからまた新しいバージョン観れると思うんですが、うん、ま、あの、撮影は主に、あの、引いた画って言っていいのかな、アップがあんまりないヤツで、小っちゃくなってるんで。あれ、コマ抜きっていう技で、一応普通に歩いてたり、ナンつーんだろ、普通に、ヨーイ、スタート!で、割と大げさな感じの動きで、あの、バタバタ、こう、物を運んだり、挟まれたり、ってやってて、で、アレ、コマを抜くことによって、…コマって解るかな?解るよね?カットを抜いていくんですよ。1秒間に何枚ってあるじゃないですか、映像の撮り方。その中のコマを抜いていくと、アレ、ちょっと、早送りみたいな。ちょっと、あの、可愛い動きになるんですよね。で、割りと大げさに動くと、コマ抜きしたときに、あの、ホントに、小っちゃいTOKIOみたいな動きになるんで、って、ちょっと、でも、現場楽しく、ふざけながらやったんですけども。4パターン、5パターンぐらい…、5パターンか。撮ってると思うんで、これからも楽しみに待っていてもらいたいなと思います。はい、次の方行きます。【トキカケに山口智子がゲストに来たことについて】あ、だから、TOKIOのデビューぐらいか。多分、結婚して20年とかぐらいって言ってたんで、あの、デビューしたくらいで、えーと、結婚されて暫く、あの、仕事セーブされてましたもんね。うん、だからなかなか、そう、TOKIOとは初共演になったのかな。うん、僕らがJr.の頃、デビュー前っていうとね、ドラマ、いろんなドラマね、出てらっしゃいましたね。言うと、やっぱ、アレですね、あの、吉田栄作さんとか、田中美奈子さんとか共演されていた「もう誰も愛さない」とか、1991年とかですからね。で、あとはそうだな、あの、もちろん「ロングバケーション」ですか。それが96年ですからね。うん、ま、そうだな、あの、元々、あの、サバサバしているイメージがありましたよね、山口智子さんって。まさにあの、実際共演して、思ったんですけど、うん、やっぱりさっぱりしてるんだけれども、ナンか、こう、唐沢さんとのエピソードを聴くと、あの、結構やっぱり甘えんぼうさんなのかな、っていうね。全く私生活が見えなかったですけれども、そん時にいろんな話を聞きました。で、いまだに、その、多分、結婚された当時と同じ感じで、いまだに、こう、仲良く結婚生活を送ってて、うん、ヒジョーにイイ話を聞けましたね。うん、でも、やっぱ、いわゆるテレビで見ている山口智子さんと、実際、私生活の山口智子さんと、ホントに誤差がないような、うん、そんな裏表のないような素敵な女性でしたね。で、ナンか、またいろんな話を聴きたいと思うんですが、で、またドラマとか、こういうバラエティー番組とか出てくれるといいですよね。これから皆さんの前にもドンドンドンドン出てくれるとファンの方も喜ぶと思います。スゴく素敵な女性でしたよ。
【BGMはAJ】さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、「背中ポン」へのリアクション頂いているんで、紹介していきましょう。【自主制作映画の曲選びで友達とゴタゴタしたことについて、相手の子と、同じ部員の子もTWで聴いてて、丸く収まった】というね、コレ、多分ね、同じ、あの、自主製作の映画を部員、同じ部員で作ってて、で、実はお互いに、このラジオを聴いていて、で、別々で、こうやってお便りをくれてるんだよね。だからこのTOKIO WALKERを通じて2人が会話をしてるっていう、感じになったんだよね。だから、使いたい曲があって、もう一人、使いたい曲があって、それ、ちょっとズレがあったんだよね。うん、それがこのTOKIO WALKERを聴いて、あ、お互い、こういう風に思ってたんだっていうことで、結局、使いたいのは「LOVE YOU ONLY」だったんだけれども、でも「AMBITIOUS JAPAN!」にしようよっていう提案が通って、結局TOKIOの曲を映画の中で使えることになった。コレ、スゴい、ややこしいよね!?オレが間を(笑)2人で話すればいいんじゃないのぉ!?【それが出来なかったから「背中ポン!」なんでしょっ!】こんだけ。つながったね、多分ね。ま、でも、いいか!「AMBITIOUS JAPAN!」で落ち着いたってことだもんね。うん、ナンとなく、そうやって、あの、同じ映画を作っていて、そういう仲間で、喧嘩みたいな感じになっちゃって、みたいなニュアンスだったんだけれども、ま、これであの、TOKIOの曲がうまく使われてね、仲直り出来たらいいなと思うんですけどね。ハイ、ま、仲良くやって下さいね。ありがとうございました。次行きますか。【KANA-BOONの「シルエット」リクエスト】はい、ということで、3月には日本武道館初LIVEでしたね。えーと、ついこの間「Rの法則」にKANA-BOONの皆さん来て頂いて、いろんな話を聴きました。まだデビューして、1年3か月くらいで武道館LIVE、夢を叶えたんですよね、彼らね。あの、LIVE中、自分たちのやりたいことをやるっていうのがあって、で、あの、ボーカルのマグロくんはですね、マグロの解体ショーをやってみたり、あと、あの、フライングをやりたいとか、ナンか、いろんな、自分、それぞれのメンバーが武道館でやりたいことをやるっていうのはね、スゴく、あの、ナンつーんだろ、ただ、ホントにあの、LIVEバンドだとは思ったけれども、その中で、彼ら大阪の血が流れてるんでしょうね。そういう、ちょっとネタ的なことをやってみたりとかね。うん、スゴくいろんな可能性のあるバンドだと思うんでね、またなんか、チャンスがあったら曲をかけたいなと思います。ありがとうございました。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、いよいよやってきました!めーるで山口を笑わせたら番組ステッカーをゲット!山口達也を笑わせ亭の企画です。さぁ、笑わないようにね、気合を入れていきますんで、宜しくお願いします。さぁ、1枚目の笑わせメール行きましょう。【トキカケ山口智子ゲストの回で自撮りコツを見て、マネしてた母親】可愛いですよね。自撮りね。…短っ!(笑)オレじゃないよ!今、鳴らしたの!(笑)ディレクターだからね!ハイ、当たりました。ちゃんと鳴らしてあげてください。(笑)汗びっしょりじゃん!(笑)ちゃんと鳴らして下さいよ!という事なんでステッカー送らせて頂きます。おめでとうございます。お母さんにあげてください。はい、じゃあ次の方いきましょう。草加市の方ですね、地元ですね。【「ウチの母ちゃんの話です」でもう笑ってる、達ちゃん】(笑)【鐘、鳴ってます】もうさ、大体、おかんだよね!?こういうのってね。え~一応読みましょう。【PAで車に戻ってきた母親が違う車に乗り込み怒られた】コレ、人の、知らない人の車に乗り込んだっていう事ね。で、そこで運転手が戻ってきて、怒られたっていう話だ。スゴいね!普通、ある!?(笑)母ちゃんはあるんだろうね!こういう事。ぼーっとナンも考えないで。乗り込んできた…あ、あるかもね。オレ、でも、PA行った時とか、鍵しめないで、結構降りるよ。オレも(笑)知らない母ちゃん乗ってたら、ビックリするわな!え~、ステッカー差し上げます。次の方行きましょう。【小学生の頃、友人の弟にミッキーのチョコをあげた時、食べようとした時に、「食べちゃうの?痛いよ、痛いよ」とミッキーのマネしたら食べれなくなって泣いちゃった】可愛いですね。小学生の頃の話ですがって、4つ下の弟っていうと、幼稚園生ぐらいなんですかね。悪いお姉ちゃんですね~。あげますか?…(笑)ナニ?その貯め!可愛いですよね。コレ、弟くんにあげます。はい、ありがとうございました。ココまでですか?ハイ、時間が来たんでね、今日は3名様、差し上げますんで、待っていてくださいね。さ、という事でね、ここで曲行きたいんですが、先ほど、映画の話ですけど、結局、あの「AMBITIOUS JAPAN!」に決まったという事で、KIBOUは「LOVE YOU ONLY」だったという事で、せっかくナンでココでかけさせてもらいましょう。TOKIOで『LOVE YOU ONLY』【10th Version】
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。今回はボーナストラックなエンディング曲はですね、Lost System My crophoneの『夢現大ストーリー』を聴きながらのエンディングですが、あの、コチラですね、リスナーの方から、紹介がありまして、CD送って頂きました。紹介しましょうか。【ギターの人がTOKIOファンで20周年LIVEも来て、渋谷でLIVEをやった時にはTOKIOのツアータオルを振ってる人がいた】コレ、自主製作ですか。CD送って頂きました。いいですね。ナンだろ、ベースライン、スゴくカッコイイですよね。是非ね、あの、ナンだろ、いつか武道館、共演とか出来たらいいよね。全然こういう風にTOKIOファンが、次の世代の人達が、頑張ってると思うと、我々もやる気なりますよね。で、北海道でフェスをやった時にも、松岡くんに憧れてドラム始めましたって人たちがバンドを組んでフェスにこう、出てたりとかしますからね。いや、嬉しいですよね、こういう事はね。という事なんでね、リクエスト頂いたんでかけました。ありがとうございました。はい、そして是非この番組に参加して下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
4月19日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。え~、皆さん、そろそろ、あの、GWの予定とか立ててる方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。あの、GW、…高いよね!?(笑)いや、オレもナンか、5月って一年で一番季節なんですよ。日差しが強くて、風は冷たいっていう、あの、海入ってても、最高に気持ちいいんですね。まだ水温がそこまで上がってないから、海入ってても気持ちいい。一年間で一番出かけたくなるシーズン、ただ高い!っていう。海外なんか行くとやっぱ、高いよね?えーと、今年のGWはね、どれぐらいの方が海外に行くのか判りませんが、今んとこ僕はまだ予定も立っていないし【んなワケないのにね…】、もちろん休みじゃないと思いますがね、皆さん、どんな予定を立ててるんでしょうか。【苦手な車の運転を克服したいので、水が怖いことを克服した達ちゃんにアドバイスを依頼】皆さん、勘違いしないでもらいたいんですけども、水はね、苦手意識っていうのは全く変わっていません。ま、DASH島なんかでも素潜りとかで10mとか、潜ったりすることもあるんだけど、めちゃめちゃビビってやってますからね。やっぱり海の中見ると、こう、怖いし、サーフィンやってても、波怖いなと思うし、えーと、スキューバダイビングやってても、海ん中って怖いなって、いつもそういう、あの、苦手、泳ぐのもあんまり得意ではないですし、ぷかって浮かぶことが出来ても、上手に泳ぐっていうのは、いまだに出来ないけれども、あの、そういうところにあの、あえて、こう、身を置くというか、僕の場合、カメラ回ってるんで、やんなきゃしょうがないし、っていう事で、やっぱ、慣れですよね。うん。だって、みんな、怖いでしょ。ほとんどの人、運転免許取ってさ、ナンとなく、ほら、仮免許取って、路上教習とかって、隣に教官が、こう、座っててさ、ナンかあったらブレーキ踏んでくれるっていう安心感があるから、ナンとなく、こう、路上で走れたけど、いざ実際自分が免許を取って自分の運転だけで外に出るって怖いよね。オレが一番怖かったのが、あの、今は、車なんかオートマだけどさ、バイクって、やっぱ、ギアじゃん。坂道発進で坂道の信号で止まる度に、すっげー、ドキドキしたからね。うん、だからやっぱり慣れだよね。だから夏、突然行くと大変だから、ちょっとね、燃料代、ちょっともったいないけれども、なるべくやっぱ、ハンドルを握った方がいいよね。うん、まだ、夏まで時間があるんでね、是非慣れて頂きたいなと思います。きっと大丈夫ですから。ハイ。もし怖かったら、あの、教習所で出来ますからね。申し込めば。うん、是非是非慣れて頂きたいなと思います。じゃあね、ココで1曲行きましょう。あ、まだまだ鬱陶しいですか?花粉!あぁそうですか!えぇ、判りました(笑)。では、今回はこの曲で始めましょう。スェーデンのハードロックバンドですね。もう30年選手ですね。Europeで『HOLE IN MY POCKET』
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。【漢字検定で「路傍」が出て書けたことが合格の助けになったのでお礼】頼もしい。あるよね?ナンか、歌の歌詞でさ、韻を踏んだような曲だったりさ、メロディで覚えてんのあるじゃん、四字熟語が歌詞の中に入ってたとかさ。パッと思い出すよね。路傍なんてさ、中学生、Zettai、書けないよね?普通。オレもだって、書けないもん。字見ると、あ、なるほどって。ましてや、今、パソコンだったり、携帯の時代だからさ、読めても書けないってパターン多いですからね。頼もしいですね。とにかく中学校2年生になったら、また来年挑戦するんだ。是非頑張って貰いたいなと思います。おめでとう。【北陸新幹線開通で長野から車で金沢LIVEに参戦していたのを、今度は新幹線で行ける】あ、そうか、長野から金沢まで車で行ってた!?ってかさ、LIVEが結構冬バージョンじゃないですか。2月から4月っていうのが、結構TOKIOのLIVE、多かったから、雪の中を走ってたんだね、今までね。そしたらじゃあ、新幹線、相当楽になるね。え、逆に長野から東京のLIVEも見に来れるって事ですからね。簡単にね。今までだから、長野新幹線乗ってたのか。あぁ、でも、あの、結構、TOKIOの、LIVEはもちろん、その、金沢だったりさ、そっちの方、行ったりするんだけど、TOKIOの番組、その、鉄腕DASHとかは結構ね、あの、富山でやったりすることもあるんですよ。うん、金沢ももちろんあるんだけど、そういう時は100%、飛行機でしたからね。うん。あと、長野オリンピックの時は結構時間かけて車で行ったりとかしたから。これ、でも、ホントにあの、日本海側って割と、関東の人間って、なかなか行かないじゃないですか。行きやすいとこ、大阪とかさ、北海道とかさ、九州、仙台とか。うん、これから日本海側が近くなると、いいよね。行きやすくなるよね。で、結構情報が増えると思うので、何を見に行ったらいいのかっていうのは、今回はその、開業したことによってさ、いろんな番組取り上げたりとかさ、アンテナショップが増えたりとかさ、そういうのもある中で、いろんな情報をがありますから、是非、オレも今年プライベートで行ってみたいなと思います。はい、もちろん、長野なんかも行きやすくなってますからね。是非是非行ってみたいですよね。ハイ。逆にナンかこう、金沢・富山、行ってきたよ、みたいな人があったら、コレ見るといいよ、みたいな情報があったら、欲しいですね。ありがとうございました。【出張で北陸新幹線乗車中で富山でマス寿司食べて帰る】いいですね。あの、ブルーとゴールドのラインでしたっけ?ね、また綺麗な色の新幹線ですよね。もうだから、早速新幹線開業したら出張行って来いって事になったんだ。でも飛行機で行っても早いですけども、オレ、新幹線で、こう、ゆったり、のんびり、寝ながら、本を読みながら、駅弁食べながら、行くのがすごく好きで、で、みんな、感想聴くと、とにかく静かっていうよね。揺れないって。ね、だから、日本が世界に発信する新幹線ですからね。これ、ますます乗りたくなりましたね。で、まぁ、仕事とかだとやっぱり、寝ようかなって思うけど、プライベートで行くと、新幹線の車中も楽しいだろうね。南アルプスなんかも見れるんでしょ?スゴいくいいですよね。うん、是非是非、いつかね、プライベートでグランクラス、スゴい、あの、豪華なシート、飲み物も結構、フリーで飲めたりするらしいですからね。いいな、新幹線を楽しむっていいかもね。ハイ、是非、皆さん、出かけた方、感想下さい。宜しくお願いします。
ココからはですね、久々ですね。「御飯のお供」に頂いてるメールを紹介していきましょう。ご飯のお供と言いつつ、パンの方にもメール頂いているんで、紹介しますね。【塩パンにハマってる】へぇ、知ってますか?最近流行ってる?えぇ、オレ、ちょっと、判んない。スーパー行くけど、ちょっとチェックしてみますね。僕と同世代の方なので、好みも合うでしょう。チェックしてみます。【おばあちゃんが作ってくれたタラコの漬け】コレ、醤油漬けの事?ナンだろ?タラコの漬けって観た事ないね。え、コレ、おばあちゃんがやってくれるんだ。コレ、ドコのもんですか?やっぱ、九州の方のものなのかな?それともおばあちゃんオリジナルの料理なのかな?あんま聴いたことないですね。え、コレ、ドコで食べられるんだろ?漬けっていうくらいだから、醤油だもんね。いいですね、ご飯が進むお供っていうのはね。はい、じゃあ、次の方行きましょう。お!地元だ。【宮城の海苔】そうだよね、あの、復興でまず海苔がね、1年かからずに出来るんで、うん、一番とっかかりとしては海苔、で、カキとかさ、で、ドンドンドンドン漁業がまた復興していきましたからね。うん、オレも海苔とか、わかめとか、頂きましたけれどもね、ホント美味しいですよね。いいですね、草加市の方から頂きました。ありがとうございます。えーと、もうヒトカタ紹介しましょうか。29歳農家の方ですね。舌の肥えたお仕事の方がね、お便り出してくれました。【利根川の川海苔の佃煮】いいですね、普段土イジリしてる方から川のものが届きましたけれども。あの、えっとね、もう何年も前に鉄腕DASHで四万十川行って、四万十川の青のり食べたことがある気がします。それも美味しかったですね四万十川の河川敷っていうのかな、に、海苔干して。うん、食べた覚えあります。いいですね、あの、埼玉なのに知らなかったな。そっか群馬までさかのぼって行くのか。うん、いいですね。海苔とご飯って合いますからね。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、まだまだまだ頂いている、TOKIO20周年記念LIVE DVD & Blu-Ray「HEART」への感想をお時間まで紹介していきたいと思います。これ、ジャンジャン行きましょうね、せっかくなんでね。【ツアーは参加したことないけどサマソニを観た。LIVE DVDを見て次回は参加を決意。DVD購入したがBlu-Rayも欲しい】うん、そうだね。でもLIVE、TOKIOのLIVE見たことないのに、サマソニ…あ、逆に言うと、サマソニを見てファンになってくれたかも知れませんね。ありがとうございます。次の方行きましょう。【Blu-rayで初めてTOKIO LIVE見た。4月から社会人になるので、TOKIOのように情熱をもっていきたい&LIVE行きたい】ありがとうございます。【達ちゃんの最初の挨拶が低音のイケボでカッコよかった】(笑)ありがとう。ありがとうございます。まだ行けますか?いけますね。【達ちゃんが手を上げる度に「腋毛~」と小2の娘が反応】はぁ、腋毛気になりましたか。でも、オレ、剃って、ツルンツルンだった時の衝撃の方が大きいと思いますけどね。皆さん、どっちがお好みでしょうか?どんな締め方やねん!まだ行ける?まだいきましょう。【通勤の車内でラジオ聴いてる。武道館初日チケットあったが仕事で行けなかったのでLIVE DVDが嬉しかった】これ、男性の方ですね。ありがとうございます。今、LEDになってからホント変わったよね、ステージがね。ハイ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしますが、リクエスト頂いております。【保育士24年目。4月は今年度も頑張ろうとAJリクエスト】はぁ、大変な仕事ですね。同級生で、やっぱ、24年同じ仕事をするって、必ず1年で別れが来るっていうのは、もう、ナンだろ、ま、せっかくの新しい出会いだけど、その日から別れのカウントダウンが始まるっていうのは、寂しいようで、でも、それだけ、その、濃い関係がね、築けますからね。でも素敵な仕事ですよね。今年はどんな、ね、人たちと出会いがあったんでしょうかね。またね、TOKIOのLIVEなんかも、来れたらいいですよね【LIVEはいつですか?】。ありがとうございます。ということなんで、リクエスト頂いているんで、この曲聴いて下さい。TOKIOで『AMBITIOUS JAPAN!』
えーと、あ、そうだ。お知らせがあります。来週から山口達也の「笑わせ亭」いよいよ本格スタートです。「笑わせ亭」へのメッセージで宜しくお願いします。ステッカーをね希望の皆さん、僕を是非是非笑わせてくださいね。そしてその他、コーナー、意見、感想リクエスト、ナンでもOKです。メール待っております。【略】さ、という事で、僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。【漢字検定で「路傍」が出て書けたことが合格の助けになったのでお礼】頼もしい。あるよね?ナンか、歌の歌詞でさ、韻を踏んだような曲だったりさ、メロディで覚えてんのあるじゃん、四字熟語が歌詞の中に入ってたとかさ。パッと思い出すよね。路傍なんてさ、中学生、Zettai、書けないよね?普通。オレもだって、書けないもん。字見ると、あ、なるほどって。ましてや、今、パソコンだったり、携帯の時代だからさ、読めても書けないってパターン多いですからね。頼もしいですね。とにかく中学校2年生になったら、また来年挑戦するんだ。是非頑張って貰いたいなと思います。おめでとう。【北陸新幹線開通で長野から車で金沢LIVEに参戦していたのを、今度は新幹線で行ける】あ、そうか、長野から金沢まで車で行ってた!?ってかさ、LIVEが結構冬バージョンじゃないですか。2月から4月っていうのが、結構TOKIOのLIVE、多かったから、雪の中を走ってたんだね、今までね。そしたらじゃあ、新幹線、相当楽になるね。え、逆に長野から東京のLIVEも見に来れるって事ですからね。簡単にね。今までだから、長野新幹線乗ってたのか。あぁ、でも、あの、結構、TOKIOの、LIVEはもちろん、その、金沢だったりさ、そっちの方、行ったりするんだけど、TOKIOの番組、その、鉄腕DASHとかは結構ね、あの、富山でやったりすることもあるんですよ。うん、金沢ももちろんあるんだけど、そういう時は100%、飛行機でしたからね。うん。あと、長野オリンピックの時は結構時間かけて車で行ったりとかしたから。これ、でも、ホントにあの、日本海側って割と、関東の人間って、なかなか行かないじゃないですか。行きやすいとこ、大阪とかさ、北海道とかさ、九州、仙台とか。うん、これから日本海側が近くなると、いいよね。行きやすくなるよね。で、結構情報が増えると思うので、何を見に行ったらいいのかっていうのは、今回はその、開業したことによってさ、いろんな番組取り上げたりとかさ、アンテナショップが増えたりとかさ、そういうのもある中で、いろんな情報をがありますから、是非、オレも今年プライベートで行ってみたいなと思います。はい、もちろん、長野なんかも行きやすくなってますからね。是非是非行ってみたいですよね。ハイ。逆にナンかこう、金沢・富山、行ってきたよ、みたいな人があったら、コレ見るといいよ、みたいな情報があったら、欲しいですね。ありがとうございました。【出張で北陸新幹線乗車中で富山でマス寿司食べて帰る】いいですね。あの、ブルーとゴールドのラインでしたっけ?ね、また綺麗な色の新幹線ですよね。もうだから、早速新幹線開業したら出張行って来いって事になったんだ。でも飛行機で行っても早いですけども、オレ、新幹線で、こう、ゆったり、のんびり、寝ながら、本を読みながら、駅弁食べながら、行くのがすごく好きで、で、みんな、感想聴くと、とにかく静かっていうよね。揺れないって。ね、だから、日本が世界に発信する新幹線ですからね。これ、ますます乗りたくなりましたね。で、まぁ、仕事とかだとやっぱり、寝ようかなって思うけど、プライベートで行くと、新幹線の車中も楽しいだろうね。南アルプスなんかも見れるんでしょ?スゴいくいいですよね。うん、是非是非、いつかね、プライベートでグランクラス、スゴい、あの、豪華なシート、飲み物も結構、フリーで飲めたりするらしいですからね。いいな、新幹線を楽しむっていいかもね。ハイ、是非、皆さん、出かけた方、感想下さい。宜しくお願いします。
ココからはですね、久々ですね。「御飯のお供」に頂いてるメールを紹介していきましょう。ご飯のお供と言いつつ、パンの方にもメール頂いているんで、紹介しますね。【塩パンにハマってる】へぇ、知ってますか?最近流行ってる?えぇ、オレ、ちょっと、判んない。スーパー行くけど、ちょっとチェックしてみますね。僕と同世代の方なので、好みも合うでしょう。チェックしてみます。【おばあちゃんが作ってくれたタラコの漬け】コレ、醤油漬けの事?ナンだろ?タラコの漬けって観た事ないね。え、コレ、おばあちゃんがやってくれるんだ。コレ、ドコのもんですか?やっぱ、九州の方のものなのかな?それともおばあちゃんオリジナルの料理なのかな?あんま聴いたことないですね。え、コレ、ドコで食べられるんだろ?漬けっていうくらいだから、醤油だもんね。いいですね、ご飯が進むお供っていうのはね。はい、じゃあ、次の方行きましょう。お!地元だ。【宮城の海苔】そうだよね、あの、復興でまず海苔がね、1年かからずに出来るんで、うん、一番とっかかりとしては海苔、で、カキとかさ、で、ドンドンドンドン漁業がまた復興していきましたからね。うん、オレも海苔とか、わかめとか、頂きましたけれどもね、ホント美味しいですよね。いいですね、草加市の方から頂きました。ありがとうございます。えーと、もうヒトカタ紹介しましょうか。29歳農家の方ですね。舌の肥えたお仕事の方がね、お便り出してくれました。【利根川の川海苔の佃煮】いいですね、普段土イジリしてる方から川のものが届きましたけれども。あの、えっとね、もう何年も前に鉄腕DASHで四万十川行って、四万十川の青のり食べたことがある気がします。それも美味しかったですね四万十川の河川敷っていうのかな、に、海苔干して。うん、食べた覚えあります。いいですね、あの、埼玉なのに知らなかったな。そっか群馬までさかのぼって行くのか。うん、いいですね。海苔とご飯って合いますからね。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、まだまだまだ頂いている、TOKIO20周年記念LIVE DVD & Blu-Ray「HEART」への感想をお時間まで紹介していきたいと思います。これ、ジャンジャン行きましょうね、せっかくなんでね。【ツアーは参加したことないけどサマソニを観た。LIVE DVDを見て次回は参加を決意。DVD購入したがBlu-Rayも欲しい】うん、そうだね。でもLIVE、TOKIOのLIVE見たことないのに、サマソニ…あ、逆に言うと、サマソニを見てファンになってくれたかも知れませんね。ありがとうございます。次の方行きましょう。【Blu-rayで初めてTOKIO LIVE見た。4月から社会人になるので、TOKIOのように情熱をもっていきたい&LIVE行きたい】ありがとうございます。【達ちゃんの最初の挨拶が低音のイケボでカッコよかった】(笑)ありがとう。ありがとうございます。まだ行けますか?いけますね。【達ちゃんが手を上げる度に「腋毛~」と小2の娘が反応】はぁ、腋毛気になりましたか。でも、オレ、剃って、ツルンツルンだった時の衝撃の方が大きいと思いますけどね。皆さん、どっちがお好みでしょうか?どんな締め方やねん!まだ行ける?まだいきましょう。【通勤の車内でラジオ聴いてる。武道館初日チケットあったが仕事で行けなかったのでLIVE DVDが嬉しかった】これ、男性の方ですね。ありがとうございます。今、LEDになってからホント変わったよね、ステージがね。ハイ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしますが、リクエスト頂いております。【保育士24年目。4月は今年度も頑張ろうとAJリクエスト】はぁ、大変な仕事ですね。同級生で、やっぱ、24年同じ仕事をするって、必ず1年で別れが来るっていうのは、もう、ナンだろ、ま、せっかくの新しい出会いだけど、その日から別れのカウントダウンが始まるっていうのは、寂しいようで、でも、それだけ、その、濃い関係がね、築けますからね。でも素敵な仕事ですよね。今年はどんな、ね、人たちと出会いがあったんでしょうかね。またね、TOKIOのLIVEなんかも、来れたらいいですよね【LIVEはいつですか?】。ありがとうございます。ということなんで、リクエスト頂いているんで、この曲聴いて下さい。TOKIOで『AMBITIOUS JAPAN!』
えーと、あ、そうだ。お知らせがあります。来週から山口達也の「笑わせ亭」いよいよ本格スタートです。「笑わせ亭」へのメッセージで宜しくお願いします。ステッカーをね希望の皆さん、僕を是非是非笑わせてくださいね。そしてその他、コーナー、意見、感想リクエスト、ナンでもOKです。メール待っております。【略】さ、という事で、僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
4月12日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。新生活をスタートさせた皆さん、そろそろ落ち着いて来たでしょうか。学生の皆さん、新しい友達は出来たでしょうか。あの、あまり、焦りすぎることはないですからね、いい仲間と楽しい毎日を過ごしてもらいたいなと思います。ではココで番組に頂いたメッセージを1枚紹介しましょう。【他のメンバーの個人仕事について、本人に言うことがあるのか?Vは言わない、嵐は言うとというので、TOKIOはどうなのか?】はぁ、あの、今はもう、しなくなったって言った方が正確なのかな。デビューした頃、当時は、やっぱ、その、一人の仕事が増えたよとか、ドラマが決まったよっていうのは、報告したりとか、観たよっていうのは、あの頃は、メールとかっていうのがなかったですから、直接電話をしたりとか、したかな。うん、そういうのはありましたけど、今は、松岡が割と、言うぐらいかなぁ。観たよっていうよりも、「ナンとかだったね」っていう、その、うん、そういうさりげない、こう、会話の中で感想を言うっていうのはあったのかな。ナンか、思う事があったら、会った時に言うぐらいかな。そんな感じかな、TOKIOはね。はい、ありがとうございます。はい、じゃ、ココで1曲いきましょう。まだまだ花粉ですか。まだ大変なのかな。ま、ちょっと元気になる曲でね、吹っ飛ばしてもらいたいなと思います。
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介しましょう。【ほぼほぼについてメッセージを送ったけど、気にして使いにくくなってたらすみません】あぁ、オレ、そうやって指摘された事、すら、ほぼほぼ覚えてないっすね【それもどうかと思うけど…?】。うん、そんなに気にするタイプじゃないですけど、最近言ってるかな?ほぼほぼ。言ってないよね?ほぼほぼ…うん。最近の口癖、なんだ?ホント自分って判んないですからね。ナンか気になる事があったら、また教えてもらいたいなと思います。でも、全然オレ、気にしてなく、ほぼほぼって使えるんで、大丈夫ですよ。ありがとうございました。【職歴を見て辞めた理由を「差支えなければ」と言われるが、差支える場合は?】はぁ、差支える理由があったんだね。ナンだろう?いや、別に、ナンだろ、差支えなければ…、言うよね。うん、それって、一応、あの、日本人的なんじゃないかな。うん、いや、もう、Zettai、聴きたいのよ。うん、Zettai、だって、言わなきゃいけないワケじゃん。うん、一応、その、気を使う面接官、日本人の気持ちであってさ、一応社交辞令みたいなもんで、でも、Zettaiに訊いてくるわけじゃない。差支えなければって、うん、ホントに訊きたくなければ訊かないワケじゃん。それはもう、訊きたいんですよ、完全に。だから、ナンだろ、それなりのちゃんとした、訊かれた時の理由は、やっぱ、用意しておくべきだよね。言い方を考えればいいんじゃないっすか。自分を不利にすることはないですからね。うん、ま、コレはしょうがないよね。面接官も一応、その、人材をね、取らなきゃいけないですからね。理由を考えましょう、自分なりに。はい、次の方、いきましょう。【喧嘩の挙句、離婚届が置かれてた。プライド捨てて謝れって背中ポンして欲しい】はぁ~。まぁね、その、離婚はしないにこしたことはないですけども、うーん、無理に、ツラいのに一緒にいるっていう事でもないと思うんですよね。ヘンな言い方だけどね。でもナンか、その、ナンだろ、そのさ、でも、離婚届が、バーン!て取って来たのはさ、その時の運転の事でさ、うるせーな!ってキレたかもしれないけど、それだけが原因じゃないよね、きっとね。日頃からずーっと、あったものが、運転の時が、きっかけになっちゃっただけでさ、うん。とにかく、でも、プライドとかじゃないもん、謝る、謝らないってのは。うん。そういうプライドを捨てて謝れっていう、そこで、プライドって持ち出すところが多分、ダメなトコだと思いますよ。いいじゃん、だって、夫婦なんだから。奥さんなんだしさ。うん。この前、ゴメンねっていうのと、うん、離婚はしたくないからね、そういう、子供の事とか、自分がナンでダメなのかとかっていうのを、もう一度話し合ってみたら?うん、ま、謝りましょう。うん。ま、ま、奥さんも、話し合いができるってか、まだね、車で出かけたりとかさ、そういう事が出来る状況なんだったらね。無駄な離婚は辞めましょうね。うん、謝りましょう、ゴメンね、この前はって。うん、また、お便り下さい。待っております。
【ラーメン道。拘りは麺を噛み切らない事】男性の方ですけれども。そうだね、あの、オレはね、ダメなんだ、ホントに一口が小っちゃいんですよ。食べるのも遅いし。だからもうちょっと、本数を少なく取ればいいんだけどね。判る、判る。つるつるつるって綺麗に食べたいよね。その拘り判ります。でもオレ、結構苦手ですね。ラーメン好きにはラーメン好きの拘りの食べ方ってあるんだろうね。ありがとうございます。【ラーメンマンがやってるラーメン屋がある】ナニ、ラーメンマンがやってるって。あの、頭を剃りあげて、三つ編みにして中って書いてあるって事?ラーメンマン、ラーメン屋ってやったらヒットするかな?(笑)オレ、ちょっと、ラーメンマン、会いてぇな!だとしたら、じゃあ、テリーマンがやってるハンバーガー屋さんとか、あるんじゃねぇの?判るかな?同世代。(笑)調べてみます。コレ、面白いね。【ラーメン食べ過ぎ体重増加だったのを、セーブした】今、おいくつなんですか?同世代だね、きっとね。30代、40代?もしくは上なのかな?判りませんけども。そうだね、あの、ラーメンってさ、習慣みたいの、ないですか?もちろん、その、常習性ってのもあるしさ。うん、判る。オレもラーメン食い始めると、また行こうかなって気になるよね。うん、それだけラーメンって美味しいものですけれども。それなりの年齢になったら、ココっていう美味しいラーメン屋さん、この1杯、っていうのを探して、たまにご褒美みたいに食べるっていうパターンもいいかもしれませんね。そうすると、あの、ナンつーんだろ、また、グッとラーメン愛が深まるんじゃないっすか。最近、全然食べてない…今年、食べてないかもしんない…あ、今年食べてないって、ウソだ。ラーメンのロケで、うん、何にも具が入ってないラーメンばっか、食ってますからね。ありがとうございました。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、TOKIOの20周年記念LIVE DVD & Blu-Ray「HEART」についての感想メールがまだまだたくさん届いていますので、時間がある限り、紹介しましょう。【一番思い出深いLIVEはエイプリルフールの解散宣言したLIVEで、達ちゃんの思い出深いLIVEは何?】ありましたね。どれぐらい?10周年を迎える前だと思うんだよね、まだ。エイプリルフールだからね、解散しますっつったら、え~!?というよりも、ナンか、ザワザワザワ、みたいになっちゃって、ホントにあの、(笑)、冗談と取ってもらえなかったんですね、あの頃は。ホントに解散するんじゃねーか、みたいな空気になっちゃって、で、ウソだよーって言っても、泣き出す子とかいちゃって、その後の曲とか、サイアクだった(笑)思い出がありますけどね。それ、大失敗ですね、TOKIOの中では。オレん中でね、思い出深いというか、うーん、印象に残ってる、LIVEというよりも、出来事は、北海道、の、LIVEだったんだけど、飛行機が着陸出来なかったんですね、吹雪で。で、何回かトライして、ナンとか千歳空港だったっけな、で、そっから会場まで更に車で1時間くらい、走んなきゃいけないんだけど、ちょうど、会場に着く頃には、もう開演の時間過ぎてたんですよ。でも、お客さんはみんな待っててくれて、とりあえず、会場入りした瞬間、そのまま私服でステージ上がって、ちょっと待っててくれと。それですぐに着替えて、髪の毛も割と、そのままで(笑)、やったLIVEがあったんですね。それはでも思い出深いなと思ってて。アレ、嬉しかったですね。完全にもうTOKIO、間に合わないかもしれないっていうのに、会場にみんな足を運んでくれて。大雪だったから、寒かっただろうしね。僕の中ではそれが一番、思い出深いですね。うん、でも、今後、だから、振り返った時に、今回の20周年のLIVEがまた、思い出に残るLIVEだといいですよね。【オープニングでメンバーの名前がスクリーンに出たが、アレは達ちゃんか智也が書いたもの?】ありがとうございます。あ、そうか、次がいよいよ50枚目のシングルっていうことになるんだ。あの、ま、音楽活動はホントに、その、2015年っていうのは、まだまだ、あの、これから、音楽活動、どうしていくかっていうのは、これからね、徐々に決まって発表していけることもあると思うんですけれどもね。ま、ま、いろんな、いい報告が出来るようにね、頑張って行きたいなと思います。あ、そうだ、スクリーンの字は、アレは多分、ぼ、メンバーとかも書いてないです。アレは多分、デザイナーさんが書いたものじゃないかなと思います。ハイ、では今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしますが、えーとリクエスト頂いているんでね、紹介しましょう。【4月から商業高校へ通うので新しい気持ちで頑張りたいので「自分のために」リクエスト】はい、という事で、コレは4月にはもう、もってこいの曲ですよね。という事なんで、聴いて頂きましょう。TOKIOで『自分のために』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。今回はですね、ボーナストラックなエンディング曲、この曲ですよね。我が心の師匠、マーカス・ミラー様の『HYLIFE』を聴きながらのエンディングですが、皆さん、是非この番組に参加して下さい。ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
さて、ココからは再び番組に届いているメッセージを紹介しましょう。【ほぼほぼについてメッセージを送ったけど、気にして使いにくくなってたらすみません】あぁ、オレ、そうやって指摘された事、すら、ほぼほぼ覚えてないっすね【それもどうかと思うけど…?】。うん、そんなに気にするタイプじゃないですけど、最近言ってるかな?ほぼほぼ。言ってないよね?ほぼほぼ…うん。最近の口癖、なんだ?ホント自分って判んないですからね。ナンか気になる事があったら、また教えてもらいたいなと思います。でも、全然オレ、気にしてなく、ほぼほぼって使えるんで、大丈夫ですよ。ありがとうございました。【職歴を見て辞めた理由を「差支えなければ」と言われるが、差支える場合は?】はぁ、差支える理由があったんだね。ナンだろう?いや、別に、ナンだろ、差支えなければ…、言うよね。うん、それって、一応、あの、日本人的なんじゃないかな。うん、いや、もう、Zettai、聴きたいのよ。うん、Zettai、だって、言わなきゃいけないワケじゃん。うん、一応、その、気を使う面接官、日本人の気持ちであってさ、一応社交辞令みたいなもんで、でも、Zettaiに訊いてくるわけじゃない。差支えなければって、うん、ホントに訊きたくなければ訊かないワケじゃん。それはもう、訊きたいんですよ、完全に。だから、ナンだろ、それなりのちゃんとした、訊かれた時の理由は、やっぱ、用意しておくべきだよね。言い方を考えればいいんじゃないっすか。自分を不利にすることはないですからね。うん、ま、コレはしょうがないよね。面接官も一応、その、人材をね、取らなきゃいけないですからね。理由を考えましょう、自分なりに。はい、次の方、いきましょう。【喧嘩の挙句、離婚届が置かれてた。プライド捨てて謝れって背中ポンして欲しい】はぁ~。まぁね、その、離婚はしないにこしたことはないですけども、うーん、無理に、ツラいのに一緒にいるっていう事でもないと思うんですよね。ヘンな言い方だけどね。でもナンか、その、ナンだろ、そのさ、でも、離婚届が、バーン!て取って来たのはさ、その時の運転の事でさ、うるせーな!ってキレたかもしれないけど、それだけが原因じゃないよね、きっとね。日頃からずーっと、あったものが、運転の時が、きっかけになっちゃっただけでさ、うん。とにかく、でも、プライドとかじゃないもん、謝る、謝らないってのは。うん。そういうプライドを捨てて謝れっていう、そこで、プライドって持ち出すところが多分、ダメなトコだと思いますよ。いいじゃん、だって、夫婦なんだから。奥さんなんだしさ。うん。この前、ゴメンねっていうのと、うん、離婚はしたくないからね、そういう、子供の事とか、自分がナンでダメなのかとかっていうのを、もう一度話し合ってみたら?うん、ま、謝りましょう。うん。ま、ま、奥さんも、話し合いができるってか、まだね、車で出かけたりとかさ、そういう事が出来る状況なんだったらね。無駄な離婚は辞めましょうね。うん、謝りましょう、ゴメンね、この前はって。うん、また、お便り下さい。待っております。
【ラーメン道。拘りは麺を噛み切らない事】男性の方ですけれども。そうだね、あの、オレはね、ダメなんだ、ホントに一口が小っちゃいんですよ。食べるのも遅いし。だからもうちょっと、本数を少なく取ればいいんだけどね。判る、判る。つるつるつるって綺麗に食べたいよね。その拘り判ります。でもオレ、結構苦手ですね。ラーメン好きにはラーメン好きの拘りの食べ方ってあるんだろうね。ありがとうございます。【ラーメンマンがやってるラーメン屋がある】ナニ、ラーメンマンがやってるって。あの、頭を剃りあげて、三つ編みにして中って書いてあるって事?ラーメンマン、ラーメン屋ってやったらヒットするかな?(笑)オレ、ちょっと、ラーメンマン、会いてぇな!だとしたら、じゃあ、テリーマンがやってるハンバーガー屋さんとか、あるんじゃねぇの?判るかな?同世代。(笑)調べてみます。コレ、面白いね。【ラーメン食べ過ぎ体重増加だったのを、セーブした】今、おいくつなんですか?同世代だね、きっとね。30代、40代?もしくは上なのかな?判りませんけども。そうだね、あの、ラーメンってさ、習慣みたいの、ないですか?もちろん、その、常習性ってのもあるしさ。うん、判る。オレもラーメン食い始めると、また行こうかなって気になるよね。うん、それだけラーメンって美味しいものですけれども。それなりの年齢になったら、ココっていう美味しいラーメン屋さん、この1杯、っていうのを探して、たまにご褒美みたいに食べるっていうパターンもいいかもしれませんね。そうすると、あの、ナンつーんだろ、また、グッとラーメン愛が深まるんじゃないっすか。最近、全然食べてない…今年、食べてないかもしんない…あ、今年食べてないって、ウソだ。ラーメンのロケで、うん、何にも具が入ってないラーメンばっか、食ってますからね。ありがとうございました。
Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、TOKIOの20周年記念LIVE DVD & Blu-Ray「HEART」についての感想メールがまだまだたくさん届いていますので、時間がある限り、紹介しましょう。【一番思い出深いLIVEはエイプリルフールの解散宣言したLIVEで、達ちゃんの思い出深いLIVEは何?】ありましたね。どれぐらい?10周年を迎える前だと思うんだよね、まだ。エイプリルフールだからね、解散しますっつったら、え~!?というよりも、ナンか、ザワザワザワ、みたいになっちゃって、ホントにあの、(笑)、冗談と取ってもらえなかったんですね、あの頃は。ホントに解散するんじゃねーか、みたいな空気になっちゃって、で、ウソだよーって言っても、泣き出す子とかいちゃって、その後の曲とか、サイアクだった(笑)思い出がありますけどね。それ、大失敗ですね、TOKIOの中では。オレん中でね、思い出深いというか、うーん、印象に残ってる、LIVEというよりも、出来事は、北海道、の、LIVEだったんだけど、飛行機が着陸出来なかったんですね、吹雪で。で、何回かトライして、ナンとか千歳空港だったっけな、で、そっから会場まで更に車で1時間くらい、走んなきゃいけないんだけど、ちょうど、会場に着く頃には、もう開演の時間過ぎてたんですよ。でも、お客さんはみんな待っててくれて、とりあえず、会場入りした瞬間、そのまま私服でステージ上がって、ちょっと待っててくれと。それですぐに着替えて、髪の毛も割と、そのままで(笑)、やったLIVEがあったんですね。それはでも思い出深いなと思ってて。アレ、嬉しかったですね。完全にもうTOKIO、間に合わないかもしれないっていうのに、会場にみんな足を運んでくれて。大雪だったから、寒かっただろうしね。僕の中ではそれが一番、思い出深いですね。うん、でも、今後、だから、振り返った時に、今回の20周年のLIVEがまた、思い出に残るLIVEだといいですよね。【オープニングでメンバーの名前がスクリーンに出たが、アレは達ちゃんか智也が書いたもの?】ありがとうございます。あ、そうか、次がいよいよ50枚目のシングルっていうことになるんだ。あの、ま、音楽活動はホントに、その、2015年っていうのは、まだまだ、あの、これから、音楽活動、どうしていくかっていうのは、これからね、徐々に決まって発表していけることもあると思うんですけれどもね。ま、ま、いろんな、いい報告が出来るようにね、頑張って行きたいなと思います。あ、そうだ、スクリーンの字は、アレは多分、ぼ、メンバーとかも書いてないです。アレは多分、デザイナーさんが書いたものじゃないかなと思います。ハイ、では今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしますが、えーとリクエスト頂いているんでね、紹介しましょう。【4月から商業高校へ通うので新しい気持ちで頑張りたいので「自分のために」リクエスト】はい、という事で、コレは4月にはもう、もってこいの曲ですよね。という事なんで、聴いて頂きましょう。TOKIOで『自分のために』
さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。今回はですね、ボーナストラックなエンディング曲、この曲ですよね。我が心の師匠、マーカス・ミラー様の『HYLIFE』を聴きながらのエンディングですが、皆さん、是非この番組に参加して下さい。ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。