忍者ブログ
ラジオ番組テキスト・サイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月2日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。え~、いよいよ、8月に入りました。え~、学生の皆さんは夏休み楽しんでいるでしょうか。そして今年もいよいよ高校野球の季節ですね。そうだなぁ、高校野球…あ、TOKIOの曲が、ね、入場曲に使われた事もありましたね。『宙船』?だったような気がする【覚えてないの~!?】確か。夏になると、ま、高校野球をずーっと見る時間は、なかなか無いんですけどね、やっぱ、その、夜とかに、ダイジェストとかでさ、やるじゃないですか。あれはやっぱ、感動しますよね。うん、そんな詳しくはないですけど、やっぱり、この、見るのは好きですよね。今年はどうなるんでしょうかね。ハイ、という事で、今日もここで1枚番組に頂いたメッセージを紹介していきましょう。≪ZIP!とTOKIOの歌に元気をもらってるが、ネガティブなタイプだから、ポジティブになるにはどうしたらいいか?≫どうですか?コレ。ま、みんな、そういう所もあると思うし、ま、ま、悩みやすい人って、やっぱ、いるよね。うん。ま、どうなんだろ、でもこうやって、こう、テレビを見たり、するのがいいんじゃないですか。よく言うのが、悩んでいてもしょうがないっていう風な、事をね、言うし、悩んだところで解決するんだったら、悩めばいいしね。結局悩んでるだけで、ほら、出口が見えないんだけれど、とりあえず悩んじゃうっていう人もいるかも知れませんけれどもね。オレは得にそういう事は考えないようにするしかないですよね。仕事もしなきゃいけないしね。ポジティブになる為には、どうしたらいいですかって、多分、ポジティブな、あの方達も、悩んでる事はたくさんあると思うよ。そう見えないだけで。うん、だから、そういう人は私だけじゃないんだって事を、常に考えてれば、元気になれるんじゃないでしょうかね。ハイ、是非ね、元気に過ごしてもらいたいなと思います。ありがとうございます。

さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。草加市の方ですね。≪8月2日に草加で花火大会があるのでサプライズで登場して欲しい≫え、コレ、どこ?もちろん、その、草加市も広いと言えば広いし、僕の地元は、団地だし。そこから一番近い大学があるんですよ、独協大学っていう。経済アナリストの森永さんが(笑)独協大学ですけども。そこの校庭から打ち上げるっていうのが、僕の一番近所の花火大会のやり方なんですよ。で、その町々で、多分、違うとは思うんだけど、うん、でも、これから花火大会のいい季節ですからね。で、雨が降って、延期になればいいけど、中止になると寂しいですからね。今年は是非花火大会、見に行きたいですよね。ハイ。また感想下さい。待っております。ハイ、次の方行きましょう。≪彼とプールに行くと、鍛えてる男の人の体の品評するのがイヤ≫彼氏が男の人、見て言うワケだ。はっはっは、スゴいね。≪身体を鍛えてる人は、他の人を見て自分と比べたりするのか?≫というね。切実な彼女からの悩みですが。コレ、見ますよね!?ナンかさ、あの、そうだな、確かに、僕もトレーニングとかするので、やっぱ、自分の身体とか、人の身体とか、どうなってるのかな、とかさ、どう、ココを、こういう風に鍛えてるんだ、ココの人の、ココは素晴らしいなとか、思いながら、見て、そういうのを聴くとさ、えー、気持ち悪い!っていう人、たくさんいるじゃん。それって、ナンなんですかね?はい、はい、見せたい、見せたい…、で、だから、ナンつーんだ、女性も女性の身体って、見ませんか?あ、あの子の髪型可愛いなとか、うん、オレはそっちの方が良くあることじゃないかな?うわぁ、そのカバン、どうしたの?とか、そのアクセサリー、どうしたの?とか、じゃあ、後は、例えば、そうだな、読書が趣味な人でさ、あの人、あんな本、手に取ったとか。やっぱ、同じ、共通するものって、やっぱ、気になるよね。だから、ナンとなく、その、トレーニングしてる人だけ、ちょっと、気持ち悪く見られるのは、スゴく、オレは心外なんだよね。やっぱ、ショートカットの男性って、あ、コイツの髪型、カッケーな、とか、そうなるじゃないっすか。アノ人の髪型、マネしようとか。だから、それとトレーニングしてる人と同じで、もうちょっと肩の筋肉付けたらカッコよくなるんだなとかさ、そういう事だと思うんだよね。あの子のネイル、マネしようとかしないですか?女性は。うん、だから、この彼が良くないのは、彼女を褒めない(笑)という事だね。それをナンとかしたらイイんじゃないですか。ま、でも、という事は、この男性も体鍛えてるっていう事だよね。うん、イイんじゃないですか、そういう志がある人だったら、イイんじゃないですか?たまには褒めてって言えばいいんじゃない?それか、彼女がメッチャ鍛えるか。うん。是非是非また、お便り下さい。ありがとうございました。ハイ、次の方行きましょう。≪文化祭でやる予定のオリジナル劇「あの雲を見つめて」のあらすじ【人気者の高校生が突然、ガンになり、家族の大切さと命の大切さがテーマ】&達ちゃんの感想は?智也主演でドラマにして欲しい≫長瀬んトコ、送ってくんねーかな!?【送る場所、作ってよー!!!!!】ナンでオレなの?オレ、プロデューサー目線でいいのかな?ま、スゴく端折って、説明はしましたけれども。あの、とにかく病室から眺める雲を見て、乗り越えて行こうっていう主人公の話ですよね。で、克服していくんだけど、再発したり、いろいろ、その、自分が病気と闘ったり、みんなでサポートしてくれるっていう、そういう、ヒューマンな話ですよね。それをまぁ、文化祭の劇でやろうっていう事で、多分、学生だよね。高校生が主役って事は、高校生なのかな?多分ね。うん、なかなか、こういう、あの、本ももちろん、難しいと思うし、お芝居をする役者さんっていうのは、大変だよね。で、ナンだろうな、僕は、その、芝居の話とか偉そうなことは言えないんですけれども、あの、ドラマと違ってさ、劇だからさ、例えば、その、顔のアップとか撮ってくれないからね。病気になった時のツラい表情とかって、なかなか劇では、遠くの人に見せられる事が出来ないから、それをどういう風にさ、演出していくか、脚本家という事なのでね、是非、試行錯誤して、もしかしたら、夏休み返上でね、この舞台を造っていくことになるかもしれませんが、またね、何かあったらお便り下さい。待っております。ハイ、じゃあ、次の方行きましょう。≪NEWSシゲの本で好きなのは何?&感想を≫ハイ。あの、ついこの間も、日テレの音楽祭で、うん、加藤くんとは会いました。で、読んで頂いてありがとうございます、ナンて、その時にも言われますけどもね。ナンだろ?キッカケっていうのは、ま、その、僕がもう読書が趣味になって、もう、2年、2年、3年ぐらい経つのか。で、いろんな本を読み始めて、本を読み始めの時って、フィクションっていうのが、スゴく、好きではなかったんですね、今まで。その時って、ドキュメントで、事件や事故の、ノンフィクションの話がホントに興味があって。あの事件の真相は、とかよくあるじゃないっすか。そういうのが、割と、現実的な話が、やっぱ、好きだったんで、そういうのを読んでいく中で、本を読み癖が付いて来て、で、それが段々、ノンフィクションからフィクションに変わって行って、今、小説っていうものがスゴく好きになったぐらいの時に、はい、NEWSの加藤先生が本を出すぞと。いう(笑)噂を聴いたので、是非ちょっと、読ませて頂きたいなという事で、それがだから、処女作ですよね。2012年の1月だから、だから、3年ぐらい前か。ちょうどホントに僕が本をスゲー、楽しいなって読み始めた時に「ピンクとグレー」という本を読まして頂いて。コレ、あの、ウチの後輩、ジャニーズの子が書いたの?っていうぐらい、衝撃的な内容でしたよね。あとは2013年2月に「閃光スクランブル」だったり、2014年3月、「Burn.‐バーン‐」、そして今、出ている「傘をもたない蟻たちは」。コレは今、僕、読み始めなんですが、僕の中で、でも、ナンか、スゴい面白い、不思議な話で、でも、実際ありそうだなと思ったのが、あの「Burn.‐バーン‐」という小説でしたね。アレも頭の中の回路が、加藤くん、スゴいなと思ったのと、その、やっぱり、その、主人公の子が、いろんなものに、こう、あり得ないんだけど、出会いがあって、触れ合って、巻き込まれていって、解決していくっていうのかな。それが、あの、見事でしたよね。あり得ないんだけど、もしかしたらこういう世界って、意外と、結構あるんじゃないかな、っていうような、完全にフィクション、ファンタジーみたいな感じではなくて、それがちょっと、毎回毎回、この加藤くんの作品って、ちょっと、ドコか怖いなっていう要素も入っていて。それがスゴく魅力ですよね。でも、今回の短編集はちょっとまだ、読み始めで、どういうのか判りませんが、スゴく楽しみにしているんでね、また最後まで読まして頂きたいなと思います。ハイ、という事です。ありがとうございました。

【中山優馬の曲かけて】ハイ、という事で、とんがりコーン、食べたくなりますね(笑)。

【BGMは『DASH VILLAGE』になり】さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、鉄腕DASHについての感想を頂いております。紹介していきましょう。≪6/14のDASHで、地元の山形のお米が注目されていて、山形まで来た事にも驚いた。ラーメンも激戦区なのでまた来て欲しい≫ほう。はい、あのね、実は、山形はですね、何気にプライベートで行くことが多くて、その、スノーボードなんかは、結構新潟とか、混むじゃないですか、関東の人間とか。群馬、新潟って、関東の人間がほとんど行くので。山梨にしても。それを飛び越えて、行くんですよ、宮城・山形のスキー場。山形のスキー場は結構好きで。東北道からちょっと横に山形道に入ると、スキー場、スッゲー、たくさんあって、リフトとかガラガラだったりとかして、で、その帰りに山形駅からね、15分ぐらいのトコに、僕の大好きな蕎麦屋がね、2軒くらいあって、日本の古民家をオープンにしたような、一軒家みたいな処で、食べられる蕎麦屋がホントに美味しくて、多分、地元の人が聴けば、あぁ、あそこかって判ると思うんですけど。何気にね、山形いいですね、食べ物ね。野菜も美味しかったりね、ラーメンも美味しかった。ま、小麦も採れるんでしょう。いい小麦がね。いいですね、やっぱ、寒い地方って、いいですよね。また是非山形に足を延ばしたいなと思います。ありがとうございました。ハイ、次の方行きましょう。≪神田川調査について、80代の父親と盛り上がった≫ハイ、そうですね、あの、オレも小学校の頃、リアルに友達同士でやったんですよ。ウチの近くに伝右川っていう川があるんですね。で、そこでザリガニを採ったり、おたまじゃくしを採ったり、それこそ、雷魚とかいたのかな?あんまりあの、お世辞にも綺麗と言われる川ではないんですよ。で、そこの上流ってどうなってるんだろうねっていう友達と、日曜日の朝から出発して、夕方ぐらいまで、自転車で遡って行きましたね。途中で自転車止めて、いろんなもの捕まえたりしてね。うん、で、そんな事もあり、それが大人になってからも、あの、東京にある神田川って、ホントに両サイドが舗装されていて、護岸工事がされていて、神田川って判るかな?あの、東京ドームの辺りに野球を見にきたり、遊びに来たりとかすると判ると思うんですけども、とてもあゆが登って来てるような、あの、川に見えないんですよ。でも昔から比べたらホントに綺麗になったらしいですよね。今はもちろん、あゆも昇ってくるし、スズキも捕まえられるしね。うん、また昔の姿に戻すって時間がかかるけどもね。そういう手助けが出来たら、うん、いいなと思いながらやってます。ハイ、ありがとうございました。そしてもうヒトカタ行きましょう。≪和紙のパラシュートがスゴかった。住宅内装の仕事をしているが、最近は、畳も和紙を使ってる。今度和紙で太鼓を作って欲しい≫というね、あの、コレ、どういう事ですか?和紙の畳?うーん。太鼓なんかもどうなの?もちろん、その、動物の皮っていうイメージだけど、ま、固い和紙を作れば、いろんなもの出来るんだろうね。ナンか、和紙の強いところって、日本の木造建築のスゴいところって言ったら、ね、再生可能だからね。逆に和紙って、使えば使うほど、あの、馴染んで来たりとか、するからね。スゴいよね。で、色も味わいが出てきたり。で、また水で、こう、撹拌して溶かせば、また新しい和紙と混ぜて使ったり、ホント、一生使えたりしますからね。素晴らしいですよね。うん。太鼓、面白いかもね。ナンか、チャンスがあったら、スタッフと話してみます。ありがとうございました。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、笑え!山口!笑うんだ、山口!はい!(笑)是非笑わせて下さい。笑わせ亭のコーナーです。紹介しましょう。笑わなくても貰えるんですけどね、ぶっちゃけね。≪LIVE「HEART」の「路傍の花」の達ちゃんを見て過呼吸になりそう。全編でカッコよすぎて口が閉じません。以上!≫コレ、ナンですか(笑)、コレ。コレ、間違いなく、笑わせ亭のコーナーに送って来てるんですが。コレ、笑わけてくるって事なの?オレが真面目に楽器を弾いていると。あー、そうっすか!ステッカー送ります。(笑)どういう事なんだろうね。【ボソボソ読んでます】真剣になる達也さんを見ると過呼吸になる…。コレ、危ないですよね。気を付けてくださいね。はい、次の方いきましょう。≪ラーメンを作り、鍋のまま食べる男性をWILDでカッコイイと思ったのでマネしているが、洗い物が減り一石二鳥という≫コレ、ナンっすか?(笑)コレ。コレ、どういう事なの?女性の方なんだよね。あ、あ、女性なのにWILDだと思って、この食べ方してるんだ。妹がいうには、ラクでいいねと。スゴいね。ジャッキー・チェンの映画であったっけ?おそらくポリスストーリー?鍋のまま、そして鉛筆を箸の代わりにして?あぁ、でも、オレね、1人暮らしの時に、やりました。うん、何故かっていうとね、あの、ラーメン、もちろん、洗い物が減るっていうのもあるし、ラーメン丼を持ってなかったっていうのもあるんだよね。あれ、でも、気を付けないと、口を付けてスープ飲もうとすると、火傷しますからね。(笑)気を付けて下さい。ステッカー送ります。鍋の端っこに貼ってください。ダメか、溶けちゃうか。スゴいl事やってるねぇ~みんなね。はい、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲をお届けしますけれども。え~、リクエストを頂いております。紹介しましょう。≪骨折で入院中にTOKIOのアルバムを聴いたのがきっかけで好きになった。「DR」が状況とマッチして忘れない≫コレ、だって、中学時代、骨折して入院は、まぁまぁ、しょうがないとしましょうか。入院中、ナンでTOKIOのアルバムを聴くことになったのかっていう事を書いて欲しかったね。親?親兄弟?自分が持ってたワケじゃ、だって、キッカケが、こん時だもん、入院だもんね。誰かが持ってきてくれたのかな?それか、長瀬のドラマの曲だったから、ドラマを見てたのか?へぇ、そういうキッカケなんだね。という事なんで、せっかくなんで、リクエストの曲で〆ましょうね。TOKIOで『DR』

はい、という事で、聴いて頂いたのは、TOKIOで『DR』聴いて頂きました。

さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。8月の6日、間もなくですね。に、NHK「Rの法則」に出演されるflumpool「とある始まりの情景」ですね。聴きながらのエンディング、これもflumpoolの皆さんに、CDを頂きました、ハイ。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。

PR
7月26日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さ、24日の金曜日から新潟ではFUJI ROCK Festival 2015も開催中ですね。皆さん、夏フェス、いろんなとこであると思いますが、楽しんでるでしょうか。えーと、この夏もね、たくさんのフェスがずーっとありますよね。是非楽しんでください。えーと、そしてちょうど1年前になりますね。7月の終わりからTOKIOは北海道で行われたJOIN ALIVEから参加させて頂いて、今頃なんかもう、リハとかやってましたね。で、JOIN ALIVEとサマソニに出演させてもらったんだけれども、リハもちょっと、大変でしたけれどもね。ちょうど、その、TOKIOの20周年LIVEのリハとも重なって。そんなバタバタな1年前でしたね。もう1年前って、早いですよね。さぁ、ココで番組に頂いたメッセージ紹介しましょう。≪朝顔が咲き出して涼しげ。観察日記を始めたので夏が終わったら報告します≫へぇ~。まぁ、その、学生の頃だったり、小学生の頃なんかは、やりましたよね。朝顔育てるよね。あの、小っちゃい子供たちがさ、鉢植えをさ、一生懸命持って帰る姿、見かけますよね。いいですね、ナンか、そういう成長の記録を付けるっていうのは。楽しいよね、夏はね。ハイ、ありがとうございます。

えーと、今夜、FUJI ROCK、Green StageでLIVEですね。Noel Gallagher's High Flying Birdsで『Lock All The Doors 』聴いて頂きました。さて、ココからは再び、番組に頂いたメッセージを紹介しましょう。≪Noel Gallagher's High Flying BirdsにハマりTOKIOから離れていたのを、戻ってきた≫おかえり(笑)。ハイ、という事なんで、先ほどかけました。ハイ、Noel Gallagher's High Flying Birds。どうですか?えーと、もしかしたら、今頃、もうそろそろ、苗場に向かってるのかな?どうなんでしょ?でも、TOKIOに帰ってきたって言ってるからね。ま、でも、LIVEは観に行ったりするのかも知れませんね。またお便り下さい。ありがとうございました。次の方いきましょう。≪TOKIOロスで毎日バンドTOKIOが家で映ってる。LIVE発表待ってます≫そうそう、ま、オープニングでも話をしましたが、えーと、ま、前半はね、フェスがあったり、TOKIOのLIVEがあったりと、今、一番忙しかったですよね、去年の今頃って。で、ナンかほら、ZIP!とかやってても、誰々が、どこどこのフェスに参加しました、とかいう情報をね、流したりしますが、ホントにあの、今、ホント、増えたよね?!今、いろんなところで、誰かが主催をしてて、フェスをやっててって、こういう、あの、こう、いろんなバンドが、ね、一つのステージでやるって、スゴくいいよね。あの、交流にもつながるしね。スゴくいい事だと思います。ま、出るのもスゴくイイし、実際、見に行くって言うのも、楽しいかも知れませんよね。はい、じゃ、次の方、行きましょう。≪マボもハマっているという噂の「Alexandros」の「ワタリドリ」にハマっている≫そうだ!ちょうど、だから、1年前ですよ。ちょうど、だから、え~と、1年ぐらい前の7月くらいのZIP!で、えーと、フェスに参加した、「Champagne」改め「Alexandros」がっていうのを、ちょうど、ZIP!でやったんですよ。うん。あの、「僕達、Alexandrosで活動していきます」っていうのを、またフェスでのインタビューをZIP!で受けて、って、その後、すぐ、その、JOIN ALIVEで、会ったんですね。1年前のTOKIO WALKERでも言ってると思うんだけど。で、わざわざ、Alexandrosのメンバーが来てくれて、TOKIOのテントんところに。で、ZIP!で放送してくれてありがとうございました、と。コレを聴いて下さい、って言って、CD、2、3枚もらったんだよね。改名する前のCDもあったり、新しく再出発するCDがあったりと。うん、あれから1年ですよね。もう、すっかりAlexandros定着しましたよね。で、ま、今年もあの、フェスで忙しいでしょう。ね、今年もFUJI ROCKに出る予定になってますもんね。ハイ、という事なんで、せっかくなんでリクエスト頂いたんで、曲を聴いて頂きましょう。Alexandrosで『ワタリドリ』

さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、引き続き、普通のお便り、紹介していきましょう。≪妖怪ウォッチにBBQして、5人組が出てて、一人が頭にタオルを巻き、ギターを持ってたからTOKIOにしか見えなかった。出てくる「TSUTAYA」風の看板が「TATSUYA」になってる≫わ、スゴいね!でも、ナンか、度々、こういうのって、あるよね!?もちろん、その、TOKIOだとは、もちろん、言わないけれども、誰々っぽいなとかさ、何々風ってあるよね。だから、BBQで、TOKIOって、その作者が連想しやすかったんだね。TOKIOっぽくしてみようとナンか、っていうのは、あるかもしれませんね。オレは判んないけれども。あと、ホントにいろんな友達に言われるんだけど、「TSUTAYA」の看板見ると、お前を思い出すって、よく言われますね、確かに。これもちょっと、遊び心あるよね。ちょっと、こういうの、もしかして意識してくれたら、うん、嬉しいですよね。チェックしてますね。ありがとうございます。さぁ、次の方いきましょう。男性の方ですね。≪サーフィンに行けなくて残念。達ちゃんはいつ行ってる?好きなポイントは?≫はい、そうですね。実はもう、僕もサーフィンを始めてどれぐらいかな?15年ぐらいは経つと思うんですけども。うーん、プライベートのサーフィンって、実はもう3年ぐらいやってないんですよ。雑誌のFINEの取材で行けるぐらいで。なので、友達には、趣味サーフィンだって、言えないような状況が続いていて。うーん、ま、だから、その雑誌があるからサーフィンが出来るっていうのもあるんですけども、うん、で、自分が好きなポイントを言いましょうか。うーんとね、ま、歴史で言うと、サーフィンを始めたばっかりの頃は、広い感じで言うと、千葉南でほとんどやってましたね、10年ぐらい。やっぱ、距離が遠いんで、都内からでも2時間半ぐらいかかるから、なかなか、こう、行けずにいて、で、でも鴨川の3つのポイントも好きですよ(笑)。サーファーしか判んないと思うけど(笑)。鴨川の、はい、Mポイントと、Kポイント。MポイントとKポイントかな、僕が好きなのは。特にKポイントが好きです。ハイ。で、そこにしばらく通いつつ、後はでも、やっぱり僕が使ってるサーフボードのブランドが湘南発のブランドだったんで、やっぱ、それと同時に、この10年ぐらいは、やっぱり、その、湘南鎌倉エリアが好きですね。夏はナンとかオンショアで…判んないか。オンショアで(笑)、サーフィンが出来るので、うん、でも、その、台風低気圧って、気圧配置によって、波が届くからスゴくイイ波ですよ、鎌倉エリアっていうのは。うん、あと、茨城でいうと、サーフィンを始める前、サーフィンを始めるキッカケになったのが、茨城の阿字ヶ浦ですね。が、実は、僕がホントにサーフィンをスタートさせた場所なんですよ。ボディボードだったんですけども。それが阿字ヶ浦でしたね。その頃、あの、えーと、今と違って、砂浜がもう、50mあったんですよ、駐車場から。そこで、もちろん、海水浴もしたし、ジェットスキー乗せて貰ったり、バナナボートやったり、ボディボードやったり、っていうのを、1、2年ぐらい、通ったかな、毎週。阿字ヶ浦ヨカッタですね。でも冬はシンドいよね?うん、でも、ま、いいんじゃないですか。波崎なんかも、オンショアになっちゃうのか。あの、風力発電所の辺りもいいですよね。多分、この時間、今、海に向かって聴いてる方たちもたくさんいると思いますが、イイ波乗って頂きたいなと。あと、寝不足だとね、危ないのでね、気を付けて頂きたいなと思います。ありがとうございました。はい、もうひとかた行きましょう。≪自慢の一つが達ちゃんと住んでた場所が近いこと≫えーと、川口の方だから近いよね。ま、僕は草加出身っていうことはね、もう、皆さん、知ってる人は知ってると思いますが。はい、確かにS中学校です。はい。で、すぐ隣があの、H中学なんですよ。あのね、ホントは、学区内でいうと、あの、僕、H中学なんですよ。で、2コ上の兄が学区内で、H中学だったんですね。でも僕の世代から、人が、子供が多過ぎて、H中学がもう、収容出来ないって事で、隣のS中学になったんですよ、僕らの世代から。うん、だから違う学区内に通う事になったのかな、ウチの近所の集合住宅の人たち。オレ、コレ、言ってるよね!?松原団地ってね。(笑)テレビでも、このラジオでも言ってると思います。そう、松原団地です。うん。ココの、S中学って言ったらすぐ解ると思うんだけど、それで、その、そうそう、ホントは、H小学校、H、あ、ちゃう!あぁ、もうややこしくなってきたな!まあまあ、それで、そん時は僕らの世代は子供がスゴく多くて、スゴい近いところに、小学校、中学校、小学校、中学校、っていっぱいあって、で、その松原団地も今、人が住んでいなくなったり、子供が減ったりとかして、この前、僕が出身、あの、卒業した、あの、小学校が廃校になるんですよっていうお便りを頂いたたりだとかね、だいぶ、あの、地元も様変わりしますが、まだ地元住んでるんだね。10月に子供が生まれるということで、男子でしょうか、女子でしょうかね、これから大変だと思います。産まれて、産まれた後が更に大変だと思うんでね、夫婦で協力して、子育て頑張ってもらいたいなと思います。それも、そういう意味も含めまして、特別にステッカー送らせて頂きます。えーと、それと同時に笑わせ亭にもね、お便り下さい。ステッカー送らせて頂きます。ありがとうございました。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、さてここからは毎回一つのテーマに沿って山口達也が選曲していく音楽コーナー「聴いてフォーミー」ですが、えっと、ココで、1枚メールをしましょう。≪子供の頃どんなアニメに夢中だったか?ミュージカル「聖闘士星矢」≫あ、コレ、24年ぐらい前のミュージカルですね。≪達ちゃんが出てたのを最近知った。達ちゃんが見ていたアニソンを聴いてみたい≫そうですね、あの、聖闘士星矢が始まったのが、実は僕が小学校6年生ぐらいかな?でも、よく、あの、聖闘士星矢の画は描いてましたね、休み時間とかに。という事なんで、せっかく夏休みシーズンでもありますので、この約1ヶ月間、このコーナー「聴いてフォーミー」ではですね、懐かしいアニソン&特撮をフィーチャーしてお届けしたいと思います。リクエストもたくさん来てたりするんですよね。はい、リメイクしてるね、懐かしいアニソン、という事でね、ま、懐かしい方のアニソンですか、今回それで行きましょうね。

えーと、90年代の「魔法少女」と言えばおジャ魔女か、このセーラームーン。っていう方もね、多いと思います。多分、僕ら世代と80年代の魔女っこメグが好きで見ていましたね。結構見てたな、オレ。ジャンプ系というよりも女の子が見るようなアニメも結構見てましたね。面白かったよね?

はい、という事で、天才バカボンでした。これさ、天才バカボン、今回オープニングの曲を流しましたけれども、あの、エンディングの曲、判りますか?あの、ちょっと、哀しげな曲。その中の、歌詞でさ、バカボンのパパって、41歳って歌ってんだよね。で、オレが41歳超えた時に、あ、バカボンのパパより(笑)年上なんだって(笑)ちょっとショックを受けた思い出がありますけどもね。という事が言いたかっただけです。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、僕を笑わせてみて?いいもんあげちゃう、このコーナー行きましょう!「笑わせ亭」のコーナーでございます。早速来ました、というか、来てました。紹介しましょう。さっきステッカー下さいっていう、近所に住んでるよっていう方ですね。≪どっちって訊かれているのに、うんとしか返事をしない時がある≫アットホームな話ですね。オレ、始めに実はコッチのお便りを目、通してて、オレ、ナンつーんだろ、もう、10年とか20年とか一緒にいて、もう、空気になっちゃったっていうのかな、もう慣れちゃった夫婦で、ご飯も風呂も、おい、で済んじゃうぐらいの夫婦かと思ったら、そのあとに、ウチの近所に住んでて、今度10月に子供が生まれますよって、結構若い夫婦だなと思って。いいですね。(笑)子供産まれるんですからね。頑張って下さいよ。ステッカー送ります。さ、ちょっと、ゴメンなさい!時間が今日、無いんで、えーと、最後の曲行きますが、えーと、リクエスト頂いおります。≪ステッカー欲しくて「笑わせ亭」に応募したいが、ネタ浮かばずリクエストにします。「リプライ」か「Feel it」、達ちゃんが選んで!誕生日にちなんで、メンバーソロ曲、作曲曲が流れるが、達ちゃんのソロ曲聴けない?≫ディレクターさんが調べてくれて、2016年の1月10日がナンと日曜日だそうです。なのでね、山口達也ソロ曲特集?やりましょうか?ちょっともう、来年の話になりますけれども、好きな曲があったらね、ソロ曲、コレが好きっていうのを入れてくれたらなるべく皆さんが好きな曲をかけられたらいいなと思うんで、何気にリクエスト、下さい。ハイ、お願いします。という事で、リクエスト曲、更に古い方の、曲、ま、これはソロ曲ではないですけれども、コッチにしましょう。『Feel it』

さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。インフォメーションです。今度の29日の水曜日、夜7時からFNSうたの夏祭り、出演します。チェックしてください。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
こんばんは、TOKIOの国分太一です。さぁ、最近は空前のクロナッツブームという事で、えー、ナニかと言いますとね、クロワッサンとドーナツの美味しさを融合させた画期的なスィーツなんですね。えー、ナンと、先月には表参道にクロナッツの生みの親でもあります、ドミニク・アンセルベーカリーがアメリカから上陸して、早くも大人気という事で。コレね、「ビビット」でもナンか、やったような気、しますね。ただ、食べた事がないんですけども、今やもう、スィーツ戦争、スゴいね!このお店もアレですか、原宿の近くなんっすか?ほぼ原宿?もう、ボボ・ブラジルみたいな感じですね、もうね。えー、最近はいろいろ、もうね、アメリカから上陸すると、ナニかしら、こう、ニュースになったりしますけどもね。うーん。ナンか、あと、ありますかね?ナンか、まだまだ、知らないスィーツもあるんでしょうね。もう、アメリカンクラッカーとか、懐かしいですね【スィーツじゃないじゃん!】。カンカンカンカン!ってアレもアメリカから入って来た(笑)ワケですからね。いろんなものが上陸してきますけれどもね。えー、ではですね、日本を、日本上陸を記念しまして、この曲で盛り上がりたいなと思います。それでは聴いて下さい。TOKIOで『AMBITIOUS JAPAN!』

さぁ、日本全国から届きました、世界からの普通のお便りを紹介していきます。≪福島にプロ野球チームが出来た≫という事でございます。えぇ、そうなんですよね。コレ、今年誕生したんですかね?このプロ野球チームというのは。今年誕生。えーと、有名な選手もいるんですよ。えー、ヤクルトなどで活躍しました、あの岩村選手。メジャーにもね、行きましたよね。あの選手がですね、監督兼選手で入ってるという事で、ここら辺でもね、盛り上げてくれるんじゃないかなと思いますし、最近、BCリーグも活躍した選手、プロ野球で活躍した選手たちが盛り上げたりしてるから、こう、楽しく見れたりするんでしょうね。レベルももちろん、高いと思いますし。えぇ。で、やっぱり、こう、福島の想いを、背負って戦っている選手というところが、感動も生むでしょうしね。福島の為に頑張ろうと思う、その姿にやっぱ、心打たれるんでしょうね。ナンか、最近、僕も、あの、0円食堂で福島に行ったんですけども、あらためて、福島の人の優しさとかね。言ったらTOKIOはDASH村がね、福島に有ったから、ナンだろ、認知されてる、100%ぐらいの勢いで認知されてるのかなと思って行ったら、誰だ?アンタ?って言われたからね(笑)。福島で(笑)。うーん、私、TV見ないから判んねーけど、ナンだ?急に、腐ったものをくれ、とか(笑)ナンなんだ?って言われたりしましたけどね。ま、でも、そこにはね、何か、会話の中での優しさを感じたりとかしていて、えー、街自体も温かーい雰囲気を出してるなと思いましたね。是非、その0円食堂の方も、チェックしてもらえたらなと思います【OA終わっちゃったよ】。≪短パン姿が多いのナンで?達ちゃんの袖が無いのが定番のように、太一も短パンが定番にしてください≫短パン、朝の番組で短パン履いてないからね(笑)。うん、でもイメージあるのかな?私服もね、確かに短パンも多いんですよね。「男子ごはん」は、もう、3、冬も、365日、短パンなので、その印象もあるのかなと思いますけれども。長瀬くんが短パンを辞めたから、自分の短パンを確立しようとしてるワケではないんですよね。やっぱ、スタイリストさんの印象も、ナンか、短パンの印象なんですかね。スゴいよね、40で短パンでテレビ出るって、勝俣さんも、先輩でまだ履いてるけれども。歌番組でも短パン用意されたりするワケですからね。うん、ナンか短いんだね、TOKIOの衣装って。袖が無かったりとか、ね、短のパンだったりとかね。うん、ま、長瀬くんの印象、昔はありましたけれどもね。長瀬くんなんて、一時さ、膝上ぐらいだったのが、最終的にはもう、股間節辺りまで行ってる時ありましたからね。もう、アレ以上行ったら、もう出るぞ!っていう。出るトコ出るぞ!っていう、ね!状態まで行きましたけど、やっぱ、行くトコまで行くと、長くなるんでしょうかね。(笑)オレも最終的に股関節ぐらいまで行って、長ズボンになる可能性ある。そこら辺も注目して見てもらえたらなと思いますね。はい、続いて行きましょう。≪大学生の息子と仲良しで、子離れ親離れ出来るか不安がある≫うわぁ、そうですか。その一環(?)で、このラジオを2人で聴いている。えぇ、じゃあ、ちょっと前に話を戻りますけども、股関節、短パンの話とか、2人はどういう気持ちで、コレ、聴いて(笑)るんですかね。いや、僕はその、もう16歳で、もう家を出たので、寮に入ったので、その時点で親離れをしたんじゃないかなと思うので、大学2年生で、今も買い物に行って、ま、悪いことではないけれども、…大丈夫かな?ていう不安は、正直僕はあるかなぁ。というのは、僕はもう、さっきも言ったけれども、16歳でもう出ちゃってるから、で、二十歳で、16歳から二十歳まで寮にいて【ヒガシ先輩んトコいたのは、この頃?】、二十歳から一人暮らしをして、で、ナンだろ、わ、親って大変だったんだなって、光熱費、こんな、ね、払ったりとか、あとはもう、家事とかもうメンドくさかったしね、最初は。こんなことを親は当たり前のように、やっていたんだっていうね、それで感謝したりしましたけどもね。子離れ出来るのかねぇ?子離れするっていうことは、とても大事な事だと思うんですよね。ま、もちろん、息子の方から離れるって事も大事だと思うし、悪いことではないと思うんです、今も、こうやって仲がイイっていうのは。ただ、何かちょっと困った時に、親を頼るっていうのは、うーん、ナンか、こう、成長を、彼にとっての成長っていうのは、ドコに、じゃあ、今度、見えてくるのかなぁと思うと、ちょっと心配ですよね。うーん。ま、どうなの?どうなんだろうねぇ?ま、僕も親離れしたとか、いう、感覚が全くないから、ナンとも言えないっすよね。でもいずれ彼は、結婚するワケじゃないですか。彼がいずれ結婚した時に、このお母さんが、その奥さんの事をどう見れるかっていう事も、とても大事な事だと思うし、自分が、その立場になった時に、親と子供がべったりしてるところに、嫁に行くって、どういう事なのかとか、ある程度、そういう事も考えた方がいいんっすかね。うーん、ナンか、親離れさせるという事も、愛情の一つだと思うんですけどもね。まぁ、賛否あるだろうね。難しいっすね。うん、ま、でも一緒にね、え~、このラジオを聴いてくれてるという事で、普通だったら、このラジオを聴かせない!ってなるかも知れないですけどもね、聴いてくれるっていうのも、ちょっと嬉しいですけどもね。

【家族珍百景コーナーにて】
①昔飼っていた犬の名前は「リッチ」命名byヤスコさん
②クーポン券は大事で、ファストフードで使うと言ってる太一にスタッフが笑ってるから「ナニ?ナニ、そのニヤニヤした感じは!ナンなの?」と太一がツッコむと「お金持ちが喋ってんなぁって」言われて、太一が「(笑)止めない?そういうの。最近、テレビでも、ナンか、こう、年収がいくらです、みたいなのをさ、言うワケですよ、外国人のミュージシャンとかが。そうすると大体、その、共演者が『太一さんも同じくらいですよね』とか、言うんだけど、そのキャラクター、辞めて欲しいんだけどなぁ!」

今週もそろそろお別れの時間ですが、ココでお知らせです【(゜∇゜ ;)エッ!?】。夏バテしないように頑張りまーす!【…是非】夏バテしないようにね、皆さん、いっぱい食べ物を食べてください。それじゃあ、今週はこの辺で。お相手はTOKIOの国分太一でした。
7月19日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です【('_'?)...ン?達ちゃん、声が嗄れてる?】。え~、いよいよ本格的な夏ですね。もう、間もなく、夏休みですか、学生の皆さんはね。はい、水の事故には気を付けて楽しい、ね、夏休みにして頂きたいと思います。あと、熱中症も注意ですね。はい、水分こまめに取ってください。さ、という事で、いつものようにメールを紹介しましょう。≪スゴい汗かきで、達ちゃんと汗の量が競える≫そうなんですよね、あの、汗かきの人は悩みですけど、ナンか、僕もあれなんですよね、歩いていると、結構風が当たるじゃないですか。だから、汗止まるんだけど、動きを止めるとね、ドバッと出て来ますからね。あの、結構、ナンか、こう、汗だくでいると、大丈夫?って言われるんだけど(笑)、ま、意思じゃないですからね、あれはね。別に具合は悪くないですからね。ま、汗かきの人にはちょっと、これからは、しんどい季節ですよね。で、体がびしゃびしゃん中で、例えば、その、急に冷房のところにいったりとかするとね、風邪ひいたりとかしますからね、皆さん、気を付けましょうね。

さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介しましょう。えっと、この前のテレ東音楽祭について、ババッと紹介していきましょうかね、まずはね。感想がたくさん来ております。≪北海道から初番協参加。当日朝飛行機着、翌日早朝、北海道へ帰りそのまま会社。大変だったけど楽しい時間だった≫北海道から参加されたんだね。≪3曲聴けるのはビックリ。ラブホリで、後ろがTOKIOの似顔絵だったのは知ってたか?≫コレ、何ですか?モニターかナンかに出てたのかな?見れなかった。そうだね、後ろ、向かなきゃ見れないよね。よく、LIVEでもあるんだけどさ、ナンか…ま、後でいいや。(笑)あ、今、言っとこうか。忘れちゃうから。あの、LIVEとかで、城島SONGとかか。あの、映像が流れてるじゃないですか。で、オレら演奏して、お客さんの方を、こう、見てて、ナンでココで、わーって言ったのかな?と思ったら、映像を見てるんだよね、後ろのね。よくあることです。これも、テレ東音楽祭の映像を見れてないんですよね。WILD系でしたという事で。あとは、次の方。≪半年ぶりの音楽番組出演嬉しかった。来年出演の際は、ナナナとコラボ『NaNaNa太陽なんていらねぇ』を≫(笑)テレ東の関係者なんですかね?(笑)判りませんけども。ハイ、次の方いきましょう。≪来年も出ると言ったのを楽しみにしている≫そしてもうヒトカタぐらいいけますか?ハイ。≪他局の音楽祭と違ってアットホームな感じがよかった。TOKIOが大トリに驚いたけど、太一がMCだからそうかと。大トリはどんな気持ちだったか?CM開けでDASHの番宣していいの?とか言ってたのでいろいろ裏話を聴きたい≫たくさん他にも頂きました。えーと、去年からだよね?始まったのはね。ハイ、ウチの太一くんが司会をやってる、あの、テレ東の音楽番組で。そうだよね、やっぱ、テレビ東京っていうところは、他のテレビ局と違って、ナンだ、まぁ、アットホームというか、まぁ、あと、太一くんが司会をやってるんで、やっぱり、その、見やすいっていうのも、あるのかもしれませんね、慣れてる人もたくさんいると思うし。うん、ま、そんな中で、そうだな、ま、大トリってどんな気分ですかって、特にその、曲順とかって、気にした事がないんだよね、今までのヤツ。うん。ナンだろ、どんな歌番組でも、ほら、いろんなアーティストさんがいる中で、ずーっとその、テレビを見てたりさ、えーと、客席でこう、張り付いて観てるワケじゃないから、自分の前に誰が歌ってるとか、今、こんな感じですよっていうのも、特にアーティストさんって気に、自分たちのところの、パフォーマンスのところを重点的に考えてるから、曲順が今日は大トリだから、いつもより頑張ろうかなとか、って、そういう事でもないと思うので、ま、でも、その、生放送だったから、時間の許す限り、やりましょうっていう、事でね、しかも3曲もやらしていただいたんでね、スゴく良かったですね。楽しかったですよ。うん、また是非、来年も出れたらやりたいなと思います。

さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、続いてはですね、The Music Dayについてもたくさん届いているので、こちらも一部ですが、紹介しましょう。コチラが、櫻井くんが司会をやった、日テレの音楽番組ですね。≪キレキレダンスがあまり映ってなくて残念。TOKIOパフォーマンスの衣装が素敵で、欲を言えば歌声が聴きたかった&ダンスをもっと見たかった≫そしてもうヒトカタ。≪一番キレキレダンスで踊ってた達ちゃん。どれくらい練習したのか?裏話教えて≫まだイケますか?ハイ。≪思いの外、キレキレダンスだった。DASHの映像とのパフォーマンスが良かった≫まだ行けますね?≪キレキレダンス、ズルい。TOKIOはみんな、出来る子。祝日ZIP!逢えるのを楽しみにしている≫明日、来て頂けるんですね。ありがとうございます。まだいく?ハイ。そして≪DASHの映像からDASHスタッフの愛を感じた。J-Friendsの集結が嬉しかった≫ハイ、ありがとうございます。そうですね、あの、この日テレの音楽祭ならではのね、他のグループとコラボするという事でね、ま、今年もあの、それぞれみんな、バラバラでやらせてもらいましたけれども、まぁあの、他のアーティストの曲を歌わせてもらうっていうのは、ヒジョーに、ま、楽しいよね。どっかで、歌番組とか音楽祭で聴いたことあるっていうぐらいの、今回の、曲だったんで、スゴく新鮮にやらせてもらったり、ま、ま、ま、ダンスは、ま、たまにはいいけどね、歌をちょっと、覚えるのに、あの、CDプレーヤーを持ち歩いてるワケじゃないんで、あの、だから、その時のダンサーの人が振付をしてて、そのビデオを見て、歌を覚えて、みたいな。うん、KAT-TUNの歌、サビしか、ま、ま、歌ってないんだけども、難しい歌、歌ってんなぁ!と思って、うん、感心する。ま、聴いただけではやっぱ、判らないことってたくさんあって。うん、後輩もなかなか、スゴいなぁっていう、思いでしたね。うん。ま、ま、踊るのはね、1年に1回あるか、ないかでいいんじゃないですか。ね、ナンか、ま、ま、踊ったら珍しいっていう、リアクションですけどもね、あの、ちゃんと本業があるんでね【って言うけど、今年はまだ本業の成果を出してないじゃん!】、そちらの方も頑張って行きたいなと思います。ありがとうございました。

改名多いですよね!?ハロプロ。ナンでだろうね?この前、ももちも、ナンか、結構いろいろバタバタやってますけどもね。ハイ。えーと、ま、こういう活動通してね、あの、つんく♂さんが、とにかく元気だったいうこともね、えー、アピールになると思いますしね、ま、夏はホントにハロプロもイベントが忙しいですからね、ま、是非是非、アツい夏を乗り切ってもらいたいなと思います。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、笑う門には福、そしてステッカー来る!山口達也を笑わせ亭のお時間です。早速行ってみましょう。≪長電話中、寝てしまい、「聴いてる?」と言われ、「カルビでイイや」夢でも見てたみたい≫見てるでしょうね。コレ、あるよね?会話をしながら寝てしまうって、皆さんあるよね?ま、ナンか(笑)そういう事でしょう。えーとね、この方、ナンと45歳です(笑)。45歳!若いね!カルビっていう話題が。おめでとうございます。ステッカー送ります。はい、次の方、いきましょう。≪2時間半かけて、サーフィンに行った時、フィンを忘れて、出来なかった。間抜けな48歳のオッサン、笑えません?≫まぁね、大丈夫ですか?!世の中の40代の皆さん。ま、でもでも、実はオレも、たまーに行くと、よくあるのが、リーシュコード忘れた、ワックスが無い、フィンというのは、判りますよね。皆さんね。舵取りするヒレみたいなものですね。うん。あれがないとね、ホント、サーフィンって出来ないんですよ。でも、オレ、スゲー、寒い時期にウェットスーツ忘れて、海パンでやって、周りの人に笑われたっていうのはありますよね。ま、でも、サーフィンしない人には判らないと思うんだけど、例えば、その、スキー場にビーサンで来ちゃいました、みたいな。感じですね(笑)【鐘鳴ってます】オレがステッカーもらってどうすんだよ!(笑)そんな状況ですよ。うん、あの、しょうがないですね。なので、ステッカーを、あの、ボードケースに貼っといて下さい、フィンの辺りにね。そしたら忘れないと思うんでね。ステッカー送ります。はい、次の方いきましょう。≪ご飯の盛り方は少な目or普通or達也飯≫(笑)達也盛りっていうのがあるのね。あ、達也飯っていう、盛り方があるんだね。この方、女性ですよ!?24歳。頼もしいですね。ナンか、鉄腕DASHで、結構大盛りにしてもらうんだけども、最近自分の中で流行ってるのは、やっぱ、ご飯茶碗でカレーを食べるのが好きで。あの、カレーの広い皿で食べるよりも、ナンか、お茶碗で食べて、何回もおかわりする方が、何となく、しあ、幸福感っていうんですか、判るかな?おかわりする、うん。大盛り、盛られてる米も嬉しいんだけど、おかわりする嬉しさって言うのもあるよね。今度やってみてください、是非。という事で、こんな感じですかね。はい、ありがとうございました。では今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。この時期の定番の曲ですね【そうなの?最近流れてないような気がしますけど?】。TOKIOで『大波小波Rock'n Roll』

TOKIOで『大波小波Rock'n Roll』聴いて頂きました。

さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】えーと、そういえば、来…、あ、毎月中旬に【24日は中旬なんだろうか??】発売されるテレビ雑誌ですね。月刊TV fanではですね、ただいま「TOKIOのお仕事」というのは、もう、ずーっと連載してますね。メンバーが交代でね、番組のエピソードなんかを、語っています【とうとう告知することがないから、TV誌連載を持ってきたか】。えー、それもチェックしてみて下さい。えー、そして明日は、いよいよ、海の日という事で、祝日という事は、ZIP!は外でのエンディングになるのでね、是非皆さん、もうそろそろ、夏休みに入った方もいると思うんで、これからは、学生の皆さんも、是非日本テレビ、汐留まで来て頂きたいなと思います。宜しくお願いします。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。


こんばんは、TOKIOの国分太一です。さぁ、学生の皆さんは、もうすぐ夏休みという事で、え~、大体ですね、7月の20日の海の日から、8月31日までの約40日間という所が全国的には多いみたいですよね。学生時代、40日も僕、休んでたんだね~。そりゃヒマな時もあっただろうね。もっと、ナンか、楽しい思い出作りゃあよかったなぁ。ちなみに、今日ですね、この番組終わりで急にマネージャーさんから、「国分さん、明日から40日間、休みです」って言われたらどうします?っていうね、質問があったんですけどもね、いや、急に言うなよ!っていう話だよね。うん、(笑)この話、終わってから、前々から決まってた事だろ?っていう事で、僕は怒ると思いますけれどもね。無いし、解雇なんだ…と思うと思う。「…え?40日間、もう、休みっていうのは、それ、解雇ですか?」っていったりとか、「もう僕は必要ないんでしょうか?」っていう事で、不安になったりすると思いますけどね。でも、大人になって、40日間、休みをどうぞって言われても、どうしよう?って思うね~。ヤッター!って正直喜べない自分がいますけどもね。ま、喜べる大人でいたいなと思いますけどね。え~、ま、あと、夏と言えば、夏休み映画ですよ。今年は「ターミネーター」とか、「ジュラシックワールド」とかですね、こちらも最近、映画いっぱい見てるんでね、行きたいなと思います。

あらためまして、こんばんは。TOKIOの国分太一です。あの、ま、ちょっとね、最近の仕事をね、ちょっと台本にワーッと、書いてみたんですよね。そしたらね、月曜から金曜、毎朝「ビビット」という番組でね、熟年離婚についてお話を聞いたり、ナンか、卒婚というね、結婚と離婚の間に一度、卒婚という、家庭内別居的な、ナンか、やった方がいいんじゃないかとかね、また、パラサイトという、ナンか、言葉があったりとか、後は、ブラックパート、今、ブラック企業とかね、ブラックバイトがあったり、ブラックパートがあったりと、あとは、もうちょっと、上の話だと、介護の話になったりとか、毎日月曜から金曜まで、こういうお話をね、聴くワケですよ。で、今まで考えた事もなかった事が多かったり、結婚もしてないのに、熟年離婚の話したら、1歩も進めねーぞ!?っていうような状況作られたりとかしてね、うん、ずっといるワケですよ。そうすると、ドンドン頭デッカチになるんだよね。午前中、頭デッカチの状態で、そのまんま、テレ東音楽祭とかやっちゃうワケですよね(笑)。あの切替って、よくしたなぁって思うんっすよね、自分の中でも。午前中こういう話を聞いた後に、テレ東音楽祭で、ま、司会をやらせてもらったりとかして、ま、このテレ東音楽祭では、ジャニーズの後輩なんかとも、よくカラミましたけれどもね。で、ジャニーズの曲って、やっぱり、こういう時じゃないと、あんまり僕、聴かなかったりするんですけども、あらためて、スゴいね~。全部、こう、グループによってジャンルが違うっていうのかな、色がある。特にナンだろ、僕らよりも下の、えっと、例えば、出てなかったけれども、KAT-TUNとか、NEWSとか、Hey!Say!JUMPも近いって言ってたかな、キスマイとか、ナンか、そこら辺が、みんな大体同い年なんだって。大体。だから、色、僕らの時代とはちょっと違うんだよね。だからグループとしても色を作んなきゃいけないと思うし。そんな中、NEWSの新曲の名前が「チュムチュム」っていうね。「チュムチュム」って!って思ったんですけどね。そしたらAメロがもう何を喋ってるのか判らないような歌詞で、何語なの?アレ?って訊いたら、実は歌詞を裏っ返しにしてる。だから「こくぶんたいち」じゃなくて、「ちいたんぶくこ」「ちいたんぶくこ」っていうのを、Aメロに合わせて歌ってるんだって。判り易く言うと。スゴいね!って話して。で、アレはナンか、NEWSっぽさがあって、で、ま、Hey!Say!JUMPの子達も歌ってるのを聴いてると、ナンか、あの子たちの可愛らしい感じ?カレーライスが見える感じっていうのかな(笑)。とあと、ジャニーズWEST。関西の子。アレなんかも「えぇじゃないか、えぇじゃないか」っつって、もう、西の香りプンプンの状態の曲を作ったりとかしていて。で、僕たちとあんまり、こう、年、あの、デビューが変わらないKinKiとかは、またKinKiの、その、2人で歌うデュエット【デュオね】も、なんか、やっぱ、KinKiっぽいっていうのはあるよね。で、TOKIOはTOKIOで、その、なんつーの、ま、確立されては来てるのかなぁ?うん、そんなの聴いてたら、やっぱ、スゴい事務所だなってなんて思いましたね。えぇ、ナンていう、音楽の活動もしながら、最近で言いますと、私のもう一つの仕事でいうと、宮古島に釣りに行くっていう。ね。ナイナイさんと一緒に。アレも仕事なワケですよ。ね。そう。先ほども言いましたけども、朝の月曜から金曜は熟年離婚の話をしていて、で、土曜か日曜に釣りに行くっていう(笑)、いよいよ、ナニがしたいんだ!?オレは!っていう。そして、ラジオでそれを語るっていうね、えぇ、もう、ホント、フクザツなお仕事をさせてもらってるなと。ただ、ナンか、僕って、コレ、ま、13歳から、この仕事してるから、バイトもしたことないし、意外と社会で揉まれたっていう、経験がないというのかな。13歳から二十歳になって、やっとデビュー出来る、この7年間は、こういう仕事の中では、相当揉まれたと思うし、苦労してなくはないと思うの、この7年間は。しっかりといろんな事を学んできたと思うんですよ。ただ、社会に居た時に、判らない、世間知らずと言われてもオカシクないなという状況はたくさんある。そんな中で、鉄腕DASHとかと出会って。例えば農家さんの気持ちが判って来たりね、農業のやり方、木の切り方じゃないけども、ある意味、アルバイトに近いような、うん、ま、バイトっていう企画もあったからね。引っ越しを手伝ったりとか。引っ越し手伝ってる時こそ、オレ、ホントにナニしてんだろ?って(笑)思ったりとかしながらやったりもしたし、若い頃は。で、今や、島を開拓したりとかするっていう事は、僕は僕で、その、テレビを通じて、仕事を通じて、うん、全て、こう、勉強させてもらってるんじゃないかなって。うん、考え方だよね。さっきの話、最初は、ま、熟年離婚についても、ナンだよって言いながらも、ま、学べるっていう事は、スゴい大事な事だと思うんですよね。それをどう取るかだと思うので、学びながらね、コレは、ココまでは、うーん、マネしなくていいなとか、うん、え?こうやれば、木は上手く切れるんだ、とか【達ちゃんに頼りにされてないけどね(* ̄m ̄)】、うん、こうやったら、植物ってこんなに育つんだ、とか、全て、僕は今の仕事の中で、教えてもらってるんだなぁって思ったら、何よりもコレが財産なんだよね。うん。このラジオでも、そうですよね。ナニを学んでるんですかね、オレはこのラジオで。な、なん、ナニ学んでるんですか?どんな事を僕は学んでるんですかね。あぁ、そうだね!ドビュッシーとかが、勢いよく何かを飛ばす偉人だという事を、この番組で教えてもらったね。(笑)何かを勢いよく飛ばしそうな偉人は、ドビュッシーっていう事をね(笑)ココ最近、番組で教わったり、サルカニ合戦もそうだったね。サルカニ合戦って、よーく考えたら、ずるがしこいサルがカニを騙し、撲殺するという話だったんだなぁとかね。ま、そういうトコは昔話が気になり始めたりと。コレ、いくつになっても勉強なんですね、えぇ。もう40ですけれども、まだまだ学ばなきゃいけない事っていうのは、多いんでしょうね。特に音楽なんかも、こうやって、テレ東音楽祭なんかをやらせてもらうと、ま、ダイレクトに、ずーっとスタジオにいたので、人の曲っていうのは、飛び込んでくるなと。胸に飛び込んでくるなって思いますし、やっぱり、その曲を聴いて、昔を思い出したりとかもするし、心が揺れて、涙が、何の涙か判らないけども、出てきたりとか、そんな、スタジオでもね、お客さんが泣いてたりとか。KinKiの唄だったなぁ、ナンとかっていう歌があって、バラードがあったんだけど【「薄荷キャンディ」ね♪】それを歌ってるのを聴いたファンの子がね、涙流してるワケよ。で、オレ、ナンか、それを見てるのが、スゴい愛おしくなるというか、可愛くない!?うん、ナンか、いいなぁ~って思ってね。で、やっぱ、自分も、そういう曲は作っていきたいなと思うようになったし【太一の作った曲に、いっぱい心動かされてるよー!】、それもナンか、自分の心を動かしてくれたような一つなのでね、これからもね、勉強は続けたいと思いますね。このラジオでも、勉強させてもらいたいと思います。さぁ、それでは私たちの久し振りの曲、久し振りの曲じゃないですね。昔歌ってた曲です。『Julila』
7月12日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。え~、学生の皆さん、は、この時期は期末テストの時期ですか?夏休み目前、もうすぐですよね。はい、しっかり結果を出してね、嬉しい、楽しい、大好きな夏休みに向かって欲しいもんですね。受験生は大変かも知れませんけどね。ではココで1枚メールを紹介しましょう。≪伐木資格を取ったのでTOKIOに入れますか?≫(笑)あ~~、…ムリですね!(笑)はい、まだ、漁業も、農業も、いろいろある…。はい、でもね、あの、この資格、いいね!いや、あの、木の伐採とかさ、たまに、ね、お手伝いとかしますけれども、木を切る、ま、枝の剪定とかさ、そういうレベルじゃなくてさ、いわゆる木の伐採とかでしょ。難しいと思うんだよね。オレも専門家と一緒に、ほら、木の伐採とか手伝ったりするけど、あの、危ないし、切り方を間違えると、チェーンソーが抜けなくなるんだよね。うん、で、やっぱ、あの、ナンだろ、危ないですよね。やっぱちゃんと資格があるって事は勉強しないと。安全の為ですからね、資格なんていうのはね。あぁ、コレ、オレもちょっと興味ありますね【また資格が増える!?】。いや、もうちょい、もうちょいですね。ま、メンバーに相談してみます。ま、太一よりも多分、仕事出来るんじゃないかなと思います。伐採に関しては。

さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。コチラは雑誌ESSEの感想ですね。≪電車・自転車での移動がマイブーム。どんな風景を全力疾走したい?≫もうひとり。≪約8㎞のサイクリングを楽しんで筋肉痛≫はぁ、そうですね、どんな時に乗るんだろ?あの、あ、そうだ、駐車場のない所に行く時。ほら、買い物とかだとさ、荷物を持って帰ってこなきゃいけないから、どうしても車になっちゃったり、あの、普段、プライベートでの移動とかだとね~。日曜日に自転車に乗ってる事が多いかな。うん、それこそ、キックボクシングに行く時には自転車に乗っていったり【ん?今、都内住なの?】、あと、ドコに行くのかな?何度でも、ちょっと、行く時は、自転車ですね。今、東京だとね、スゲー、高いんですよ、コインパーキングとか。あの、地方の、今、青森の人と、広島の人からのお便り読んだんだけど、1時間400円とか取られるよね!?ビックリでしょ?地方の方。もっと高いトコあるよね?ビックリするくらい、高いトコ。だから自転車で行った方がいいよね、だって、1時間400円…1時間?1時間じゃないよね!?【ってスタッフに聴いてる?】10分?【スタッフ?の声】10分300円、400円、あるよね!?それを考えたらZettai、自転車!って思っちゃうよね。ちょっと停めただけで、2000円とかなってるからね。だから、ホントに地方の方からすると、ビックリすると思いますが、そうなんですよ。で、今、思ったんだけど、広島の方、オレの勝手なイメージだけど、広島って結構、アップダウンないっすか?ま、尾道のイメージなんだけど。コレで自転車乗るのは結構、大変だよね。で、最近、オレ、いつもキックボクシングの行きは、坂道を下るんですよ。で、帰り、ずーっと、登りなんですよ。で、そこで、スッゲー、悔しいのが、ま、一番軽いギアで登っていかないと、登れないぐらいのトコ、ずーっと、上がってくるんだけど、そこでね、スゲー、涼しい顔した、後ろに子供を乗っけたお母さんが、平然とした顔で抜かしていくんですよ。電動自転車!アレ、スゴいね~。オレも乗ったことあるけど、ちょっと、クンッてチカラ入れるだけで、ギューンと走るのね。アレはお母さんたち、反則だと思うわ。オレ、ギアぎりぎりでやってますからね。で、立ちこぎしたら負けだと思ってる、自分の中で。とにかくサドルから、お尻を浮かさないで、上がっていくっていう、もう、電動チャリのママと張り合ってますけどね。でも、自転車イイですよね。まさかオレを追い抜かしてったとは思ってないだろうな、あのお母さん達。よく会うんだけどね。ありがとうございます。そして、えーと、この方いきますか。コレはボンビーガールネタですかね。あ、はいはいはい。≪達ちゃん大好き9歳の娘が、達ちゃんがロケで同じ県にいたことに大興奮≫9歳?カワイイね♪≪海の日にZIP!に行くのをディズニーランドへ行くより楽しみにしている≫いいですね~。来るんだ、愛知県から。コレ、ちょっとアピールしてくれると嬉しいよね。またね、TOKIO WALKERで読まれた娘ですっていうのはね。是非来て下さい。ちょっと、ミッキーマウスに勝った気になりましたよね。ありがとうございます。そしてもう1個ボンビーガールネタですね。≪達ちゃんのファンになる前は赤井英和のファンだった≫(笑)どういう流れなんですか、コレ。≪優しい笑顔、温かいところがいい≫コレ、共通点なのかな?≪ボンビーでの共演エピソード教えて≫というね、そう、赤井英和さん。実はボンビーガールの時が2回目かな?えーっと、ずーっと何年も何年も前にTOKIOの番組にゲストで来て頂いた時ぐらいかな?しっかり共演されたのは。でも、あの、ホントにあの、優しい方ですよね。で、昔の写真とか見ると、めちゃくちゃ、ヤンキーじゃないですか。で、昔のエピソードとか聴くと、スゴい、怖え~なぁと思うんだけど、スゴく優しいし、あの、優しいというか、スゴいシャイな方ですよね。照れ屋さん?あんまりあの、人と目を合わせるのが恥ずかしくて苦手なタイプですよね。スゴく素敵な方ですよね。で、最近、ナンか、鍛えてらっしゃいましたよね。うん、基がやっぱあるから、カッコいいですよね。ハイ、また共演したいなと思います。ありがとうございました。

【ラーメン道略】

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、笑顔っていいですよね。ステッカーも届いて、いいよね!「山口達也を笑わせ亭」のお時間です。ではバンバン行きましょう。おハガキで頂きましたね。≪Jリーグの応援で小学生4人組の男の子達が『ドンマイ!ドンマイ!白米!玄米!』≫(笑)コレ、スゴいね!でも、昔からあるよね、こういうの。野球とかでも。今はこういう、割と野次がなくなったよね。スゲー、野次り方の応援ってあったもんね。少年野球とか。あれ、なくそうぜみたいな空気になっていったんだよね、きっとね。いやぁ、コレ、スゲー、韻の踏み方だよね。『ドンマイ!ドンマイ!白米!玄米!』(笑)コレ、誰かが、コレで曲を作ってもらいたいですね。いやぁ、いいですね。誰がコレ考えたんだろ。ね、ナイスです。ステッカー送ります。ハイ、次の方いきましょう。≪仏壇にご飯をお供えする時、お風呂に持って行ってしまう事がある≫へ~。コレ、どういう事、呼ばれてるのかな?多分、アレじゃないっすか、ぼーっとしてるだけじゃないですか?(笑)じっちゃん、ばっちゃん、亡くなってるからって、2人のせいにしようとしてますね。ステッカー送ります。お風呂場のドアにでもステッカー貼っておいてください。次の方いきましょう。まだ行けますね。ハイ。≪便座も上げてしまってお尻がはまった≫おめでとうございます。日曜日の朝からね。コレは目、覚めただろうね。コレ、でも、やる?男性の方ですよ。やるか?慌ててたら。やる?…やんないよね?相当慌ててたんだろうね。ステッカー送ります。お尻に貼っておいてください。もう1枚行ける?ハイ、もうヒトカタ行きます。【ラジオネーム「袖破りてぇ」さんと読んで】大丈夫(笑)【鐘鳴ってます】あのね、あのね、大丈夫です、袖はもう無いです!≪キッズコーナーの忘れ物に「ゴルゴ13」があった≫スゴいですね。コレ、忘れてったっていうか、寄付じゃない?デューク東郷って判るかな?子供。そのうち、デューク東郷になりたい、モノマネする子供が出てくるんでしょうね。はい、ステッカー送ります。おめでとうございます。【あまりネタ来てないのかしら…?】ハイ、という事で、今日のTOKIO WALKER、ラストの曲お届けしましょう。メール頂いております。≪受験生で大変。TOKIOの一押しの曲を教えて≫受験生。ナニがいい?『自分のために』って、よくリクエストあるんですが。今日はあえて、受験生皆さん、頑張る皆さんの為に『Get Your Dream』はいかがでしょうかね。ハイ、という事なんで、TOKIOで『Get Your Dream』

ハイ、という事で、是非、将来の夢を叶える為に、今回のね、勉強頑張ってもらいたいなと思います。そして最後に聴いて頂いたのは、TOKIOで『Get Your Dream』聴いて頂きました。

さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。ココでインフォメーションです。来週の20日。Happy Monday、海の日です。祝日の月曜日という事は、ZIP!のエンディングは、一応ね、あくまで予定ですが、晴れたらでいいんだよね、是非皆さん、来て頂きたいなと思います。一緒にZIP!ポーズをしてみるのは如何でしょうか?まぁね、TOKIO WALKER、聴いてます!って言ってくれたらね、おぉ!って言うから。(笑)おぉ~って言うからね。是非遊びに来て下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
6月28日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さ、世の中のお父様方。先週になりますか、父の日はいかがだったでしょうか。え~、何か、素敵なエピソードあったでしょうかね。ちなみに、僕はですね、自分の父親に、おつまみ送ったぐらいかな。連絡は来ません。(笑)連絡もしてません。(笑)忙しんだもん、だって。でもちなみに、ウチの、あの、長男からお手紙頂きましたよ【身内に敬語か!】。お前はとってもファニーだって、書いてありました【相変わらず英語で書いてるんだ】。(笑)スゴいよね。怖いです、子供。という事で、早速紹介しましょう。お便りです。≪ステッカーが誕生日に届きました≫お母様の方ですね。いつも娘さんからお便り頂いてますが、あの、ステッカーが欲しい、ステッカーをあげるよっていうコーナーで、届いたんだね。良かったですね。どうしましたか?どっか貼りました?あの、ちなみにまだね、ステッカー、余裕がございます。どんどんお便り下さい。待っております。

さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。17歳の方です。≪雨上がりに、水たまりから足を上げる時に出来る水玉の綺麗さを、他の人と密かに競うという楽しみ≫というね、コレ、ジャッジは(笑)自分なんですよね。大概勝つよね!?どうなんですか?いや、可愛い子供じゃないですか。えーと、一人っ子かな?結構、松岡もね、ウチのリーダーも、一人っ子って、結構一人で遊ぶのが上手だったりしますからね。あとね、太一が子供の頃にね、よく遊んでたっていうのが、あの、ママチャリとかさ、自転車のさ、ブレーキワイヤーあるじゃん?ブレーキワイヤーがさ、ハンドルとハンドルの間のトコで、クロスして後ろに伸びているの、判りますか?そのクロスのところに、歩行者に照準を合わせて、撃ってたんだって【チビ太一が想像できる♪】。(笑)子供ならではだよね。子供、不思議ですよ。ナンか、見えないものが見えてんですよね。いや、素敵な遊びだと思います。今度勝負しましょう。次の方行きましょう。≪田植体験してきました。DASHで男米田植の放送を見て、苗がしっかりして植えやすそう≫そこ気付いた?以前、お便りくれた人ですよね。そう、静岡の、だから、田植って結構遅かったのかな。田んぼっていうイメージじゃなく、茶畑のイメージでしたからね。あの、どうでしたか?あの、裸足でやりました?Zettai、田植って長靴じゃ出来ないですからね。いい田んぼは、いい田んぼになればなるほど、あの、水付きが良くなりますからね。柔らかいし。いい経験ですよね。実際裸足でさ、土の上って歩かないじゃないですか。でもいい田んぼだと、石もないしさ、スゴく気持ちいいですよね。裸足で田んぼを歩くっていうのはね。是非ね、収穫が楽しみですからね。今年の新男米はですね、どうでしょう、ま、一等米というジャッジ頂きましたけれども、一等米の中でも、またあるんだよね、いろんな、ナンつーんだろうな、そこの土地土地に、よった、品種によった、やっぱ、一等米の中でも味違いますから、ナンの料理に合うのかっていうのもあるし、うん、どうなんだろうね、今年の男米。さらにでも、やっぱりその、窯で炊いた米が一番いいのかな。お新香だけでホントいいんだよね、美味しいお米って。ヒジョーに楽しみですね。ハイ、またお便り下さい。はい、次の方行きましょう。≪父の日にウナギを贈るのが恒例。80歳だけど大工仕事が趣味で元気≫ほぅ。どうでしたか?ウナギは美味しく頂いたんでしょうかね?お父様はね。あの、そうだな、あの、オレも鉄腕DASHで、ね、家の改修とかね、やったりとかしますけどね、だから、実家のドコに住んでるって言ったっけ?岩手って言ったっけ?だから、アレだよね、いわゆる日本家屋なんだろうね、昔ながらの。あの、だから、最近、マンションとかさ、に、住んでる人が多いじゃないですか、都内とか、都心部は。うん、なかなか木に触れる機会はなくなってきますよね。で、小学生ぐらいだったら、本棚作りましたっていう経験があるけど、大人になると、なかなか、うん、少なくなってはいると思うんですけどね。いいですよね、そういうの、ずっとやってらっしゃるのはね。で、多分、雪の深い土地ですからね。また屋根に上がって雪下ろしなんかしなきゃいけない事もあるんだろうけどもね。ま、でも、あの、なかなか高齢ですからね、なかなか若い頃とはまた体の動きも変わってくると思うのでね、うん、気を付けて、作業してもらいたいなと思いますね。宜しくお伝え下さい。ありがとうございました。

さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからは、引き続き、皆さんから頂いたメッセージを紹介していきましょう。≪6/7石橋造りの放送について≫そうですね、石橋でさ、削った石をさ、アーチ型に組んだじゃないですか。ま、1個60kg~80kgある石を。アレをやると、ホントにピンポイントで筋肉痛になるんだよね【そうだったのかぁ…。達ちゃんがなってるって事はメンバー全員なってるよね】。うん、で、ま、実際、その、ロケ中ね、石を運びましたけれども、後はその、たまにTVで映る足立くんだったりさ。北村くんだったりさ、あとは、その、石のプロが来てますから、お手伝いしてくれてる。その人の指示の元、やっていますけれども、あの、映ってないトコでね、スタッフみんなで、やってます。…終わんないからね、やんないとね…。秋ぐらいにはね、完成してOAが出来るようにはしたいんですが、秋のOAに間に合わせるためには、やっぱ、夏に完成させないといけないんですよね。って、今、アーチは組み終わって【あ、輪石まで無事完成したんだ♪】、そっから、その、橋脚部分になるっていうのかな、四角い石をね、今ね、絶賛、集めてます。あれも他所から運んでくるのが大変なんで、あの、DASH島にある石で、かき集めてね、今、こうやってラジオやってる間でもスタッフがいろいろ石を集めてくれてると思うんで、是非みんなで協力して、完成させたいですね。楽しみに待ってて下さい。ハイ、次の方行きましょう。≪もうすぐ18歳で、進路を決めなくちゃいけない。進路を決めるおまもりとしてステッカー欲しい≫というね、今、17歳、あ、もうなったのかな。誕生日。コレ、6月の14日に頂いたんで【今回は収録、割と直近なんだ】、もしかしたら、誕生日迎えたかも知れませんね。え~、という事なんで、進路決まるように、ステッカーを差し上げます(笑)。はい、おめでとうございます。短いベルだったね。コレ、今、ディレクターが鳴らしてるんですけど。という事なんで、えーと、ま、進路が決められますように、進学するのかな、就職するのか判りませんが、是非是非ね、ステッカー送るんで、頑張って頂きたいと思います。なので、一応、コレ、前借という事で、ちゃんと、あの、笑わせ亭のところにも、お便り待っております。宜しくお願いします。はい、次の方行きましょう。≪青森で、テレ東系の系列局がないので音楽祭が見られない≫【スタッフが「もう終わってます」】あ、もう、…いつOAだったんだっけ?【「水曜日なんで」女性の声】あ、担当がダイゴさんから変わったんですよね(笑)。女性に。オバナ(オバラ?)ちゃん。あと、日テレだけ?【「日テレが4日に。7月4日になります」】あ、じゃあ、間もなくですね。ハイ、じゃ、そちらは是非、見て頂きたいなと思います。どんな曲をやるんでしょうかね。楽しみに待ってもらいたいなと思います。

【Hey!Say!JUMP「キラキラ光れ」】あの、コレを聴くと、(笑)ハチミツとリンゴと、ね、たっぷりのカレーが食べたくなってきますよね。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、笑わせたもの勝ちという事で、このコーナー行ってみましょう。「山口達也を笑わせ亭」いってみましょう。まずはこの方です。≪次男が父の日に書いた手紙「パパの事、一生忘れないよ」≫(笑)お別れですね。パパとはね。(笑)ま、ボキャブラリーが少ないですからしょうがないっすね。そんなお別れの印にですね、パパにステッカーを送りたいと思います。あるよね。だから、さっきも言った通り、ウチの長男は、ホントにパパはFunnyだよねっていう(笑)上から目線の手紙書きましたからね。いいじゃないですか。じゃ、次の方行きましょう。≪ステッカーが当たらなくて禿そう≫(笑)ヤバい!ヤバいね!あ、禿そうだから、禿てはいないんですね。危ない、ギリギリ間に合いましたね。≪窯焼きピザに感心する友人と、窯そのものに感心する自分≫ヘンだよね~。TOKI友さんは【達ちゃん、使い方間違ってるよ、TOKI友。TOKIOファンの総称じゃないですから!】、みんなこういう感じになるんですかね?あの、きっと、五重塔を見に行った時に、五重塔をさ、外から撮るんじゃなくて、内側の組み方見るんだろうね、TOKI友さんとかね。素晴らしいです。ステッカーを送るのでね、禿げないように頭に貼っておいてください。おめでとうございます。まだ行きますか?まだ行きましょう。≪カラスに狙われたのでステッカー欲しい≫(笑)ナニ、コレ!(笑)どういう事なの、コレ。どういう事なんだろうね。でも春だったから、子育て中のカラスはイライラしてますからね。気を付けてください。コレ、ホントにでも、頭とか攻撃される人、いるよね。覚えてるんだってね、カラス、ちょっと意地悪されたヤツとか、ココの家に住んでるとか、結構覚えてるらしいですからね。注意ですよ。ステッカー、頭に貼って下さい。あ、リクエスト!?曲、行きますか?ハイ、もうお時間なんで、リクエスト頂いたんで、紹介しましょう。≪TOKIOロス中。本業のTOKIOに逢いたい。1日でも早く21年目のTOKIOに突入したTOKIOの本業にも再開してもらいたい≫あぁ~、なるほどなるほど。そうだよね~、だから、あの、ま、去年、20周年で、いろんな音楽活動があったから、ね、TOKIOロス…なんでしょうね。だってもう6月の28日ですよ、今日。なのでね、え~、ま、7月になったら日テレの特番も、音楽番組もありますんでね【ん?Music DAYと違う特番って事!?】、是非そこで、ちょっと、チャージしてもらいたいなと思います。という事なんで、リクエストにお応えしましょう。TOKIOで『ホントんとこ』

はい、という事で、聴いて頂いたのは、TOKIOで『ホントんとこ』でした。

はい、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。インフォメーションですが、7月の4、4日に、櫻井くんが司会の日テレ音楽特番に出演します。チェックして下さい。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
6月21日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。さ、世のお父様方、お待たせいたしました。きっと素敵な一日になるでしょう。なることを祈っております。さて、今日も番組に頂いているメッセージ、紹介しましょう。≪リクエストがTOKIOの曲以外というのは失礼だと思う≫あぁ、どうですか?ま、でも、ほら、TOKIO特集とかだったら、まぁ、ね、1日中、TOKIOの曲ばっかりでもいいんだけど。ね、いろんな曲をこう、流すのはいいことだと思うし、あの、ほら、いっつも、ね、オレだったり、ディレクターさんだったりがさ、この曲やろうよ、って、いろいろ、こう、考えるワケじゃないですか。でも逆にリクエストがあると助かったりするよね。うん。で、ほら、エピソードがあって、これをリクエストしますとかいう流れがあったら、紹介もしやすいし、入れ易いし。結構大変だよね、曲選びってね。何曲かけるんだっけ?一回の放送で。1、2、3…、4、5、6、7、8曲ぐらいか。で、エンディングもあるからね。全然かまわないですよ。うん、で、逆に、ナンだろうな、大体、自分のかけたいヤツってさ、自分が共演したりさ、共演者だったり、CD聴いてくださーい、ナンつって、持って来てくれた人のを積極的にかけたり、するし、うん、全然ね、あの、大丈夫です。で、逆に言うと、全ての音源があるとは限らないので、そういう時はちょっと、せっかくリクエスト頂いても、ゴメンなさいって、いう事もあるしさ、うん、ま、だからTOKIOの局で好きなのがあれば、コレ、かけてって、のも、アリだし、全然、このアニソンかけてよっていうのでもいいしね。うん、せっかく、コレだけ、1日、1曲ですよっつーんだったら、TOKIOの曲、ナンでかけないんだ?ってのも判りますけど、全然チャンスあるんで、いいですよ、どんな曲でも。全然気にせず、ドンドン送って下さいね。ありがとうございます。

さて、ココからは再び、番組に寄せられたメッセージ、紹介していきましょう。コレはですね、ハイ、24時間テレビに関する事ですね。≪5月19日のボンビーガールでチャリティランナー発表の時、達ちゃんの名前が呼ばれた事について≫そうだね、コレに関するお便り、まだ来てるんだよね。【略】まずは、そうですね、はい、ま、去年はウチのリーダーがチャリティランナーとしてね、走らせて頂きましたけれども、ま、それで鉄腕DASHの中でね、発表する、あの、オファーをするっていうシーンを、うん、放送しましたけれどもね。で、発表は、あの、行列のできる法律相談所かな、初っ端はね。うん。で、ま、今回はあの、僕がやってる番組「幸せボンビーガール」で発表をさせてくださいと、スタッフから言われて、あぁ、ナンで?っていうのがまずあって。で、打ち合わせしたんですよ。でも、あの、もちろん、僕にも誰かは伝えられないし、アナタかも知れないですっていうことは、もちろん、スタッフから言われてて、で、結局当日、大体こんな流れで発表があって、でもそこで、決断はしない流れなのでって言われて、で、ま、羽鳥さん来ます、で、水卜ちゃんはもう、ね、元々番組の司会ですから、いて。で、24時間テレビの司会の羽鳥さん来て、3人で進行をして、台本はあるんだけど、決まっていなくて、で、そこでだから、ボンビーの出演者の誰か。もちろん、オレかもしんないし、水卜ちゃんかもしんないし、羽鳥さんかも知れないし、それこそ、DAIGOくんかも知んない、劇団ひとりさん、ハリセンボン、植松晃士さん、森泉さん、で、鈴木砂羽さんと。いろいろ、あ、杉村太蔵と、レギュラーメンバーもそうだし、うん、って、いろんな可能性の中で、でも、羽鳥さんが「山口達也さん」って言った時、そりゃあ、ビックリ…したよね。でも、その、打ち合わせして、ボンビーガールで発表しますよ、オレの番組です、オレの可能性もゼロじゃないけれども、いや、去年リーダーが走って、まさかなっていうのも半分あって、で、そこには、後輩のHey!Say!JUMPもV6も来てたんで、(゜o゜;) ハッ!彼らかな?だから、オレの番組を選んだのかな?っていうのもあって。ま、でも(笑)山口達也さんって言われた時、オレが走るのか?の「え?」じゃなくて、あの場でオレの名前が出てくるか?の「えー?」っていうのが、まず始め。走るっていう気はね、オレ、全くね、頭になかったから。オレの名前が呼ばれてビックリして、え~、発表して下さい、っていう流れだったから。ナンだろな、スゴい気持ち悪いオドロキでね。で、そこで、初めてDAIGOくんって、紙に書いてあって。そっちの方がオレは衝撃だったかな。自分の心の中では、水卜ちゃんだよね、って勝手に決めてて。ハリセンボン、ちょっと、多分(笑)体力的にムリだし(笑)、今、でも、水卜ちゃん走ったら、面白いんじゃないかなぁ、でも、総合司会が走るのは、今まで無かったし、で、多分、そこの穴を埋めるためにも、Hey!Say!JUMP、V6っていう、その、いわゆる、パーソナリティを増やしたのかなぁ?っていう読みがあって、自分の中ではずっと、水卜ちゃん1本で来たんで、DAIGOくんって聴いて、やっぱりビックリしましたね。で、まぁ、まぁ、まぁ、あのDAIGOが走ると決めた以上、応援するっていう事で、もちろん、断ってもいいんですよ。だって、そういう事って、あの、ウチのリーダーの時も、そうだったじゃないですか。もちろん、会社は聞かされていて、会社がOK出したから、本人にこう、降りてくるのが、そりゃ、ま、仕事のオファーのスジですからね。だからDAIGOくんの会社もOKが出ていて、あと、DAIGO、どうする?っていう。うん、とにかくね、この24時間マラソン、もちろん、やりたい人っていうのも、たくさんいるし、イヤ、無理無理無理!って、やりたいけど走れないよっていう人もいるし。そういう中でやっぱ、その、DAIGOくんで行こうよって、日本テレビが決めた、うん、DAIGOくんだったら、走れると思う。走れない人をオファーしませんからね。きっと走ってくれるだろうっていう。あと、その、実は24時間テレビのマラソンのスタッフの人たちっているんですよ。あのチーム24時間チャリティマラソンみたいな。で、実はオレが走った時のスタッフが、いまだにやってるんですね。全くメンバー変わらずに。なので、僕をサポートしたスタッフ、で、去年走ったリーダーのサポートしたスタッフ、で、今回DAIGOくんをサポートするスタッフ、やっぱりマラソン、チャリティランナー、24時間テレビのチャリティマラソンの、あの、プロフェッショナルがDAIGOくんで行こうって言ったからには、やっぱ、こう、考えがあるしね。で、DAIGOくんも、あの、断れない状況って、みんな、言うけれども、全然断ってもイイんですよ。みんな、そうやって断って来た人もいるし【でも公になってないじゃん…】、うん。で、DAIGOくんなら走れるだろうっていう事、見越してね。でも、番組で言った通り、いやぁ、ちょっとムリですねっていうんだったら、次の人も考えてるしって事も発表したしね。ま、でも、あの、人生の中で、こういう大きな決断って、なかなかね、そういうチャンスもないですからね。でもDAIGOくんも、30後半ですからね。うん、新しい挑戦するって、なかなか無い中で、一つの、大きな挑戦になって、周りでもちろん、僕もサポートしますからね。うん、ナンか人生、また大きく、変わるといいよね。ステップアップ出来ると思いますからね【自分が走ったこと、リーダーが走った事を経験しての言葉なのかな】。是非、あの、2ヶ月後ですか。8月ですからね。今日もDAIGOくん、頑張って走ってると思いますけどね、皆さん、応援して下さい。宜しくお願いします。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、引き続き、メッセージ紹介していきましょう。≪部活の練習で疲れているが、どうやって疲れを取っていますか?≫はい、そうですね、毎日仕事をやったり、疲れるは疲れるんだけど、ま、ま、ね、あの、好きでブラスバンドをやってるんだよね?で、文科系の部活なのに、筋トレとかやるって、でも、…当たり前…。やっぱ、身体、結構、体使うよね?ブラスバンドとか、吹奏楽って。うん、やっぱ、体造りって大事だよね。で、オレなんかも、ホントに毎日不規則な仕事で、うん、数時間も寝れない中で、昼間とか、オレ、「ZIP!」終わって、「Rの法則」の合間だったり、疲れてても、やっぱり筋トレをやったり、マシンのジムに行ったり、キックボクシングをやるっていうのは、ナンだろ、体力をつけるっていうのと、ストレス発散であったり、あの、疲れないようにする体を作って行くっていうのも、逆の発想ね。疲れを取るっていうのも、もちろん、寝るとか、食べるっていうのはあるんだけど、その前に疲れない体を造っていくっていうのが、やっぱ、プロとしてね、やんなきゃいけないことだと思うからね。で、ブラスバンドって、楽器を、こう、ね、担いだり背負ったりとか、うん、持ったりとかするんでね、それも当たり前、Zettai、必要な事なんでね、疲れづらい身体を造るっていうのは、大事だね。疲れている中でもあえて、身体を動かす。ウチの太一なんかも、スポーツやってますからね、あんだけ忙しい中ね。そういう事が大事になってくるんじゃない?コレが、あの、社会人になっても、もしかしたら、ね、社会人になって、結婚してもずっと続けなきゃいけないことかも知れませんよね。うん、本業はブラスバンドという事なんでね、うん、是非頑張ってもらいたいなと思います。ハイ。はい、次の方行きましょう。≪ミュージシャンを目指しているが、やる気が出ない時がある。どうやってモチベーションを上げている?≫なるほど。うーん、そうだな、コレは専門学校に通ってんだよね。オレ、スゴく羨ましいなと思うんだけど、やっぱ、そういう音楽の基礎を勉強するって、のちのち、スゴく、ま、どういう、ミュージシャンになって行くか判りませんけども、Zettai、あの、大切な事だよね。もちろん、楽器を弾く、身体で覚えるっていうのは、もちろん、一番大事なんだけど、あの、机の上でやる音楽の勉強っていうのも、そういうのがあると、幅が広がるよね。でも確かに毎日毎日勉強すると、好きなことでも、こう、ヤダなと思う、うん、時はあります。だって、一応、プロのミュージシャンとしてやってる人たちも、あ、今日、ちょっと気分が乗らないなって、Zettai、あると思うし、うん、でも、そういう時はもう、完全にOFFっていいんじゃないかなって思うんだよね。うん、やらなきゃっていうのが一番キツいからね、そういう時は逆に、人の音楽を聴いたりする日にしたもいいんじゃない?何にも楽器触らない日があってもいいと思うしね。うん、他の事をやってみるっていうのもいいかもしれませんね。いいんじゃないっすか?うん、やれる時に集中した方が、ダラッとやるよりは。是非是非頑張って頂きたいなと思います。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、笑う?笑わない?笑う?笑わない?(笑)あの、パンツの芸(笑)【ナンだろ?】、そして、アナタは番組ステッカーを手にする?手にしない?(笑)手にする?…あ、時間勿体ないから、行こうか!ね、「山口達也を笑わせ亭」のコーナーです。じゃ、行きましょう。さっそく行きます。≪チャリティランナー発表の「走って頂きたいのは山口達也さん!」で驚いて叫んだら近所の人が駆けつけて来た≫スゴいね。そんな(笑)、そんな叫んだ?まぁ、でも、ビックリしたでしょうね。多分、ウチの親も相当ギャーって言ったと思うけどね。羽鳥さん、相当、いろんな人に言われてそうだね。ビックリさせないでよってね。ハイ。じゃ、次の方行きましょう。≪チャリティランナー発表のフェイントが印象に残っていたのか、夢で舞台で女装に挑戦する達ちゃんというのを見て寝汗をかいた≫ナンちゅう、夢見たの?コレ。ナンでオレが女装?マラソンに女装なんてないもんね、ナンなんだろうね。そんなイメージがあったんですか?オレが舞台で女装をする。ま、ステッカー当たったんで、是非是非弁当箱に貼ってあげてください。ありがとうございます。ちょっと時間がないんで、ココまでですね。ハイ、という事で、え~と、最後の曲ですね。リクエスト頂いております。≪この前「太陽と砂漠のバラ」買いました≫今買った!?それ!≪この曲が発売された頃はTOKIOに興味が無かった。カップリング曲が印象に残った≫そうなんだ。シブいトコ、いったね。という事なので、リクエスト頂いたので、聴いて下さい。TOKIOで『誓い』

2009年8月19日発売された『太陽と砂漠のバラ』のカップリング曲ですね。TOKIOで『誓い』でした。

はい、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
クドカン(ク)「え~、そんなワケで、まだ映画撮ってますよ」
作家(作)「順調?」
ク「昨日か、おととい、聴いたら、スケジュール的には折り返しましたけど、撮れ高的には、決して折り返してませんって言われた」
作「え?どういうこと?」
ク「(笑)判んない!どういう事か、判んない。だから、これから大変になっていきますって事だとは思う」
作「ドンドン、ドンドン…」
ク「後に、後に」
作「後に回しちゃってるんだ」
ク「多分ね。あの、撮れてないものは、残ってって、ナンかね、それが、『残』っていうじゃないですか、映画の現場で。今日の『残』は、ナン日になりますとか『残』って言うのは、良くないって話になって、あの、シーンいくつと、シーンいくつは『残』になりますって、発表されたから、オレ、『ちょっと待ってくれ』と。その前に、今日撮ったものも言ってくれって(笑)。ナニナニを撮り、何々を撮り、まして、『残』は何何です、だったらいいじゃん。頑張った事もちゃんと」
作「発表しようと」
ク「発表しようって事になって」
作「いい先生になるよ」
ク「(笑)だから『残』っていう言い方、辞めませんかって。じゃあ、お持ち帰りとか、お土産とか」
作「可愛く」
ク「そう。アンコールとか(笑)ポジティブな言葉に」
作「変えてくれと」
ク「変えてくれと。っつって、今、お土産になってます、現場では」
作「いいじゃないですか」
ク「今日のお土産は、ナン日です、みたいな」
作「今日はお土産あったんですか?」
ク「今日はね、なかったの」
作「なし?」
ク「最後のカットが、『コレ、失敗したら、監督、居ないところで撮ります』(笑)って」
作「どういう事なの?それ」
ク「言われて、どういう事なんだろ?って思ったんだけど、監督帰ってから撮りますって言われて、それでいいのか?って思ったんだけど、ま、手元の寄りだったから、オレいなくても、撮れるっちゃ、撮れる」
作「あぁ」
ク「でも、撮れたんだけどね、結局」
作「難しい、特殊な手元でしょ?」
ク「ちょっと、難しい芝居だったの、手元の。で、テイク3ぐらいいって、いろんな事、いろんな人が言い出して、こうした方がいい、あぁした方がいいみたいに言い出して」
作「漠然(?)とした話だね」
ク「(笑)オレ、時計見たら、もう8時過ぎてて、ヤベー!と思って、じゃあ、このカットで失敗したら、監督が居ないとこで、撮りますって言って、はい、判りましたっつって、判りましたって言ったけど、ホント、それで、いいのか?と思いながら、見てたら上手く行きました」
作「あ、そう」
ク「弦が切れるっていう場面です。ヒント!…ヒントっていうか、答えです(笑)」
作「(笑)そのままだね」
ク「えぇ。ギターかベースの弦が切れるっていうシーンだったんですけど、上手い事、切れなくて何回も何回もやってたら」
作「あぁ、やってたら切れるんだ」
ク「こうやって切れた方がいい、こうやって切れた方がカッコイイかな?とかやってたら、時間がドンドン経ってって」
作「仕掛けで切れるんですか?」
ク「まぁ、だって、ホントに切るの、大変だからね」
作「(笑)大変だろうね」
ク「(笑)ま、そんなことをやって、さっき、終わって、ココ、来ましたよ。だから、そんなワケで、今日はCharさんの誕生日ということで、聴いて頂きましょうか」【略】

ク「あの『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』という映画を撮影しております、今。そいで…」
作「あ、2月に公開?」
ク「って書いてあるね」
作「知らなかった?」
ク「いや、大体知ってた(笑)あんま、考えてなかった。で、ココに書いてありますけど、あ、まだね、長瀬くんと、長瀬智也くんと神木隆之介くんが出ることしか発表になってないんで、この2人の、に、関する話題しか、今、出来ないワケですよ。この2人と、え~、そうだな…」
作「誰が出るの?」
ク「牛が出てる!」
作「言えないのか」
ク「(笑)」
作「牛ってナニ?」
ク「牛が出てる。牛。乳牛」
作「生き物?」
ク「うん、乳牛」
作「おう!」
ク「牛がさ、あの…」
作「牛、撮った?」
ク「牛、撮った!この間、あの、牛の乳を搾ってるっていうシーンを撮ったんだけど、あの、地獄の牛だから、あの…」
作「何色なの?」
ク「地獄の牛はね、紅い色、まだ、赤いかな?(笑)で、あの、地獄の牛の乳を搾るっていうシーンがあって、…どういう映画なんだろうね!?ホントに。自分で言ってて、(笑)ちょっとビックリするけど、(笑)そういうシーンがあったんだけど、あの、その前に、その牛が歩いてるシーンを撮ってたのね、地獄の」
作「ほぅ、大変そうだね」
ク「それが、やっぱね、牛って、スゴく集中力が無いらしくて」
作「あ、ねぇんだ」
ク「うん。で、牛は、あの、1日集中できる時間、コレぐらいしかないから、牛の出番を、なるべくまとめてくれって言われて、で、ナンか、スゴい不自然な撮り順になっちゃったんですよ。で、牛のシーン撮ってたら、1シーン、撮りこぼしちゃったの」
作「あら!」
ク「で、『残』が、残っていうか、お土産が出ちゃって」
作「お土産が出ちゃって」
ク「じゃ、明日も牛、お願いします、って言ったら、明日は違う牛が来ますって。今日の牛じゃありませんって」
作「ナンで?」
ク「いや、ナンか、次の現場が決まってたらしくて、その牛」
作「忙しいんだね!?牛!」
ク「(笑)今日来た牛は忙しいから」
作「牛出てるヤツってあるんだ」
ク「うん。(笑)1シーンだけなのに、明日違う牛が来ますって言われて、違う牛なんです。その牛も、ちょっと売れてる牛だから、11時出しです、って言われて(笑)」
作「牛、スゴいね~」
ク「牛の出しってスゴいなぁと思って」
作「牛の出しってスゴいね」
ク「11時出しなんですけど、宮藤さん、何から撮りますか?って、そりゃ、牛でしょ!みたいな(笑)ほんで、牛のシーン撮って、で、結構早く終わったの。9時半ぐらいに終わって、この後、11時まで牛居ますけど、どうします?みたいに言われて、じゃあ、もうとりあえず、これから撮るカット、全部牛通りすぎる事にしてもらっていいですか?もったいないからっつって、で、不自然な所に牛がいる(笑)」
作「(笑)余っちゃったからね」
ク「余っちゃったから、もったいないから!11時まで、せっかく11時まで、牛がいると思ったら」
作「撮らなきゃ」
ク「撮らしとかなきゃって、ナンか、やたら牛は通りかかるシーンがあるけど」
作「2匹いても、別に大丈夫なんですか?」
ク「見た目、判んない」
作「判んないんだ。そんな変わんないんだ」
ク「うん。変わんないね」
作「個性は、どっちの牛の方が好きだったんですか?」
ク「1匹目の方が好きだった(笑)」
作「(笑)そっちの方が売れてるんだ」
ク「1頭めの方が好き。あと、ナンだろうな。そう、ココに書いてあるから言うんだけど、長瀬くんの役がね、キラーKっていう名前の鬼なんですよ。キラーKね。今日…」
作「Kはナンですか?」
ク「Kは、ちょっと、それは言えないけど、あの、今日さ、神木くんが、撮ってる最中に『キラーK!頼むよ!』だっけな?ナンか『頼むよ!キラーK!』っていう台詞の時に、ナニを思ったか、本名(?)ギターKって言っちゃったのね。で、ギターKでもナンでもいいんだけど、(笑)ギターKでも、サークルKでもナンでもいいんだけどっつって、(笑)あの、ゲラゲラ、みたいになって、こんな感じ、こんな感じ、って演出した後に、真面目な顔して、『え、サークルKって言った方がいいですか?』って(笑)神木くんに」
作「いい子だね~」
ク「いい子だね~(笑)いいワケねーだろ!って、(笑)言わなくていい!そんなの、言わなくていいです!って、そんな事がありましたね。あの、ちょっと、プチ現場ネタでした(笑)」
作「おぉ~」
ク「ハイ、ハイ、そんなぐらいしか喋れねぇな」
作「あ、そうですか」
ク「ハイ。…(笑)ナニ?」
作「いやいや、そんだけ?」
ク「今日は、今日はそんな感じかな?」
作「いつまでやるんですか?」
ク「7月…頭ぐらいですね。7月の3、4…2、3、4ぐらい?」
作「2、3、4。ずーっと地獄ですか?」
ク「ずっと地獄ですよ」
作「どうですか?」
ク「埃っぽい!」
作「地獄?」
ク「(笑)あの、砂埃がスゴい!で、もう、長瀬くんが何日目かで、『ヤバいっすね~』っつって。あの、声がつぶれちゃうって」【Vocalさんの喉がぁ~(/´△`\)ー!!】
作「砂埃で?」
ク「砂埃で。したら、みんな結構、声、ヤバくなってて。オレも、オレはでも、まだ平気なんだけど、普通に。喋れてるでしょ、今も」
作「(笑)」
ク「埃っぽいのと」
作「スタジオがって事?」
ク「だって、ホントに土入れてるんだもん。土とか」
作「そっか」
ク「土とか岩とか石とか」
作「ホンモノなの?」
ク「ホンモノ入れてるから」
作「ホンモノなの?」
ク「そうなんですよ」
作「スゴいね」
ク「そうなんですよ。岩とか」
作「デッカイの?」
ク「デカい。岩も、スゴイ…」
作「いい岩なの?」
ク「岩と、全部岩じゃないじゃん?で、山が、山っていうか、岩場があるのね、地獄の」
作「岩場があるの?」
ク「あるの。(笑)地獄にもあるでしょ!?」
作「(笑)あっていいんだけど」
ク「(笑)あるはずだよ!その、岩場の岩が、部分的にホンモノの岩で、部分的に発泡だったり、部分的に違う素材で出来てたりするワケですよ。それをオレ、毎回、演出つけてる時に、発砲の方、踏んじゃうんだよね。毎回、オレ、バキバキっ!バキバキっって、バリバリって音させて、監督、大丈夫ですから、監督、大丈夫ですから、みたいに、あの、毎回、なる」
作「そんな、判んないんだね」
ク「判んない!見てたら判んないもん。そういう、スゴい、いいセットを。だから、セットだけ見に来てって言ったら、来週、来るらしいね!?この番組」
作「来週、行きますよ!」
ク「あの、映画の現場に」
作「見ていい?」
ク「見ていいよ、ちょっとだけ」
作「地獄」
ク「ちょっとだけね(笑)」
作「リポートしていい?」
ク「地獄から?(笑)」
作「地獄から」
ク「地獄を見た後に、放送しましょうよ」
作「地獄を見た後、放送しましょう」
ク「大泉から。大泉っていうか、あの、あそこから、スタジオから」
作「もう、ギリギリまで撮ってるんでしょ?」
ク「だから、来週とか、結構佳境だから、来てもらうことになって。牛はいないっすね」
作「一匹も?」
ク「一匹もいない(笑)来週、誰いるかな?動物はいる!誰か。何か」
作「いや、別に動物は」
ク「(笑)あの、ナンかの動物はいると思いますよ。だけどあの、地獄のセットを見て」
作「濡れ場やってないですか?」
ク「濡れ場?えーと、今んとこ、濡れ場は…ないけど、え~、濡れ場はないけど、あの、パンチラは結構ある」
作「地獄で?」
ク「パンチラは地獄でもあるし、現世でもある。時々現世の…」
作「鬼の人がパンチラするって事?」
ク「え~、違います。亡者、亡者です。地獄に落ちた方の人」
作「あ、そうか、そうか」
ク「全然、多分、あ、ナンだ、コレかっていう感じの(笑)アレなんで(笑)別にあの、あん時に、ね、公開、2月でしょ?来年の。去年の6月にパンチラがあるって言ってた、コレかっていう、全然嬉しくないパンチラですから。スイマセン、ホントに。あの、とか、あと、濡れ場はないね」
作「無いっすか」
ク「無いっすね。でも、あの、結構、あの、あ、珍しく、ちゃんと恋愛のシーンがありますよ」
作「地獄で?」
ク「地獄でも現世でも」
作「へ~」
ク「ハイ。あの、ありますよ。ちゃんと、ちゃんと撮りましたよ」
作「ちゃんと撮った?」
ク「そこはちゃんと撮ったよ!ちゃんと撮ったよって(笑)アグネスみたいになっちゃったけど。そんなワケでもう、言っちゃいけない話、しそうだから、話変えていいですか?」
【略】
ク「来週、ホントに来るんでしょ?」
作「来週、行きますよ」
ク「大泉。あぁ、あの」
作「案内して」
ク「うん、だから、あの、案内しながら、あの、お送りします」
作「うわっ楽しみだなぁ」
ク「うん。なので、来週…」
作「ピリピリしてない?」
ク「え…生放送始まったら、しないと思う」
作「その前は、まだしてるんだ」
ク「してる。直前までピリピリしてる(笑)でも、本番、この番組の本番になったら、全然ピリピリしてないと思うんで、楽しくやりましょうよ(笑)こんな事ってないですよね。映画の現場からラジオお送りするなんて事はないですよね」
作「無いですよ」
ク「普通、映画優先しますからね(笑)普通、来ないでくれって言うじゃん?」
作「いうよね」
ク「(笑)むしろ、むしろ、映画のスタッフが、こっからやればいいじゃないですかって言ったの」
作「あ、ホント?」
ク「随分前に。だって」
作「地獄からやっていい?」
ク「だってさ、オレがいる時間、伸びるワケじゃん?そうすれば」
作「あぁ」
ク「ギリギリまで居れるワケじゃないですか。下手したら、終わってからまた撮影も出来るワケじゃないですか」
作「そうだね」
ク「だから、向うからしてみれば」
作「嬉しい事」
ク「いい事です。そんな、いろんなトコから出来るんだったら、スタジオからやったらどうです?って、そんないろんなトコから出来るワケじゃないけども、みたいな事は冗談混じりで言われてたの。したら、まんまと来週やるらしいね、映画の現場から」
作「しばらくやる?そっちから」
ク「いや、来週だけでいいです(笑)」
【略】
ク「そんなワケで、来週はナンと、この番組が、あの、撮影所からお送りするという事で、ナマ生、生放送で」
作「スゴいね~」
ク「スゴいでしょ!?そんなことって今までやってないでしょ?他の番組。映画の現場から、一時撮影を中断して、2時間、オールナイトニッポン、やるなんてことは、やってないですよ。そんなワケで来週は是非…」
作「スタッフさんの前でやる?」
ク「ま、ま、残って聴いてる人もいるよ」
作「ね」
ク「そんなワケでまた来週、お楽しみに!」
6月7日、日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIOの山口達也です。え~、6月に入りました。2015年上半期もラストの月という事ですね。【TOKIOの音楽活動はまだですか?】皆さん、いかがお過ごしでしょうか?今日もココで1枚、番組に頂いているメッセージを紹介しましょう。≪Rを見ていた4歳の子供が髪の毛切れ!と説教、そして返事をしない達ちゃんに怒ってた≫そうですよね。どういう感覚で見てるんでしょうかね、小っちゃい子って。でも、テレビに話しかけたりするもんね、子供ってね。ゴメンね、無視して。聴いてるかな?今日も。髪切ります!確かに長いよね、伸びたよね。と、思います。でも1ヶ月に1回ぐらいは切ってるんだけどね。伸びるの早いんですかね。え~、じゃあ、娘ちゃんの為に、髪の毛切ります!今日、切ります!【あ、コレ、今週月曜日の収録?】って、たまたま今日、切る予定が入ってたんで、スゲー偶然だなぁと思って、ビックリしてるんですけどね。

(曲演奏)コレ、いつから聴いてるんだろ?Helloweenも長いね~!オレも、いつだ?10代の頃から聴いてますよ。ハイ。Helloweenで『My God-Given Right』聴いて頂きました。

さて、ココからは再び、番組に届いているメッセージを紹介していきましょう。今日はナンかゴールデンウィークのお話がね、届いたので紹介していきます。≪京都一人旅してきた≫はい、行きましたか。えーとね、まだ20代前半の方ですが、どうでしたか、京都。あの、結構ね、熊谷のコだから、おそらく修学旅行でも行ったとは思うんですけど、大人になってから京都に行くって、またイイよね。うん。あと、カップルが多くて羨ましいなと思いつつ、あの、カップルで行くのも、素敵ですけど、何かとほら、こう、自分の、こう、周りたいところを、周ったりするのはさ、結構京都って見るトコいっぱいあるから、まず一人で行きたいとこ行くのがいいんじゃない?行きたいとこ行って、好きなもの食べて、で、彼氏とだったら、横で寝るのも恥ずかしいじゃないですか。うん、なかなか、僕も、ナンだろうな、自由に旅するのが好きですからね。うん、ま、いいんじゃないですか。ま、そのうち、いつかね、彼氏作って、2人で旅するのもいいんじゃないですかね。ハイ、またお便り下さい。待っております。次の方!≪秩父4ダム巡りをおススメ≫入間市からだったら、まぁまぁまぁ行けるか、車でパッと。そうですね、僕、草加出身なんで、結構、やっぱ、西部の方に行くのが結構大変なんですよね。1回東京に出て行った方がいいのか、ね、今、環状線があるから、行きやすくはなったと思うんですけど。どうかな、秩父はね、意外とないかなぁ?…かな?どの辺まで、あの、長瀞の方まではキャンプで行った事あるんですけど、なかなかダム巡りって、無いですね。あとね、秩父4ダム巡り、ふーん、って、あのナンか、ディレクターさんが調べてくれたんですが、秩父4ダムロマンというサイトがあったらしくて、紹介してもらった二瀬ダムの他にですね、合角ダム、浦山ダム、滝沢ダムの4つが4ダム巡りで周れるという事らしいですね。うん。あと、ナニ、ダムは、有名人で言うと、タモリさん、L'arcのKenさん、で、なだぎ武さん、石原良純さん、そして、ウチの長瀬も、ダム好き芸能人として、結構知られてるようですね。チャンスがあったら行ってみたいと思います。ありがとうございました。ハイ、次の方。≪新茶手摘み&茶モミ体験した≫ハイ、静岡の方、地元でも、意外とやらないよね。そういう茶畑で働いている人じゃない限り。僕もあの、何年か前に、お茶のCMをやらせて頂いたりとか、もちろん、DASH村でも、自分たちで、ね、茶葉を育てたりとかして。あの、手もみっていうけど、アレ、難しいんだよね。あのね、揉むって言っても、葉っぱの、ナンだろうな、うーん、葉っぱの細胞を壊さないように、あのね、実は1枚1枚を、くるくるってロールにする作業なんですよね、手もみって。だから、2枚3枚が一緒に、クシャッてなっちゃ、ダメなんですよ。揉んじゃいけないんです、実は。揉むようにして、1枚1枚を、クルンとして、丸めて行って、で、お茶を入れた時に、フワッと、その1枚を崩れていたことがスゴく大事みたいですよ。いろんな揉み方ありますけどね。で、あの、ま、知ってる人もたくさんいると思いますが、茶葉から、緑茶だったり、ウーロン茶だったり、紅茶だったりと、同じ葉っぱから出来るんですよね。その、工程によって変えていくっていう。あぁ、でも、コレ、素敵な経験だったですよね。で、おそらく、静岡だったらもう、田植も終わってるのかな。えぇ、またご報告待ってます。ありがとうございました。次の方いきましょう。≪三社祭に行ってきた≫何処に住んでる方なのかな?えーと、僕も、行ってきました。えーと、ZIP!でもちょっと、報告させてもらったんですが、あの、ナンだろうな、ちょうどたまたま、知り合いで、蔵前っていう所に住んでる人がいて、あの、三社祭どう?っていうから、ちょっとだけ顔を出して、連れてってもらって、スゴかったですね。あの、ナンだろ、動画とかも撮ってきたんだけど、スゴい、喧嘩みたいになってんだよね。決して喧嘩してるワケではないんだけど、いろいろ、その、飛び入りで神輿を担ぎたい人だったり、あと、あぁいって、大きい声出さないと、ホント、事故が起こったりとかするから、ホント、皆さん、真剣に、こう、担いだりしてるんですよね。で、やっぱり、その、ここ数年なのかな、判んないけど、ホントに外国人の方が多くて、うん、ホントにいろいろ写真撮ってる人もいましたよね。とにかく、あの、東京でも大きい、ね、お祭りですからね。で、僕、ちょうど、その、どうせ車で行っても、近くまで行けないと思ったんで、あの、電車乗って行かせてもらいましたが、そこに行く電車の中でも、あの、ハッピを着ている、で、ふんどしを締めている人が多くて、やっぱ、その、浅草とか下町だけじゃなくて、いろんな、こう、地方からも、ハッピを着た人が集まって、その、お祭りを楽しんでるというかね、盛り上げてるっていう、印象的でしたね。これからスゴく、お祭りのシーズンだったりしますからね、行ってみてはいかがでしょうかね。ありがとうございました。

さて、Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、先月に放送された「かぞくムービー AWARD 2015」への感想メールもたくさん届いていますので、その中から、何枚か紹介したいと思います。≪子供や家族の話が聴けて貴重だった。ESSEでも聴きたい&家族で古い映像を見直した&家族を大切にしていきたい≫ハイ、他、たくさん頂いておりますが、そうですね、えーと、もう、先月の話になりますね。いろいろ、あの、家族のムービーを募集しましてですね、全国の人から。やっぱ、あの、ナンだろうね、今、そういう、ナンだろ、ナンでもパッとビデオを回せたり、今、携帯でも撮れるからね。いい時代ですよね。で、オレなんか、昔の事を振り返るのはさ、写真ぐらいしか無いワケじゃん。で、意外と断片的にこう、しか、記憶がないから、こういうムービーがあるといいよね。どういう風に喋ってたのかな、自分の喋り方とか聞きたいもんね。ま、多分、本人は、先ほどもありましたが、子供の時のムービーとか、イヤだろうね。でも、ナンか、自分が、こう、親になってさ、自分の子供の時、こうだったんだよって、自分の子供に見せられるのはスゴく、いいよね。勉強になるし、あ、自分の親のこうだったんだって、こう、子供も思えるしね。うん、確かになかなか、撮るだけ撮って、見る機会って無いけど、あの、皆さんがまた家族の、こういうムービーを見れるキッカケになったし、あの、家族って、どういうものかって、あらためてまた考える時間が作れたかなって。良かったと思いますよね。皆さん、ありがとうございました。

Nack5で山口達也がお送りしているTOKIO WALKER、ココからはですね、いつでも笑っていた、山口達也を見事笑わせてくれたら【ナンか、意味判らないんですけど】、番組ステッカーをゲット!「山口達也を笑わせ亭」のコーナーです。では今回はコチラの方ですね。≪娘よりステッカーゲット指示≫コレがもう面白いよね(笑)面白味のない自分なのに、挑戦したという事で、もうステッカー決まりましたけども。一応紹介しましょう。いいお母さんですね。≪聞き間違い&言い間違い「One Two Three、PON(Four)」「♪スダコ(素直)じゃなくて」≫(笑)子供あるあるだよね!≪パンタグラフ→パンダグラフ≫パンダグラフと信じてる二十ん歳。あるよね!?だって、オレなんか、高校生ぐらいまで、ふくらはぎの事、「ふくろはぎ」って言ってたからね。【鐘鳴ってます】あ、オレ、貰っていいっすか!?貰っていいですか?ふくらはぎ、ふくらはぎって、子供の頃に聴いてたから、「ふくら」っていうイメージがないじゃないですか。で、「ふくろはぎ」って普通に喋ってて、でも、友達がどうも感じが違うなぁ…「ふくらはぎ」?ナンかで確認して、自分で修正していきましたけどね。あるよね~。こういう聴き間違いって、ウチの松岡くん、相当多いんですけど。もう大人になると、訂正しづらいよね。松岡くん、相当ある。やっぱ、そういう、あの、聞き間違いっていうか、あるよね、間違って覚えるのね。え~、という事なんで、ステッカー差し上げます。おめでとうございます。あ、今日、ココまでにしますか?時間が無かった。いろいろ喋りすぎましたね。ハイ、判りました。という事で、リクエスト頂いております。≪つんく♂の報道があった辺りに母親にガンが見つかり仕事と看病で疲れ気味。若い頃を思い出しつつ、今を生きてると感じられる曲≫看病もあって大変だと思いますけどもね、自分の体を心配してね、看病の日々で大変だと思いますがね、看病頑張って下さいね。応援しております。ありがとうございました。という事なので、リクエストお応えしましょう。TOKIOで『恋に気づいた夜』

はい、という事で、聴いて頂いたのはTOKIOで『恋に気づいた夜』聴いて頂きました。

さて、ココで番組からのプレゼントのお知らせです。今回はですね、映画紹介しましょう。6月の13日土曜日から全国ロードショーとなる映画「ライアの祈り」ですね。コチラはですね、一人の人生に臆病になっていた女性が縄文時代の文化に触れ、自分の幸せの形を探していく物語となっています。その主人公の女性を、大森桃子役を演じるのは、えーと、ナンとですね、金曜ZIP!のパーソナリティでもある、鈴木杏樹さんですね。えーと、この「ライアの祈り」が見たいと、鈴木杏樹さん大好きというアナタ、「ライアの祈り」劇場鑑賞券を抽選でペア3組6名様にプレゼントします。【応募告知略】

さ、如何だったでしょうか、今日の山口達也TOKIO WALKER。【略】7日と言えば、雑誌「ESSE」が発売されます。あ、今回はアレだ、公園で書いたヤツだ。うん、ちょっと時間があったので、フラフラーっと公園で原稿書いていました。ハイ。【略】ではまた僕とは来週の日曜、朝7時に逢いましょう。そして今日も素敵な1日をお過ごしください。お相手は山口達也でした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アーカイブ

プロフィール
HN:
香琉
性別:
女性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]