忍者ブログ
ラジオ番組テキスト・サイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月22日日曜日。時刻は7時を過ぎました。おはようございます、TOKIO松岡昌宏です。さぁ、本日22日、1954年、初のプロレス日本選手権が開催。ちなみに優勝は力動山って事ですね。お、最近は誰の誕生日とかも、書くようになってきたんですか?本日、誕生日の方、お二方ご紹介しますね。漫画「ろくでなしBLUES」作者、森田まさのり先生。あぁいいですね。53歳。芸人さん、ずんの飯尾さんが51歳。え~、森田まさのりさんって、まだ53歳なんだね。ずーっとじゃあ、ホント若い時からお書きになってるんだね。あの~、北斗の拳の漫画持ってる方だったらみんな、おぉって思ったと思うんですけどね、北斗の拳、全部終わって、最後の最後、確か、リンとバットがやっと結ばれるのかな、そこで終わるんですよね。そしてまたケンシロウは旅に出るっていうトコ。オレの墓に墓標はいらぬ、みたいなね、事を言いながら去っていくトコに、ちょっと斬新だよね、漫画なのに、映画みたいにクレジットみたいのが出て来るんだよね。そこに森田まさのりさんの名前が出てく来るんだよね。だから北斗の拳もアシスタントなのか、どうなのか、やってたんでしょうね!?原哲夫さんのトコにいらっしゃったのかな?まぁ、「ろくでなしBLUES」もすりきれるぐらい観たかな。やっぱこのキャラクター好きだなって言うのがいるからね。いろいろみんな出て来ると思うんですけど、オレはやっぱりあの、四天王と呼ばれた太尊筆頭にね、鬼塚、薬師寺、そして葛西。出て来るんですけどね。ま、浅草の薬師寺、池袋の葛西、渋谷の鬼塚、そして吉祥寺のタイソン。みんな好きだったけど葛西好きだったな(笑)。葛西圧倒的に強かったもんなぁ。で、あの四天王が四人が組む瞬間とかたまんなかったね。アレはナンか、男の友情をホントに出した漫画だったかな。知らない人はナンのこっちゃ判んないと思いますけど。【あらすじ略】コレは悟空とベジータ。でもオレが一番感動したのは、悟空とピッコロだったよね。あのサイア人が来た時に、ピッコロと悟空がまさか組むなんてね。ピッコロが一番好きだった。ヤバい!こういう話をしだすと、もうあっという間に時間が無くなってしまう。ね!飯尾さん、おめでとう(笑)。飯尾さんはね、前、一緒に舞台とかやらせてもらってますから。飯尾さん、おめでとう。最近お逢いしてないな。お元気でしょうか。さてさてさてさて、リクエスト来てます。≪山下達郎「クリスマスイヴ」≫いいね~、そう来なきゃね。ちなみにオレは一昨日、カラオケで歌いました(笑)。

まったくもう、一色だね。≪女の人や死んじゃってる人と幅広い役が多かった≫(笑)ホントですね。(笑)いやいやあの~、面白いですよ、やっぱりその~、ナンていうんですかね、ありふれたモノをやりたくないので(笑)やりたくないっちゃ、オカシイけど。こういう風にいろんなジャンルなモノが出来るっていう事が、ま、我々俳優と、ね、言わせてもらえるんであれば、役者と言わせてもらえるんであれば、そういった人間には嬉しい事なんで、ホントによく判んない偽善の役から、ホントに優しい人から、心に血が通ってないような人の役までやりたいなと思いますし、そこを演じる喜びみたいなモノは常にあるんですね。だからこそ、いつ、どんな役が来てもいいように、人間観察をしてみたり、うん、人間観察が一番、芝居には僕は役に立つと思っていて。電車とか、例えば新幹線とか乗ってる時に、横に座った人、この人を演じたらどうなるんだろうというのを勝手に想像してるんですね。この人は一体何を仕事なさってる人なんだろうって。どんなご家族がいらっしゃるんだろう。どういう風な家庭で、今の状況におかれて、この新幹線に乗ったんだろうっていうような事を勝手にストーリーを作って、オレが、今横にいらっしゃる方を演じるんだったら、こうやってやろうとかね。(笑)うん。そういうナンか、頭ん中でのシミュレーションといいますか、ナンかそんなことはね、遊びでよくやるんですよね。ま、それも楽しいんです、そんな事を想像してるのが。だからあの~お芝居って、僕が言う事じゃないんですけど、多分、一人遊びが好きな人は、お芝居好きなんじゃないかな。オレみたいな一人っ子は、ちょうどよかったのかなぁって。あと孤独を愛する人(笑)。一人がイヤじゃない人、うん、は、この仕事、向いてんじゃないかなぁって気がしますよね、えぇ。だからやっぱりちょろっと時間が空いたりすると、昔の映画を見直して観たりとかね。あぁ、こうだったなとか、あぁだったなぁとか。新しいモノを観るモノも素敵だし、でもやっぱりオレ、古いモノから、古きモノを訪ね、新しきを知るみたいな、その、温故知新的な感じって好きなので、ヒントというか、そういうモノって言うのは、結構、昔の映画とかドラマに隠されてるなぁって気がとてもするんですね。で、そんな中で、うん、今、本当に皆さんがみたいモノはナンなのか、僕いつも、常日頃思うんですけど、ドラマとか、ま、バラエティもそうなんでしょうけど、観て頂く視聴者の方の気持ちを全部汲んでたら、番組は出来ないんですよ。多分成り立たないんですね。だから、あ、オレ、この作品苦手だわ、私コレ、嫌いっていうの、もちろん、あって当たり前だと思いますし、それでいいと思うんです。ただ僕らやる側としては、そうですね、僕なんか特にテレビ出身の人間ですから、いつまでもテレビは面白いモノじゃないといけないっていう、ゆるぎないナニかその、自分の中での、拘りみたいのがあるんです。昔よく、面白くなければテレビじゃない、みたいな、フジテレビのキャッチコピーかナンかああったけど、ホント、その通りだと思うんですよ。でもそれを、じゃ、ナニが面白いかっていうのは、人それぞれだと思うんです。でもだからといって、じゃあ、この作品をやると、当たるから、こういった系統が今、当たって来てるから、こういった系統をやりましょうっていうのは、コレはあくまで僕の意見ですよ、僕はナンかちょっと違う気がするんですね。誰もやってないモノをやろう、それは、誰もやってないから、最初、みんな、しかめっつらになる人も増えると思うんですね、慣れてないから。でも一番最初の、ナンて、多分、おそらくみんなそうだと思うんです。発明もそうだし、音楽もそうだろうし、ナニ?その世界みたいな。つまり慣れてないから、ナンか違和感を感じる。でもその違和感が、あぁ、なるほどねって、理解された時は、コレは、新しいモノを生んだっていう証拠になるワケですよね。コレはやっぱり、特にお芝居とかだと、ね、今だと多分、「おっさんずラブ」とかさ、そうじゃないっすか。うん、ナンかあぁいう風に、どんどんどんどん、新しいモノにやっていくっていう形で、テレビはいてもらいたいなっていうのと、あと1コ忘れちゃいけない、お約束。といっても例えば、時代劇はお約束。でも時代劇だって、例えば現代風にどんどん、アレンジしていいと思うんですよ。時代劇なんだから。遊ぶだけ遊んだっていいと思うんですよ。うん、まぁ、だからよくね、タイムスリップしてやるものとかもありますけども。まぁ、ルールは無くて、うん、この系統が流行ってるからやりましょうは、ちょっと寂しいな。もうちょっとみんな、プロがプロなりに考えたモノで、当たって砕けるんだったらいいけど、どうなんでしょうね。今って、当たって砕けるっていう事が昔よりも、冒険が出来ないのかも判んないですけどね。当たって砕けるだけの時間とかお金もかかるし。それやりたいんだったら、自分で映画を作りなさいよみたいな事になりかねなかったりするし。難しいトコですけどね。別に不満を持ってるワケじゃないっす。だから僕もこれから、ホント、いろんな役やっていきたいなと思うし、いろんな役で一番ナニが難しいですかって、前も訊かれたんですけど、ホントに僕が一番、ま、苦手というか、ま、僕が難しいなと思ってるのは、ホントに普通の人です(笑)。だって普通ってナニ?っていう人間ですから、僕自身がね。でも普通って、その人によって違うじゃないですか(笑)。だからその、普通はこうじゃん、普通は、こうじゃん、って、よく親からも学校の先生からも、言われて育ったんですね。で、僕は、きっとこの世界に飛び込んだんですけど、普通がイヤだから、この仕事してるんで(笑)、みたいなタイプの僕としては、普通の人を演じるのが、とても難しいです(笑)。ホントに難しいです。癖がある役だと癖を見つけて、そこからとっかかりを見つけていろいろ広げて行けるんですけど。ま、ま、ま、ウナギの職人、ウナギ焼の職人じゃないですけども、一生勉強なんじゃないっすか⁉これからも。うん。悪い役やりたいね~、悪ーいの。ホッントに悪いヤツ(笑)。みんな聴きません?役者の人って、「どんな役やりたいですか?」「悪役やりたい」って。悪役やりたいもんなんっすよ(笑)。そう。そういう意味ではミタゾノにしても、この間の死役所のね、シ村にしても、いい人ではないですよ。それはスゴいやり応えがありますよ。まぁまた、皆さんにお目にかかれる日が来たらいいなと(笑)思ってますけど。これからもいろんなものに挑戦していきますよ。ナンて事を言いつつリクエスト。斗真のドラマの主題歌だったヤツですね。

≪ジビエ料理馴染みある?≫コレね、あの~、イノシシ肉、牡丹鍋とかでね、頂きますし、え~、僕は、そうだなぁ、栃木の方とか行くと、シカ刺しとか食べますよ、僕鹿好きなんで。美味しいですよね。北海道でも鹿は食べたかなぁ、山の方行くと。それでね、ちょうどいいこのメールだったから、メッセージだったから言うけどね、ちょっとビックリした事があって、今年の頭か、だから1月か2月ぐらいに、オレの京都の友達がいて、で、その日、撮影終わるのが早かったから、で、京都の友達とメシ行こうかっつって、で、まぁ、いつもオレとその人間、その人とは行く店って、2、3軒決まってるんだ。で、ま、ある和食屋なのかな、和食屋さん、ま、居酒屋というか和食屋さんみたいなトコがあってね、そこ、ご夫婦でおやりになってるの。で、まぁ、スゴいガタイのいいね、金太郎みたいな旦那とですね、ホントにお着物のお似合いになるね、綺麗な奥様、ご夫婦でやってんのね。なのにね、確かその奥様はね、男の子3人生んでね、もう大きいのよ、結構、しかも。で、歳はオレのちょっと下ぐらいかな?その奥さんがね。で、そこの御夫婦がやってる素敵なカウンターのお店があるんだけどさ、そこでそこの大将の知り合いもマタギさんなんだって。で、入って「今日ナニあるのかなぁ」って言ったら、「松岡くん、ちょっとオモロイもん、ありますよ」みたいな事言ってきて「ナニ?なに?何?」「今朝届いたんですが、熊なんですわ」「クマ⁉」いや、そりゃ熊肉食う事は知ってたし、あの熊カレーとかね、あるから知ってるけど、「クマ、どうやって食うんですか?」っつったら、「しゃぶしゃぶでいくんですわ、出汁くぐらして」出汁の、スゴい美味しい出汁に、そのスゴい薄くした熊の肉を入れて、ホントもう、5秒10秒ぐらいで、お出汁と一緒に頂くと。いや、でもオレ、熊の肉って、そんな風にして食べた事ないから、臭みとか、でもオレ、基本的に臭い肉とか平気な方なんで、「ま、大丈夫かな、食べてみようかな」みたいな。したらオレの友達「ホンマに⁉」(笑)みたいな。「怖ない?」「大丈夫でしょ?!」っつったら、「いや、騙されたと思って、食べてみてくださいよ」っつって、頂いたのね。今年ベスト3に入る肉でしたね。ベスト2かな。もう1位か2位かっていうぐらい、うわ、旨いな~と思ったのが、熊。いややっぱりだからもう、人間にかかったらもうナンでも行くね!それはもう、今年美味しかったかなぁ。たまにジビエいくんですよ、ま、ちょっとね、ワイルドな味じゃないですか、鶏一つとっても、雉とかさ。ナンかいろんな料理がね。「あ、ちょっと気を付けて下さい。気を付けないと散弾銃の弾、入ってる場合ある」なんて脅しをきかされながら。「なるほど、やっぱりマタギなんですね~」みたいな。ちょうどね、そういうメッセージ来たんで思い出してみました。

Nack5で松岡昌宏がお送りしていますTOKIO WALKER。ココからは番組のコーナー「私的健康術」。≪毎朝熱い緑茶飲む≫緑茶ね、アツい緑茶。いいでしょうね、でもね。≪インフルエンザ予防に手洗い・うがい・R1≫え、僕はですね、予防接種っていうのは多分、した事、1回だけしかないっすね。幼稚園の時に【事務所からお達し出るんじゃなかったっけ?】。前も言ったかも知んないですけど、幼稚園の時に、え~、5歳の時に予防接種をした日にインフルエンザになって、その日以来インフルエンザになった事がないんです。周りが、メンバーがなろうと、マネージャーがなろうと、ならないです、えぇ。合宿所時代も、オレだけなりませんでした。そうなんです。ナンかあんのかな?どうなんでしょ?撮影所とかでもね、流行ったりするじゃないですか。でも、ナンないね。その代り僕はいつも、年に2回、必ず、副鼻腔炎かな、鼻の奥が痛くなる、乾燥すると必ず、まぁ、そうね、11月の最後ぐらいに2週間、そんで、1月か2月に2週間ぐらい、毎回、その時期に起きますね。だから熱とかも出るワケじゃない。ホントに鼻の穴が痛いから、奥が、粘膜が。そういう時はナンか、風邪薬飲んだりしますけど。そんなもんです。≪腕立て・サイクリング・腹筋、6時間以上睡眠と食事≫そうですね、結局ね、僕も、当たり前のことですけども、最近、再認識してるのは、ナンでもカンでも、コレは別に食にこだわる、あの、食に対することだけではなく、つまり、すぎ、~すぎがダメなんですよ。ご飯だって食べ過ぎはダメですし、ラーメンだって、食べ過ぎなきゃ食べていいんですよ。そりゃ毎日食べてたらダメですよって事でしょ、うん。バランスのいい食事を摂って下さいねって。食べるなって事ではないんです。お酒もそうでしょ。飲みすぎ。働きすぎ。ゲームしすぎ。スマホやりすぎ。テレビ見すぎ。ナンでもそう。~すぎがダメなんですよ。それさえなけりゃOKだと思いますよ。でもスゴいね~。腕立て伏せ・腹筋・サイクリング。僕ね~、ナニやってんの⁉って言われるんですけどね、僕あの、ま、あったかい時だと、そうね、45分ぐらい、ま、ちょっと、ホントにウォーキングに毛が生えたぐらいのジョギング。ゆっくり走り出す。1時間やると続かないんですよ。だから30分から45分ぐらいで、たまに、今日は行けるなって時は1時間やるんですけども、それを気が向いた時(笑)。温かいから、今日走ろうかなとか、犬の散歩終わってからちょっと走ろうかなと。あとね、ま、なるべくコレはやる様にしてるんですけどね、毎日。プランクって言ってですね、肘をついて、地面に肘をついてですね、足を肩幅で、そのまんま、ま、腕立て伏せの肘バージョンですね、のポーズを1日3分間やってますね。コレは仕事前に必ずやってるかな。それだけでちょっと筋トレ的な要素もあり、せめてそれぐらいしておこうと。1日3分なら、いいだろみたいな。そういうのやってます。ホント気を付けないとブクブクブクブク行きますよ。だって人間だもの。ね、結局自分が可愛い(笑)。


さぁ、いかがだったでしょうか、本日のTOKIO WALKER。ね、ま、明後日イヴですし、皆さんも楽しいクリスマス、ま、お仕事の人はお仕事、イイと思うんですよ、お迎えください【ナンか、いい加減だな…】。【宛先告知略】ワタクシ松岡とは来週日曜日、朝7時にお会いしましょう。今日も素敵な一日、お過ごし下さい。お相手は松岡昌宏でした。バイバイ!
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
アーカイブ

プロフィール
HN:
香琉
性別:
女性
自己紹介:

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
国分太一 Radio Box 2019/12/27  HOME  国分太一 Radio Box 2019/12/20

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]